- スマイルゼミの料金が知りたい!
- スマイルゼミを安く受講する方法はある?
幼児から高校生まで幅広い世代に人気の「スマイルゼミ」。
複数のコースやオプション、タブレット代があり、料金がわかりづらいと感じる人もいるでしょう。
本記事では、スマイルゼミの料金を徹底解説していきます。
安く受講する方法もご紹介するので、スマイルゼミの入会を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
当サイト経由でスマイルゼミに入会すると1,000円分のデジタルギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年9月25日まで)
- 資料請求を行う
- 届いた資料に同封されるキャンペーンコードを使って入会する
- デジタルギフト(デジコ)1,000円分をプレゼント
※当サイト限定で行っているキャンペーンなので、必ず当サイトのリンクを押して資料請求をしてくださいね♪

スマイルゼミの料金(コース別)とタブレット代
スマイルゼミを受講する場合、月額料金と専用タブレット代金が必要です。
加えて、英語プレミアムコースの受講、タブレットのあんしんサポートの加入などによって追加料金がかかります。
スマイルゼミのコース別料金やタブレット代などを詳しくご紹介します。
受講するコースとタブレット代、オプションの部分をチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミ幼児コースの料金
スマイルゼミの幼児コースの料金は、年少・年中・年長のどの学年も同じです。
コース名 | 毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
---|---|---|---|
幼児コース | 4,378円 | 3,894円 | 3,630円 |
幼児コースではひらがな・英語・とけい・せいかつなど、小学校までに必要な学びが身につきますよ。
自動採点やアニメーションの解説など、学びをサポートしてくれる機能が充実しているので、子ども1人でも取り組める内容です。
スマイルゼミ小学生コースの料金
スマイルゼミ小学生コースでは、国語・算数・理科・社会・英語の5教科+漢検ドリル・計算ドリル・プログラミングの学習が可能です。
理科・社会は小学3年生からで、学年が上がるごとにボリュームが出てくるので料金も高くなります。
小学生コースの料金は、標準クラスと発展クラスで異なります。
小学生コース標準クラスの料金
学年 | 毎月払い | 6か月払い | 12か月払い |
---|---|---|---|
小学1年生 | 4,730円 | 4,180円 | 3,630円 |
小学2年生 | 5,170円 | 4,620円 | 4,070円 |
小学3年生 | 6,160円 | 5,610円 | 5,060円 |
小学4年生 | 7,040円 | 6,490円 | 5,940円 |
小学5年生 | 8,030円 | 7,480円 | 6,930円 |
小学6年生 | 8,580円 | 8,030円 | 7,480円 |
小学生コース発展クラス
学年 | 毎月払い | 6か月払い | 12か月払い |
---|---|---|---|
小学1年生 | 5,500円 | 4,840円 | 4,180円 |
小学2年生 | 6,270円 | 5,610円 | 4,950円 |
小学3年生 | 7,260円 | 6,600円 | 5,940円 |
小学4年生 | 8,140円 | 7,480円 | 6,820円 |
小学5年生 | 9,130円 | 8,470円 | 7,810円 |
小学6年生 | 9,680円 | 9,020円 | 8,360円 |
発展クラスは標準クラスよりも1教科あたりの問題数が3~4題増え、難易度も上がります。
まず学習習慣を身につけたい方は標準クラス、教科書の範囲を超えた問題に挑戦したい方は発展クラスがおすすめです。
どちらのコースも、オプションで英語プレミアムを追加できます。
スマイルゼミ中学生コースの料金
スマイルゼミ中学生コースでは、コース料金で主要5教科+実技4教科の学習が可能です。
標準クラスと特進クラスがあり、標準コースは教科書に準拠した内容、特進コースは応用問題や難問が多くなっています。
中学生コース標準クラス
学年 | 毎月払い | 6か月払い | 12か月払い |
---|---|---|---|
中学1年生 | 10,230円 | 9,570円 | 8,580円 |
中学2年生 | 11,000円 | 10,450円 | 9,460円 |
中学3年生 | 11,880円 | 11,220円 | 10,340円 |
中学生コース特進クラス
学年 | 毎月払い | 6か月払い | 12か月払い |
---|---|---|---|
中学1年生 | 17,490円 | 16,390円 | 15,180円 |
中学2年生 | 18,260円 | 17,270円 | 16,060円 |
中学3年生 | 19,140円 | 18,040円 | 16,940円 |
スマイルゼミは自分専用の定期テスト対策講座や模擬試験があり、試験対策もばっちりできますよ!
中学生コースに英語は含まれていますが、英検受験対策をしたい方は英語プレミアムを追加受講するのもおすすめです。
スマイルゼミ高校生コースの料金
スマイルゼミ高校生コースでは、主要7教科すべてをタブレット1台で学習できます。
高校生コースの料金は、1・2年生は同額、3年生は料金が異なります。
学年 | 毎月払い | 6か月払い | 12か月払い |
---|---|---|---|
高校1・2年生 | 19,140円 | 18,260円 | 17,380円 |
高校3年生 | 21,340円 | 20,460円 | 19,580円 |
定期テストや大学入試もタブレット内でしっかり対策できますよ!
