幼児におすすめの通信教育→ Check

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)の口コミまとめ

こともちゃれんじタッチ
  • こどもちゃれんじのタブレット教材の口コミが知りたい
  • こどもちゃれんじタッチの評判は良い?

こどもちゃれんじタッチは、初めての幼児向けタブレット学習教材として選ぶ家庭も多く、口コミは良いのか気になる人もいるでしょう。

こどもちゃれんじのタブレットは「分かりやすく1人でも取り組める」「子どもが夢中でやっている」など、良い口コミがたくさんあります。

タブレット依存を心配する声もあるものの、1つのレッスンが10~15分で終わるため「1日3レッスン」など決めた量を続けて、学習を習慣化できている家庭が多かったです。

子どもが興味や関心を持って自ら学んでほしいと考えるなら、こどもちゃれんじタッチをおすすめします。

PR

当サイト経由で小学ポピーに新規入会すると1,200円分のデジタルギフトが必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年4月30日まで)

同じく2025年4月30日まで開催中の「実質0円キャンペーン」の併用も可能です♪

  1. このリンク先からエントリー(メールアドレスが必要です)
  2. 届いたメールのURLをタップ(クリック)してアドレスを認証する
  3. ポピーに入会する
  4. ギフトコード1,200円分がもらえる

注意点は以下のとおりです。

  • 必ず下の申込みボタンから申し込むこと(キャンペーンページ以外では適用されません)
  • 再入会者は不可
  • 2025年4月30日(月)までに入会

入会をお考えの方は、ぜひこのキャンペーンをご利用ください。

※2025/4/30まで開催中の「実質0円キャンペーン」の併用も可能です

目次

こどもちゃんれんじタッチとは?

じゃんぷタッチ
サービス名こどもちゃれんじタッチ
運営元ベネッセコーポレーション
対象年齢年少・年中:「デジタル スタイル」
年長:じゃんぷタッチ
月額受講費年少・年中:1,980円~
年長:3,230円~

こどもちゃれんじタッチは、ベネッセコーポレーションが運営する「こどもちゃれんじ」のタブレット学習です。

対象は「デジタル スタイル」が年少・年中、じゃんぷタッチが年長で、幼児1人でも取り組めるような丁寧な説明と分かりやすいアニメーションに定評があります。

料金は年長のジャンプタッチは、12ヵ月一括払いを選ぶと月額3,230円で、毎月払いは月額3,990円です。

専用タブレット代は6か月続けると無料になり、破損や紛失を除いて別途支払いが発生することはありません。

一方の年少・年中のデジタルスタイルは、手持ちのスマホやタブレットでも操作でき、受講料にタブレット代は含んでいないため、料金は安めです。

別途、専用タブレットを購入することもできます。

こどもちゃれんじタッチは学年の途中からでも違和感なく始められるので、今月からスタートするのもおすすめです。

  • お勉強だけでなく生活習慣や好奇心も育てたい
  • かわいいキャラクターと楽しく学びたい

なら、資料請求は無料!無料プレゼントや体験教材も充実しています。

\ 資料請求は無料 /

リンク先:

