幼児におすすめの通信教育→ Check

すららの口コミ・評判|不登校や勉強が苦手でも失敗しない教材

すららの口コミ
  • すららの口コミ・評判が知りたい
  • 不登校や発達障害でも取り組みやすい?
  • 教材選びには失敗したくない…!

すららは、学年にこだわらない無学年方式のデジタル教材です。

学習が苦手な子や不登校の子でも、自分のペースで学習できると人気があります。

本記事ではすららの口コミ・評判、すららで学ぶメリットや料金などを詳しく解説します。

他のタブレット教材とも比較するので、教材選びに悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。

目次

すららの基本情報

すらら
教材名すらら
運営会社株式会社すららネット
対象年齢小学生~高校生
対応教科国・数・理・社・英
(学年・コースにより異なる)
学習方法タブレット・パソコン
月額料金8,228円~

すららは、ゲーム感覚で学習できる対話型のデジタル教材です。

キャラクターが語りかけながら勉強を教えてくれるので、楽しく勉強が続けられると人気!

小学生〜高校生の5教科に対応しており、無学年式学習なので下の学年の復習や上の学年の先取り学習も可能です。

「勉強の遅れが気になり出した」「1年前の基礎から確認したい」と考える家庭にぴったりですよ。

すららの悪い口コミ・評判

すららの悪い口コミ・評判は、以下のとおりです。

料金が高め

すららを受講する場合に必要な費用は、入会金と月額料金です。

また、すららはオンライン教材なので、自宅にタブレットやパソコンなどの機器がない場合は用意しなければなりません。

入会金やタブレット代がかからない教材もあるので、すららの料金が高いと感じる人もいるようです。

すららは手厚いサポートが受けられたり、子どもが楽しく学習できる対話型教材が取り入れられているので、少し料金が高くてもコスパの良い教材といえるでしょう。

また、塾に比べれば圧倒的に料金が安い教材です。

教材内容や子どもの反応を確かめたい方は、無料体験を受講するのもおすすめですよ。

簡単すぎる

すららの難易度は基礎~普通レベルです。

応用問題が少ないため、人によっては簡単すぎると感じるかもしれません。

すららの問題数は18万問以上ありますが、ほとんどが基礎力を身につけるための問題です。

勉強の遅れや苦手科目が気になる、不登校で学校の授業を受けられないなどの悩みに沿った内容のため、応用問題にたくさん挑戦したい子には不向きです。

すららは無学年方式なので、問題が簡単すぎると感じる人は自分の学年を超えて学習してみるのがいいかもしれませんね!

画面がカラフル過ぎる

すららの画面はカラフルなので、ごちゃごちゃしていて見づらいと感じることもあります。

すららの画面がカラフルな理由は、読み書きが苦手な子でも使いやすいような画面設計にこだわっているからです。

低学年コースは子どもの発達科学研究所が監修しており、子どもが興味を持てるようにカラフルなデザインとなっています。

感じ方は人によって違いますが、シンプルな教材を求めている方には合わないかもしれません。

すららの良い口コミ・評判

すららの良い口コミ・評判をご紹介します。

サポートが手厚い

すららのサポートに「すららコーチ」制度があります。

現役の塾講師を中心とした専任のコーチが子どもの特性にあわせてサポートしてくれるので、子ども1人でも安心して学習を進められますよ!

すららコーチとのやりとりは、LINEまたはメールで行います。

コーチによるサポート内容は以下の通りです。

  • 学習カリキュラムの作成
  • 子どもの学習目標や進捗状況の報告
  • 応援メッセージ(子ども向け)
  • 保護者からの相談対応

保護者向けのアドバイスももらえるので、子どもとのかかわり方がわからない方やサポート方法が知りたい方にも心強いですね!

出席扱いにできる

すららには自宅学習でも出席扱いになる制度があります。

文部科学省が定めた出席扱い制度は、不登校の小学生・中学生が対象です。

「学習理解度を踏まえた適切な学習プログラムであること」など、文科省の不登校生出席扱い要件の7つを満たす必要があります。

子どもが不登校になると、将来に不安を抱える保護者も多いでしょう。

出席扱い制度を活用することで将来の選択肢が広がりますよ!

気になる方は、すららの公式サイトより出席扱い制度に関する資料請求をしてみてくださいね。

効率よく勉強できる

すららの管理機能を使うと、効率よく勉強できるので成績アップが期待できます。

管理機能にあるラーニングデザイナーでは、学習したい範囲と学習のタイミングを指定するだけで簡単に学習計画が立てられますよ!

目標を達成できたかグラフで確認できるので子どもが見てもわかりやすく、勉強を続けるモチベーションにもなります。

またすららのドリル機能は間違えた問題を分析し、一人ひとりの理解度に合わせた問題が出題されます。

レクチャーと呼ばれる授業で学んだことをドリル機能で勉強することで、学力が定着し効率よく学習できますよ!

子どもの学習状況を把握できる

すららでは、保護者用の管理画面で子どもの目標達成状況や学習状況を把握できます。

学習時間やクリアした単元数もわかるので、子どもへの声かけもしやすくなり、親子のコミュニケーションにもつながりますよ。

頑張りを褒めてもらえると、子どものやる気もさらにアップするでしょう。

すららのメリット

すららのメリットは以下の通りです。

無学年方式で学年関係なく学習できる

すららは無学年方式で学年関係なく学習できるのが特徴です。

小学校〜高校の5教科に対応しており、学びたい学年の単元リストや教科書から学習範囲を選択できます。

そのため、すららは学校の授業が簡単すぎると感じている方や学校の授業についていけない方など、さまざまな学力レベルに対応可能です。

学習を進めていく中でわからない問題があった場合でも、さかのぼって学習できるのはうれしいですね!

