幼児におすすめの通信教育→ Check

スマイルゼミ中学生の口コミ・評判は?辞めた理由や他教材との比較を解説

スマイルゼミ中学受験コース
  • スマイルゼミ中学生の口コミ・評判は?
  • 辞めた理由はなに?
  • スマイルゼミと進研ゼミやZ会を比較したい

スマイルゼミ中学生コースは、タブレット1台で学習できる通信教材です。

予習や復習はもちろん、テスト対策もできるため人気があります。

本記事では、スマイルゼミ中学生の口コミ・評判、辞めた理由をご紹介します。

他教材との比較もまとめているので、通信教材選びで悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。

まなびぶっく!限定キャンペーン

当サイト経由でスマイルゼミに入会すると1,000円分のデジタルギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年9月25日まで)

  1. 資料請求を行う
  2. 届いた資料に同封されるキャンペーンコードを使って入会する
  3. デジタルギフト(デジコ)1,000円分をプレゼント

※当サイト限定で行っているキャンペーンなので、必ず当サイトのリンクを押して資料請求をしてくださいね♪

リンク先:

目次

スマイルゼミ中学生の基本情報

スマイルゼミ中学受験コース
公式サイトより
教材名スマイルゼミ
運営会社株式会社ジャストシステム
対象学年中1~中3
学習スタイルタブレット

スマイルゼミ中学生は、株式会社ジャストシステムのタブレット学習教材です。

学校の教科書や理解度に合わせて自動的に教材が作成されます。

わからないところは繰り返し学習できるので、予習や復習にもぴったりですよ!

専用のタブレット1台ですべての教科の学習が完結ます。

スマイルゼミ中学生コースの特徴

スマイルゼミ中学生コースには、2つのコースがあります。

  • 標準クラス
  • 特進クラス

標準クラスは教科書に準拠した内容で、基礎学力を定着させたい方におすすめです。

暗記カードや3分トレーニングを活用することで、定期テスト対策や入試対策もできますよ!

特進クラスは、オリジナルのカリキュラムになっており応用問題や難問に多く取り組めます。

難関校を目指したい方には特進クラスがおすすめです。

スマイルゼミでは日々の学習内容を分析して問題を出題してくれます。

自分のレベルに合わせた内容を1講座約15分で学べるので、部活動や習い事で忙しい方も継続して学習を進められますよ。

スマイルゼミ中学生では主要5教科+実技4科目のテスト対策が可能です。

さらに夏期講習・冬期講習・春期講習や映像授業もあるので、効率よく成績を上げられます。

スマイルゼミ中学生コースの料金

スマイルゼミの中学生コースの月額料金は、標準クラスと特進クラスで異なります。

学年毎月払い6か月分一括払い12か月分一括払い
中学1年生10,230円9,570円8580円
中学2年生11,000円10,450円9,460円
中学3年生11,880円11,220円10,340円
※税込価格

料金は学年が上がるほど高くなり、まとめて支払った方がお得です。

また、スマイルゼミ中学生コースでは、月額料金の他にタブレットやオプション費用が必要です。

専用タブレット代10,978円
タブレットあんしんサポートパック3,960円/年
英語プレミアム 英検コース毎月払い:4,378円
6か月払い:4,048円
12か月払い:3,278円

