幼児におすすめの通信教育→ Check

個人契約の家庭教師マッチングサイトおすすめ7選|料金相場や見つけ方も解説

  • 個人契約の家庭教師を見つけたい!
  • マッチングサイトのおすすめは?
  • 料金相場や見つけ方も気になる…

個人契約の家庭教師は、先生と直接やり取りができたり、費用を抑えられたりとメリットが大きいです。

一方で「料金相場や見つけ方が分からない」「トラブルにならないか不安」などの心配もあるでしょう。

本記事では、個人契約の家庭教師マッチングサイトのおすすめや、よい家庭教師の選び方も解説します。

は、難関校の出身の家庭教師が適正料金で見つかり、トラブル時には事務局が対応してくれるので安心です。

授業は1回1時間(2,500円)から契約できるので、まずは無料登録をして希望に合う先生を検索しましょう!

個人契約の家庭教師を探すなら、使い勝手がよく質の高い家庭教師と出会えるがおすすめです。無料登録してどんな講師がいるかチェックしてみてくださいね。

目次

個人契約の家庭教師マッチングサイトおすすめ7選

個人契約の家庭教師マッチングサイトの中で、「対面」と「オンライン」のおすすめは以下のとおりです。

項目スマートレーダー
スマートレーダー
マナリンク
マナリンク
授業形式対面
オンライン
オンライン
対象学年小・中・高小・中・高
料金目安1時間2,500円~1時間3,000円~
月4回15,000円~
紹介料
入会金
なし19,800円
講師学生中心プロ多数
特徴難関校在籍の先生
検索が使いやすい
プロの講師が多数
チャットで質問可
詳細詳細詳細
料金は税込み、先生によって異なる

どちらのマッチングサイトも、登録前に検索機能を使うことができるので、希望に合う先生がいるかチェックして見るのがおすすめです。

それでは、個人契約の家庭教師マッチングサイト7つを順番に見ていきましょう。

スマートレーダー|紹介料無料!難関校在籍の家庭教師と個人契約

スマートレーダー
公式サイトより
スマートレーダーの特徴
  • 難関校の学生を中心とした先生が対面指導(オンラインも可)
  • 検索機能が使いやすくお気に入りの先生が見つかる
  • 事務局がサポートや決済、万が一のトラブルに対応

は、東大や京大など難関校の先生が在籍する個人契約の家庭教師サイトです。

紹介料は無料、指導料は1時間2,500~6,000円ぐらいで、1回1時間から利用できます。

スマートレーダー
公式サイトより

スマートレーダーは検索機能が充実しており、使いやすいのが特徴です。

例えば「中学・数学」「水曜日」「女性」「目白駅」で検索した場合、240名の先生が該当します。

地方の先生は少なめですが、遠方であってもオンライン指導が可能な先生もいます。

スマートレーダー
公式サイトより

先生の詳細ページには、出身校や自己紹介、レーティング、レビューなどが載っており、先生のイメージをつかみやすいです。

学生のアルバイトの登録が多く、プロの家庭教師を探すのは難しいですが、個人契約でも事務局がサポートや決済、トラブルの対応を行ってくれるため安心です。

登録をすると、先生の詳しい紹介文が見られたり、お気に入り機能を使ったりと比較がしやすくなります。

まずは無料登録をして、気になる先生を探しましょう!

個人契約の家庭教師を探すなら、使い勝手がよく質の高い家庭教師と出会えるがおすすめです。無料登録してどんな講師がいるかチェックしてみてくださいね。

サイト名スマートレーダー
授業形式対面、オンライン
対象学年小、中、高
1時間の目安2,500~6,000円
紹介料なし
講師学生中心
料金は税込
公式サイトより
マナリンクの特徴
  • 600名を超えるプロのオンライン家庭教師陣
  • 宿題の提出・添削がアプリで完結
  • 先生といつでもチャットでやり取り