対話型授業で楽しく学べる

すららの教材は、対話型授業です。

さまざまなキャラクターが質問を投げかけてくるので、子どもはアニメを見る感覚で楽しく学べます。

プロの声優が声を担当しているので引き込まれる子が多く、堅苦しい授業が苦手な方でも興味を持ちやすいですよ!

英語の授業はネイティブの発音なので、自然とリスニング力も高まります。

すららのレクチャー(授業)は平均15分です。

短めなので長時間集中するのが難しい子どもや、部活や習い事で忙しい方も継続しやすいのが嬉しいですね!

レクチャーの合間や最後には重要な部分を確認するまとめプリントが出るので、その都度ポイントを押さえられますよ。

お楽しみ機能で自発的に取り組める

すららにはゲーミフィケーション機能があります。

ゲーミフィケーション機能とは、ゲームなどを取り入れることでモチベーションアップを狙い、目標達成を目指す方法です。

すららでは勉強するとポイントが貯まります。

ポイントで手に入れたアバターを育成したり、自分のパートナーにすることが可能です。

さらにポイントを使ってアバターの部屋を飾りつけて公開する機能もあります。

勉強すればするほどポイントが貯まって報酬がもらえるので、子どものやる気につながりますよ!

勉強が嫌い・発達障害・海外子女・不登校でも継続しやすい

すららは、以下のような背景を持つ子どもでも継続しやすい教材です。

  • 勉強が嫌い
  • 発達障害
  • 帰国子女
  • 不登校

すららはさかのぼり学習がしやすいので、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすいでしょう。

一つ前の学年に戻ったり、よく間違える問題を分析してくれる機能を活用することで苦手を克服できますよ!

また、すららには発達障害の子どもをサポートするための「子どもの発達支援室」があります。

発達障害の専門機関と共同開発された教材なので、特性がある子どもも楽しく取り組めますよ!

また、帰国子女の場合は日本と異なる基準で勉強してきた可能性もあります。

すららの学力診断テストで理解度をチェックし、学ぶべき単元を明確にして学習を進めるのがいいでしょう。

すららの料金

スクロールできます
コース名教科数入会金月額料金
(毎月払い)
月額料金
(4ヶ月継続)
小学コース4教科11,000円8,800円8,228円
小中コース3教科11,000円8,800円8,228円
5教科7,700円10,978円10,428円
中高コース3教科11,000円8,800円8,228円
5教科7,700円10,978円10,428円

すららの入会金と月額料金はコースや教科数によって異なります。

手持ちのタブレットやパソコンが使えるので、専用タブレットの購入費用は必要ありません。

すららは料金が高いという口コミもありますが、入会時期によっては入会金無料キャンペーンなどもあるのでチェックしてみてくださいね!

すららと天神・スマイルゼミ・Z会を徹底比較!

すららを他のデジタル教材の天神・スマイルゼミ・Z会と比較してみましょう。

項目すらら天神スマイルゼミZ会
カリキュラム無学年式教科書準拠教科書準拠教科書準拠
(学年を超えて学習可)
学習スタイルタブレット・PCタブレット・PC専用タブレットタブレット
月額料金8,228円~3,333円~3,278円~3,995円~
入会金7,700円~なしなしなし
難易度基礎~標準基礎~ハイレベル基礎~標準ハイレベル
個別指導××
特徴専門コーチによる個別カリキュラム作成
先取り、さかのぼり学習可能
1科目1学年分の教材を買い切る
反復練習で学力が定着する
教科書に合わせた予習・復習
1台のタブレットで学習が完結
難関校を目指せる
サポートが手厚い
無料体験

天神は1科目1学年分を買い切って学習する教材です。

そのため受講する教科数が増えるほど料金は高くなります。

すららと同じく、発達障害や不登校でも学びやすい教材です。

天神は問題数が非常に多く、幼児は約10,000問、小学生約34,000問、中学生は約34,000問収録されています。

豊富な問題数による反復学習で、学力アップを目指したい方におすすめですよ。

スマイルゼミはタブレット1台ですべての学習が完結します。

専用タブレットが必要なので入会時に購入しなければなりません。

個別サポートはないので、質問や相談ができない点はデメリットと感じる方もいるでしょう。

しかし、スマイルゼミはAIによる最適化学習で一人ひとりに合わせた学習が可能です。

その日にやるべきことがわかりやすいので、子どもも自発的に取り組めますよ!

Z会はレベルの高い通信教材です。

すらら同様サポートが手厚いのが特徴で、改善点などを具体的にアドバイスしてくれますよ!

さらに温かい励ましのコメントなどももらえるので、子どものモチベーションもあがります。

1教科から受講できるので、苦手を克服したい方におすすめです。

すららの口コミ・評判まとめ

すららはサポートが手厚い、効率的に学習できるという口コミ・評判がたくさんありました。

学習教材を検討する際、教材の難易度を重視する人も多いかと思います。

無学年方式のすららなら勉強が苦手な子どもや、不登校・帰国子女でも自分のペースで学習できますよ!

すららを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次