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)のイマイチな口コミ

こどもちゃれんじタッチは評判の良いタブレット教材ですが、中にはイマイチな口コミもあります。

エデュトイや紙ワークで学ぶ学習スタイルと悩んでいる人は、比較の参考にしてください。

タブレット特有の評判や悩みを見ていきましょう。

届いてすぐには始められない

こどもちゃれんじの専用タブレットは届いてすぐには始められず、初期設定にはやや時間がかかります。

エデュトイや紙教材であれば準備は不要ですが、こどもちゃれんじタッチは充電と設定が必要です。

室温や端末の状況、通信環境によって異なりますが、我が家がかかった時間は次のとおりです。

充電時間3~4時間
設定時間30分程度

こどもちゃれんじタッチは充電が0%の状態で届くため、まずは充電しましょう。

それからWi-Fi設定やコンテンツのダウンロード、保護者情報の入力などを行います。

じゃんぷタッチ
初回のダウンロードは時間がかかります

2回目以降の起動はスムーズですが、最初だけはどうしても時間がかかります。

こどもちゃれんじのタブレットが届いたら、子どもが保育園や幼稚園に行っている間に、充電や設定をしておくのがおすすめです。

保護者設定の後に子どものニックネームを決める流れになるので、子どもの設定部分から一緒に行うとよいでしょう。

タブレット中心でおもちゃは少ない

こどもちゃれんじタッチは、タブレットを中心に学習を進めるため、エデュトイなどの付属教材が届く月は少なめです。

おもちゃが増えるのは避けたい人にはぴったりですが、エデュトイで学びたいなら「ハイブリッド スタイル」や「こどもちゃれんじじゃんぷ」も合わせて検討しましょう。

こどもちゃれんじタッチは、タブレットの他にやる気を引き出す付属教材が届く月号もあります。

モチベーションを保つコンテンツや仕組みが整っているので、幼児でも学習を習慣化しやすいでしょう。

タブレット依存が心配になる

こどもちゃれんじだけに限らず、タブレット学習で心配されるのは夢中になりすぎることです。

1回30分や1時間などであれば問題はないですが、幼児が長時間タブレットに向かうことを心配する人もいるでしょう。

「暇さえあればタブレット」にならないためには、学習アラームを設定するのがおすすめです。

じゃんぷタッチ
学習アラーム設定で決まった時間に習慣化

タブレットを曜日ごとに学習する時間を設定すれば、時間にアラームが鳴ります。

寝る時間になって「こともちゃれんじタッチがやりたい」と言われたときは、明日のアラームが鳴るまで待つように促しましょう。

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)の良い口コミ

こどもちゃれんじタッチには、良い口コミがたくさんあります。

子どもが夢中で取り組む

こどもちゃれんじのタブレット学習は「子どもが夢中に取り組む」との口コミが多いです。

机に向かって紙とえんぴつで学習を習慣化するのは幼児期には難しいですが、こともちゃれんじタッチなら親が促さなくても自発的にやりたがる子もいます。

学びを強制するよりも、楽しく意欲的に学習して興味関心を伸ばし、もじやかずの理解を深めることが幼児期には大切でしょう。

じゃんぷタッチ
ひらがなを使って「あんごう」を解く

「謎を解いていく」などストーリー性がある問題の出し方も工夫されていて、飽きずに進められます。

紙ワークは嫌がる子や、ゲーム好きの子には、特にこどもちゃれんじタッチがおすすめです。

おもちゃなどのモノが増えない

幼児用の学習教材は、おもちゃやキットが付いているものも多いです。

また、終わった紙ワークやプリントが散乱したり溜まったりするのも、片付けが手間と感じる人もいるでしょう。

モノが増えるのを避けたい人には、こどもちゃれんじタッチがぴったりです。

じゃんぷタッチ
11月号は10月25日からダウンロードできる

こどもちゃれんじのタブレットでは、メインレッスンは毎月25日に配信され、ダウンロードすると取り組めます。

紙ワークやエデュトイが届く月もありますが少量のため、モノが増えたと感じることは少ないです。

年少から始められる

https://twitter.com/okeokeioke/status/1783696337281876015

こどもちゃれんじのタブレット学習は、年少から始められます。

以前は年中からでしたが「デジタル スタイル」が開講され、年少もタブレット学習の対象に加わっています。

また、こどもちゃれんじタッチでは、学習の進捗が保護者のメールに届くシステムです。

こどもちゃれんじタッチ
メールに届く「今日のがんばり」を見るのが楽しい

ママやパパのメールアドレスを登録しておけば、子どもの頑張りや進み具合が分かります。

もちろん、こどもちゃれんじの年少・年中は紙教材との併用の「ハイブリッド スタイル」も選択できるため、子どもや家庭に合う方を選んで始めましょう。

子どもが1人で進められて保護者の負担が減る

こどもちゃれんじタッチは、幼児が1人でも取り組めるよう丁寧な解説が特徴です。