入会時に専用タブレット代10,978円がかかります。

基本的には一括払いですが、受講料を毎月払いにする場合はタブレット代の分割払いも可能です。

また、スマイルゼミを1年未満で退会した場合、以下の費用が発生します。

  • 6か月以上12か月未満で退会した場合7,678円
  • 6か月未満で退会した場合32,802円

スマイルゼミ中学生コースでは、オプションの英語プレミアムで英検コースを受講できます。

英語プレミアム英検コースの料金は全学年共通です。

英検コースの料金も毎月払い、6か月分一括払い、12ヶ月分一括払いから選べます。

受講費同様、まとめて払ったほうが月当たりの料金がお得になりますよ。

スマイルゼミ中学生の悪い口コミ・評判

スマイルゼミ中学生の悪い口コミ・評判をご紹介します。

紙教材は使えない

スマイルゼミはタブレット1台で完結するため、紙教材はありません。

そのため、スマイルゼミを始めてからやっぱり紙教材の方がよかったと感じる人もいるようです。

紙学習は分からない問題があった時に、テキストを振り返りやすいなどのメリットもあります。

一方、自動添削やデータ分析はタブレット教材ならではのメリットです。

自分の好みに合わせて選びましょう。

特進クラスの料金が高い

スマイルゼミ中学講座は標準クラスに比べて特進クラスは高い料金設定です。

毎月払いの場合、特進クラスの方が毎月7,260円高くなっています。

スマイルゼミの特進クラスは難関校を目指せるレベルの学習内容で、先取り学習や発展問題に力を入れています。

標準クラスに比べて学習量も多いため、料金も高くなっているのでしょう。

スマイルゼミ中学生では途中でクラス変更も可能です。

そのため、まずは標準クラスから始めるのがいいかもしれませんね。

入会時にタブレット料金が必要

スマイルゼミで学習するためには専用タブレットが必要です。

入会時にタブレット代10,978円がかかります。

さらにオプションでタブレットあんしんサポートパックに加入すると3,960円/年かかるので、高いと感じる方もいるようです。

12ヶ月未満で退会すると、追加でタブレット代(解約金)が発生するので注意しましょう。

スマイルゼミ中学生の良い口コミ・評判

スマイルゼミ中学生の良い口コミ・評判は以下の4つです。

タブレットが使いやすい

スマイルゼミのタブレットは使いやすいという口コミが多くあります。

電磁誘導方式デジタイザー方式が採用されており、手のひらをつけたままでも書けるのが特徴です。

手書き文字の認識度が高いので、正確に採点してくれますよ!

初期設定は子どもでもできるほど簡単で、ベッドの上などでも問題なく使用できます。

いつでも好きな場所で学習できるのは、タブレット教材のメリットですね。

9教科に対応している

スマイルゼミでは主要5教科に加えて実技4教科保健体育・音楽・美術・技術家庭)の学習も可能です。

公立高校は内申点重視の学校も多いので、実技教科もしっかり押さえておきたいポイントですよね。

スマイルゼミの実技問題は映像やイラストを見ながら解く問題が多いので、印象に残りやすいでしょう。

追加料金なしで9教科対応している教材は魅力的ですね。

スマイルゼミ中学生なら塾では対策が難しい実技4教科もしっかり学習できますよ!

学習習慣が定着する

スマイルゼミ中学生は、家で勉強してくれるようになったという口コミがたくさんあります。

自らドリルに取り組むのが苦手な子どもでも、タブレットなら楽しく学習できるので積極的に勉強するようになりますよ!

また、毎日取り組むべきことが明確化されているのも続けられるポイントです。

分からない、難しい、と感じる問題ばかりでは子どももやりたくなくなってしまいますよね。

しかし、丁寧な解説と添削でスムーズに進められるスマイルゼミなら学習習慣が身につきます。

勉強する時間が増えれば学力がついて、成績アップも期待できますよ!

退会後はAndroidタブレットとして使える

スマイルゼミ中学生のタブレットはAndroidタブレットとして使用可能です。

契約中も勉強してポイントをためると、Androidモードでアプリなどを利用できます。

退会後にandroid化する手順は以下の通りです。

  • タブレット画面右上にある「設定」をタップする
  • 「アップデート」を選択して最新状態にする
  • 再び画面右上の「設定」をタップする
  • 「端末情報」→「タブレットのメンテナンス」をタップする
  • 「起動する」を長押しする
  • 「スマイルゼミの消去」をタップする
  • 自動で再起動して完了

スマイルゼミのタブレットを初期化する際は以下の点に注意しましょう。

  • スマイルゼミのデータは消去される
  • タブレット保証サポートの対象外になる
  • 1年以内に解約すると余分なタブレット代が発生する

タブレットのAndroid化は公式サイトでも説明されているので、安心して行えます。

退会後のタブレットがもったいない…と感じる方も、スマイルゼミならお得感がありますね!