は、塾経営者やプロ家庭教師、教員免許保持者、元教員など、長いキャリアを持つプロの先生が多数在籍するオンライン家庭教師です。

入会金19,800円と指導料(月契約も単発も可)で指導が受けられます。

専用アプリで運営局を挟まずに先生と直接やり取りが可能なため、個人契約のようにすぐに指導開始できます。 

マナリンク
公式サイトより

マナリンクの検索機能はシンプルで、スマートレーダーほど細かい条件設定はできません。

出身の高校・大学よりも、先生としての指導実績を重視したい方におすすめします。

中学・高校・大学受験や定期テストなど一般的な項目の他に、「平均点以下」「小論文」なども選べるため、目的にぴったりな先生を見つけやすいです。

公式サイトより

マナリンクの家庭教師の詳細ページには、動画が掲載されているのが特徴です。

実際に先生が話している姿を見ることで、「イメージと違う…」などのミスマッチを防ぎやすいでしょう。

小学生~高校生の主要5教科を中心に英検や模試にも対応でき、目標から逆算してプロがスケジュールを組み立ててくれます。

体験授業は無料で受けられるので、まずは先生を選んで申し込みをしてみましょう。

サイト名マナリンク
授業形式オンライン
対象学年小、中、高
1時間の目安3,000~6,000円
入会金19,800円
講師プロ多数
料金は税込

Teahcers Market|国内最大級の個人家庭教師検索サービス

Teahcers Market
公式サイトより

Teahcers Marketは、国内最大級の個人家庭教師検索サービスです。

仲介手数料を依頼者側でなく家庭教師側から集めているのが特徴で、依頼者は指導料のみでサービスを使えます

サイトの検索機能も大変使いやすく、希望の曜日や科目だけでなく、自宅からの距離や、授業料の安い順に検索ができます。また、「小論文」「美術」「書道」といった副教科を教えてくれる先生が探せる点もポイント。

面談の約束は自分で取り付ける必要がありますが、採用する/しないは後日サイト上で登録するため、お断りする場合も気まずくありません。支払いはサイトを通じて行うため、先生と直接お金のやり取りをする必要がありません。

家庭教師ASK|個人契約の家庭教師が2万人登録

家庭教師ASK
公式サイトより

家庭教師ASKは、登録数2万人を誇る紹介サービスです。

先生の採用が決定した時点で紹介料を支払います。採用が決定するまでの面談や模擬授業は無料となっており、何名でも納得するまで無料で会うことができます。契約はサイトを介さず自分で行わなくてはなりませんが、契約後も1年間は先生の交代を無料で行ってくれるサポートがあり安心です。

兄弟割引があるので、兄弟で家庭教師を探している方にもおすすめとなっています。

顔写真の掲載がなく、会ってみるまでその人がどんな人かわからない点は注意が必要です。また、1年間の無料サポート期間以降、トラブルになったときに相談できる相手がいない点には気をつけましょう。

To-Last|紹介料が安めの個人契約家庭教師

To-Last
公式サイトより

To-Lastは比較的低料金で家庭教師を探せるマッチングサービスです。

紹介料は先生一人につき7,800円とお安め。自力で先生を探す必要がありますが、紹介をしてほしい方はTo-Lastにお願いすることも可能です。最短で即日、大体2日以内に先生が紹介してもらえるので、お急ぎの方にもおすすめです。