問題文や解説の読み上げはもちろん、アニメーションを使った分かりやすい説明で理解やしやすいでしょう。

じゃんぷタッチ
イラストやアニメーションが分かりやすい

考え方が順を追って説明されていたり、間違えたときはヒントが出たりと、無理なく取り組めます。

保護者が横に付いて勉強を見る必要がないため、負担が一気に減ります。

晩ご飯の支度をしているときに子どもはテレビや動画を見ていたなら、その時間をこどもちゃれんじタッチに変えるのもおすすめです。

小学生向けのチャレンジタッチに移行しやすい

https://twitter.com/grillen715/status/1644476941159010304

学習用タブレットの導入を迷っている人は、幼児向けのこどもちゃれんじのときに合うかどうか挑戦しておくのがおすすめです。

タブレット教材と紙教材のどちらが合うかは、子どもや家庭によって違います。

こどもちゃれんじタッチで上手く学習を進められていれば、小学生向けのチャレンジタッチに移行しやすいでしょう。

こどもちゃれんじタッチ
チャレンジタッチのキャラクターが応援してくれる

こどもちゃれんじ年長のじゃんぷタッチで小学校入学が近づくと、じゃんぷタッチ内でチャレンジタッチの体験ができるコンテンツが配信されます。

幼児期にタブレットを使って自分で学ぶ力を身につけられると、よい小学生のスタートが切れそうですね。

  • お勉強だけでなく生活習慣や好奇心も育てたい
  • かわいいキャラクターと楽しく学びたい

なら、資料請求は無料!無料プレゼントや体験教材も充実しています。

\ 資料請求は無料 /

リンク先:

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)をおすすめする人としない人

こどもちゃれんじタッチをおすすめする人としない人をまとめます。

タブレット教材の特徴を確認した上で、受講を検討しましょう。

こどもちゃれんじタッチをおすすめしない人

  • 親が子どもに勉強を教えたい人
  • 書いたり工作をしたり手先を動かす学習を求める人

こどもちゃれんじタッチは、幼児が1人で進められるように丁寧に解説されています。

親が教えなくても理解が進むメリットはありますが、「小さいうちは勉強を見てあげたい」と考える家庭は、こどもちゃれんじのエデュトイと紙教材で学ぶ学習スタイルもおすすめです。

また、こどもちゃれんじのタブレットは文字の練習もできるものの、紙のワークより書く機会は少ないです。

覚えた字で手紙や日記を書くなど、紙とえんぴつを使った遊びも取り入れるとさらに定着しやすいでしょう。

こどもちゃれんじタッチをおすすめする人

  • 子どもに勉強を教える時間が限られている人
  • 子どもが紙教材をやりたがらず困っている人
  • 動画配信サービスやテレビを観る時間が長くなりがちな家庭

こどもちゃれんじタッチは「分かりやすさ」が評価されている教材で、幼児が1人でも進めやすいのが特徴です。

しまじろうのアニメーションや動画解説が興味を引く内容のため、紙教材が続かない子にも選ばれています。

朝や夕飯の支度時など、大人が忙しいときは動画配信サービスやテレビに頼りがちになりますが、その時間をこどもちゃれんじタッチに変えるのもおすすめです。

  • お勉強だけでなく生活習慣や好奇心も育てたい
  • かわいいキャラクターと楽しく学びたい

なら、資料請求は無料!無料プレゼントや体験教材も充実しています。

\ 資料請求は無料 /

リンク先:

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)のよくある質問

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)のよくある質問に答えます。

こどもちゃれんじは途中でタブレットに変更できる?

こどもちゃれんじにはタブレットの他に、エデュトイと紙教材が中心または併用した学習スタイルがあります。

学年の途中からタブレットに変更することもできるので、子どもに合う方を選びましょう。

こどもちゃれんじのタブレットは退会後も使える?

こどもちゃれんじのタブレットは、退会した月号から利用できなくなります

じゃんぷタッチを受講6か月未満で退会した場合には、専用タブレットの代金8,300円が請求されます。

6か月以上継続した場合は、タブレット代の請求はなく返却も不要です。

こどもちゃれんじタッチ(タブレット教材)の口コミまとめ

こどもちゃれんじタッチの口コミを紹介しました。

  • 分かりやすい説明で幼児も理解しやすい
  • しまじろうや仲間たちがモチベーションを上げてくれる
  • 知育の他にも生活習慣や表現などの問題も豊富

こどもちゃれんじのタブレット学習は、子どものやる気を引き出す仕組みと、1人でも取り組める分かりやすい説明が人気です。

すきま時間にも進めやすいので、朝の出発前や夕食前に学習を取り入れてみましょう!

  • お勉強だけでなく生活習慣や好奇心も育てたい
  • かわいいキャラクターと楽しく学びたい

なら、資料請求は無料!無料プレゼントや体験教材も充実しています。

\ 資料請求は無料 /

リンク先:

目次