まなびぶっく!限定キャンペーン

当サイト経由でスマイルゼミに入会すると1,000円分のデジタルギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年9月25日まで)

  1. 資料請求を行う
  2. 届いた資料に同封されるキャンペーンコードを使って入会する
  3. デジタルギフト(デジコ)1,000円分をプレゼント

※当サイト限定で行っているキャンペーンなので、必ず当サイトのリンクを押して資料請求をしてくださいね♪

リンク先:

スマイルゼミ中学生を辞めた理由を解説

スマイルゼミ中学生を辞めた人はどんな理由なのか、3つ紹介します。

直接指導が受けられない

スマイルゼミは通信教材なので、直接講師から指導を受けられません。

塾のように先生とコミュニケーションがとれないので、わからないところをその都度質問したい人には向いていないかもしれませんね。

しかし、スマイルゼミはわかりやすい解説動画やアニメーションが豊富なため、難しい問題も理解しやすいですよ。

スマイルゼミに添削サポートなどはありませんが、一人でも学習を進めやすい環境が整っているので、安心して学習に取り組めるでしょう。

成績が伸びなかった

スマイルゼミを始めたけれど、成績が伸びず辞めた人もいるようです。

スマイルゼミ中学生は個人に合わせて必要な学習を提案してくれるので、成績アップが期待できます。

しかし、すぐに成績が上がるわけではありません。

スマイルゼミ入会後、効果が出るまでに数ヶ月~半年ほどかかるでしょう。

すぐに成績が伸びなくても、毎日の学習をコツコツ続けることで成績が伸びていく可能性もあります。

料金が高くなった

スマイルゼミ中学生コースは、小学生コースに比べて料金が高くなったため辞めた人もいるようです。

スマイルゼミの料金は学年があがるほど高くなります。

とくに特進コースの料金は14,080円~で、標準クラスの約2倍です。

スマイルゼミでは受講費以外にタブレット代もかかるため、他社に比べて高いと感じるのかもしれませんね。

しかし、塾に通うより費用は抑えられますし、自宅で質の高い学習ができるのはメリットともいえます。

スマイルゼミ中学生とチャレンジタッチ(進研ゼミ)、Z会の比較

スマイルゼミ、チャレンジタッチ(進研ゼミ)、Z会の中学生向け講座を一覧で比較しました。

教材名スマイルゼミチャレンジタッチ
(進研ゼミ)
Z会
学習内容教科書準拠オリジナル
コース標準クラス
特進クラス
【1・2年】
スタンダード
ハイレベル
【3年】
受験総合コース
難関挑戦コース
最難関挑戦コース
進学クラス
特進クラス
学習スタイルタブレットタブレット+紙教材
紙教材
タブレット
対応教科数9教科5教科
添削指導なしあり
セット受講料金8,580円~6,400円~9,470円~
特徴弱点補強カリキュラム
タブレット1台で完結
暗記・テスト対策教材が充実
コスパがいい
1教科から受講可能
サポートが手厚い

それぞれの特徴をまとめます。

スマイルゼミ中学生コース

スマイルゼミは、基礎を着実に身につけられる教材です。

タブレットのみで学習が完結し、毎日学習を継続することで内申点を獲得し志望校合格を目指せますよ!

添削指導はありませんが、1人でも学習が進めやすい通信教材です。

進研ゼミ中学生講座(チャレンジタッチ)

進研ゼミは効率よく学習したい方におすすめです。

個人の生活習慣に配慮しており、中学生活との両立を重視しています。

タブレット中心のコースと紙教材のコースがあるので、好みの学習スタイルを選べるのもうれしいですね。

料金も安く、9教科の学習ができるのでコスパもいいですよ!

Z会中学生向けコース

Z会は、添削問題や月1難関問題など、個人向けサポートが充実しています。

難関国公私立など、高いレベルを目指している方におすすめの教材です。

紙教材は廃止となり、2025年度からタブレットコースのみになりました。

自宅学習ですが担任指導者制なので、指導者と二人三脚で志望校を目指したい!という方におすすめです。

スマイルゼミ中学生の口コミ・評判は?まとめ

スマイルゼミ中学生コースは、志望校のレベルに合わせてコースを選んだり、希望者はオプションをつけたりすることで自分に合った勉強ができます。

料金が高いという口コミ・評判もありますが、追加費用なしで9教科+特別講習が受けられるので、とてもお得ですよ!

入会を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

まなびぶっく!限定キャンペーン

当サイト経由でスマイルゼミに入会すると1,000円分のデジタルギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年9月25日まで)

  1. 資料請求を行う
  2. 届いた資料に同封されるキャンペーンコードを使って入会する
  3. デジタルギフト(デジコ)1,000円分をプレゼント

※当サイト限定で行っているキャンペーンなので、必ず当サイトのリンクを押して資料請求をしてくださいね♪

リンク先:

目次