契約は個人で行う必要がありますが、「契約書サンプル」や「個人契約締結の手引き」が用意されているので、それを使えば契約ができます。

料金は安いですが、先生一人当たりの紹介料になるので、面談してみたら合わなかった…というときは、紹介料が無駄になってしまうデメリットがあります。

diy|個人契約の家庭教師が見つかる掲示板

diy
公式サイトより

diyは業界最安値の6,000円で家庭教師とマッチングできるサービスです。

家庭教師検索システムと公募掲示板の両方を使えます。家庭教師への最初のコンタクトはdiyが行ってくれるので、会うまでの手間は少なめです。

約10,000名の家庭教師の登録があり、選べる先生が多いのもポイントです。

注意点として、先生の連絡先を1件取得するごとに紹介料がかかるため、複数の先生と面談を行うと、その分だけ費用が高くなってしまいます。

家庭教師の総合情報|無料で家庭教師が探せる掲示板

家庭教師の総合情報
公式サイトより

家庭教師の総合情報は、無料で家庭教師が探せる掲示板タイプのマッチングサイトです。

登録料や紹介料など、契約の際の費用が一切かからないため、初期費用を押さえることが可能です。

サイトのサポートや代行は一切なく、あなた自身の責任で家庭教師とのやり取りや契約をする必要があります。ある程度、個人契約の家庭教師に慣れている方におすすめです。

個人契約の家庭教師マッチングサービスの3タイプ

個人契約ができる家庭教師マッチングサイトは、以下の3種類のシステムがあります。

タイプ契約サポート紹介料契約後サポート
システム利用あり不要あり
契約仲介あり必要なし
掲示板なし不要なし
サイトによって異なる可能性があります

順番に見ていきましょう。

システム利用タイプ

こんな人におすすめ
  • 多少毎月の授業料が高くなっても、手間なく安全に授業を受けたい方
  • トラブルが起きたときの相談先が欲しい方
  • 家庭教師との個人契約が初めての方

システム利用タイプの家庭教師マッチングサイトは、サイト上で先生の紹介や契約を行い、指導料も先生に直接ではなく、システムを介して行う仕組みです。

指導料にシステム利用料が含まれているので基本的に紹介料は無料で、入会金が必要なケースがあります。

システム利用タイプのメリット

先生との出会いから料金の支払いまで一貫してサイト側がサポートしてくれるため、初めての方でも簡単に利用することができます。予定していたサービスが受けられない、先生と相性が合わないといったトラブルの際もサイトに相談することができるので、最も安心・安全なシステムといえるでしょう。

システム利用タイプのデメリット

対応が手厚い分、システム利用料が指導料に上乗せされている場合が多く、システムを利用しない個人契約より毎月の月謝が高くなる傾向です。また、難関校学生が多いマッチングサイトはどうしても先生の居住地が都市部に限られるため、地方在住の方はオンライン授業しか選択できない場合もあります。

スマートレーダーは、登録講師数が多く、適正な料金で人気があるシステム利用タイプの家庭教師です。

契約仲介タイプ

こんな人におすすめ
  • 契約までのやり取りが苦にならない方
  • 毎月の授業料を抑えたい方
  • ある程度家庭教師を利用した経験がある方

契約仲介タイプの家庭教師マッチングサイトは、先生と面談するまでの部分をサイト側でサポートする仕組みとなっています。そのため、先生に払う指導料とは別にサイトに払う紹介料がかかります。

契約仲介タイプのメリット

先生の紹介もしくは面談の設定ごとに紹介料を支払い、毎月の指導料については個人契約した家庭教師との直接のやりとりとなります。そのため、初期費用は掛かりますが、毎月の指導料は抑えられる傾向にあります。

契約仲介タイプのデメリット

家庭教師との直接契約となるため、書類を用意したり条件をすり合わせたりといった手間が発生します。

また、先生との契約に対してではなく、連絡先1件取得ごとに料金がかかるサイトもあります。面談当日に先生が来ず、紹介料が無駄になってしまうといったトラブルも報告されています。

掲示板タイプ

こんな人におすすめ
  • 料金をとにかく抑えたい方
  • たくさんの先生に会って決めたい方
  • ある程度家庭教師を利用した経験がある方

掲示板タイプのマッチングサイトは、掲示板から直接連絡を取り交渉して契約するシステムです。

掲示板タイプのメリット

紹介料もシステム利用料もかからないため、初期費用を抑えられます。先生側もシステム利用料がかからないため、毎月の指導料も安く抑えられる可能性が高いです。とにかく安価に家庭教師と契約ができるメリットがあります。

掲示板タイプのデメリット

契約から指導料の支払いまですべて自分で行うため、手続きが煩雑となる場合があります。またトラブルが起きた際もサイト側では対応してくれないため、自力で対応しなければいけません。

また、デザインが古いサイトが多く、やや使いにくさを感じる場合があるかもしれません。

個人契約で良い家庭教師の見つけ方

個人契約で良い家庭教師を見つけるポイントは、以下の3つです。

それぞれの見つけ方を解説します。

サポートがあるマッチングサービスの検討

個人契約の家庭教師は、契約の際や何かトラブルが起きた場合に自分で交渉して解決するのが大変です。

  • 先生が急に来なくなった
  • 想定外の料金を要求された
  • 遅刻や態度の悪さが目立つ

これらのトラブルを回避したり、間に入ってもらったりするには、サポートがあるマッチングサービスの利用が安心です。

家庭教師とのトラブルは、勉強を頑張ろうと思っている子どものモチベーションに影響します。

システム料がかかっても、スムーズに指導をしてもらえる環境を選ぶことも大切です。

まずはおためし授業や相談をする

家庭教師と個人契約をする際は、おためし授業や学習相談をしてから検討するのがおすすめです。

特に契約仲介タイプのマッチングサイトの場合、契約し授業を受けてしっくりこなかった場合、せっかく支払った紹介手数料が無駄になってしまいます。

ミスマッチを回避するために、体験授業を受けてから契約ができるサイトを選びましょう。

学歴や経歴など、サイトの情報を鵜呑みにせずに自分でも確かめる

家庭教師のマッチングサイト上で「東大卒」や「京大院卒」などと書かれていても、それを確かめるすべはありません。

個人契約する際は、面談時に必ず先生の身分証明書や学生証を提示してもらい、表記と相違がないかをきちんと確かめましょう。

システム利用タイプや契約仲介タイプの中には、サービス会社が申告内容に虚偽がないか確認しているケースもあります。

家庭教師と個人契約するときの4つの注意点

家庭教師と個人契約するときの注意点を4つまとめました。

契約金額を明確に決めておく

個人契約の家庭教師の場合、料金や日程面で希望していたサービスが受けられない可能性があります。

指導力が高い先生ほど金額も高くなる傾向のため、依頼する際には自分が希望する金額をはっきりと伝えるのがおすすめです。

指導料だけでなく、必要なテキスト代や交通費なども含め、金額については事前に明確に決めておきましょう。

後から「相場より高すぎた…」と後悔しないことが大切です。

休暇時のスケジュールを確認する

個人契約の家庭教師で意外と多いのが、スケジュールがなかなか合わず授業を受けられないパターンです。

学生の家庭教師の場合、長期休暇や就活時期には指導ができないケースも多々あります。

夏休みや年末年始の授業ができるかどうか、できない場合には代わりの先生を見つけられるかをきちんと確認しておきましょう。

教えてほしい内容を決めておく

最初は数学だけ教えてもらっていたが、国語も教えてほしい…となった場合、個人契約した先生が教えていない科目であれば他の家庭教師を探す必要が出てきます。

事前に教えてほしい内容を、先生とすり合わせて決めておきましょう。

口頭ではなく必ず書面にして契約する

家庭教師のサービス内容に関して、言った・言わないのトラブルを回避するために、契約内容は必ず書面で残し、先生側と家庭側で保管するようにしましょう。

掲示板タイプのサイトでは、契約も個人で行うケースが大半です。

マッチングサービスによっては、契約を代わって行ってくれるものや、契約書のサンプルを用意してくれるものがあります。

契約は必ず文書にし、オンライン家庭教師とあなた両方が納得したうえで契約をするようにしましょう。

個人契約の家庭教師の料金相場

個人契約の家庭教師の料金相場は、1時間3,000~10,000円程度です。

生徒の学年や、学生講師・プロ講師などによって大きく差があります。

家庭教師会社を通じて依頼する場合と、個人契約をする場合の費用感は以下のようになります。

項目個人契約紹介会社
小学生2,500円~6,000円3,000円~13,000円
中学生2,500円~6,500円3,500円~15,000円
高校生3,000円~7,500円3,500円~20,000円

月謝はどのようなクラスの家庭教師に依頼するかで大きく異なります。

基本的に大学生のアルバイトだと安く、プロの家庭教師は高い傾向にあります。ただ難関大学に在学の先生なら大学生でも高い月謝となる場合があります。

お子さんが習いたい内容や求めるクオリティで決めるとよいでしょう。

まとめ|個人契約の家庭教師マッチングサイトおすすめ

この記事では個人契約でおすすめの家庭教師マッチングサイトを紹介しました。

スマートレーダーは、難関校の出身の家庭教師が適正料金で見つかり、トラブル時には事務局が対応してくれます。

まずは無料登録をして希望に合う先生を検索しましょう!

個人契約の家庭教師を探すなら、使い勝手がよく質の高い家庭教師と出会えるがおすすめです。無料登録してどんな講師がいるかチェックしてみてくださいね。

目次