費用を抑えたい、忙しくて塾に通う時間がない方にもおすすめです。
スマイルゼミのタブレットの料金
スマイルゼミを受講する際、専用タブレットの購入が必要です。
市販のタブレットやスマートフォンは使えません。
スマイルゼミ専用タブレット料金は、以下のとおりです。
専用タブレット代 | 10,978円 |
---|---|
タブレットあんしんサポート | 3,960円/年 |
スマイルゼミでは、12か月以上の利用を前提として月額料金+タブレット代10,978円がかかります。
支払方法は、初月一括払いまたは1,078円×12回払いです。
12か月未満に退会した場合、以下のタブレット代が請求されます。
- 6か月未満で退会→32,802円
- 6か月以上12か月未満で退会→7,678円
またタブレットあんしんサポートに加入すると、通常43,780円かかる修理代が6,600円になります。
子どもが使うものなので、うっかり落としてしまったり飲み物をこぼしてしまったりするかもしれません。
ひと月あたり330円で保証がつけられるので、万が一に備えて加入しておくと安心ですよ。
英語プレミアム(オプション)の料金
スマイルゼミでは、追加でオプション料金を払うと英語プレミアムが受講できます。
オプションをつけなくても、幼児コース~高校生コースまですべての学年に英語講座が含まれています。
通常コースでは月4~5講座配信されますが、英語プレミアムを追加するとプラスで7~9講座配信されます。
じっくり英語を学びたい、通常コースの英語講座では物足りないという方は、英語プレミアムの受講を検討しましょう。
スマイルゼミの「英語プレミアム」の料金は、全学年共通です。
コース名 | 対象年齢 | 料金 |
---|---|---|
HOPコース STEPコース | 幼児 小学生 | 748円~ |
英検コース | 小学生 中学生 高校生 | 3,278円~ |
英語プレミアムは本コース受講者限定のオプションで、英語のみの受講はできません。
英語プレミアムの学習内容は、以下とおりです。
コース名 | おすすめの人 | 特徴 |
---|---|---|
HOPコース | 幼児・小学校低学年 | 遊び感覚で英語を学べる |
STEPコース | 小学3年生~ | 4技能バランスよく学べる |
英検コース | 英検合格を目指す | 個別カリキュラムで目標級対策できる |
月額料金+748円~追加できるので、多くの英語に触れながら英語力を伸ばしたい方におすすめですよ!
スマイルゼミを安く受講する方法
スマイルゼミを安く受講する方法を3つ紹介します。
お得な方法を確認してから入会しましょう。
12か月分一括支払いを利用する
スマイルゼミの料金は、12か月一括払いを利用すると金額が安くなります。
たとえば小学1年生コース毎月払いの場合、4,730円×12か月=56,760円です。
しかし12か月一括払いの場合は、43,560円なので年間13,200円もお得になりますよ!
入会時に一括払いで受講費を払った場合、途中で退会しても差額を返金してもらえるので安心してくださいね。
クレジットカードを利用する
スマイルゼミの支払方法は3種類あります。
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ払い
クレジットカードはポイントも貯まるので、スマイルゼミをお得に受講したい方はクレジット払いを選択しましょう。
コンビニや銀行に行く手間が省けるのも、クレジット払いのメリットですね。
キャンペーンを利用する
スマイルゼミでは、初月無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンを実施していることがあります。
ご紹介キャンペーンは、紹介した方と紹介された方どちらもギフトをもらえるなど、魅力的な内容です。
スマイルゼミに入会する際は、利用できるキャンペーンがないかチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミと他社タブレット通信教育の料金比較
スマイルゼミと他社タブレット通信教育の小学生コースの料金を比較しました。
学年 | スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 |
---|---|---|---|
小学1年生 | 3,630円 | 3,250円 | 3,995円 |
小学2年生 | 4,070円 | 3,490円 | 4,335円 |
小学3年生 | 5,060円 | 4,460円 | 7,480円 |
小学4年生 | 5,940円 | 4,980円 | 7,990円 |
小学5年生 | 6,930円 | 5,980円 | 8,925円 |
小学6年生 | 7,480円 | 6,370円 | 9,775円 |
スマイルゼミと進研ゼミではやや進研ゼミの方が安い料金です。
進研ゼミはゲームなどもたくさんありますが、シンプルな教材を求めている方はスマイルゼミが向いているでしょう。
進研ゼミはチャレンジイングリッシュ(オプション講座)のみの受講も可能ですが、スマイルゼミでは英語プレミアムのみ受講することはできません。
スマイルゼミとZ会では、スマイルゼミの方が費用は抑えられます。
しかし、Z会は1教科から受講可能なので教科数が少なければ料金は安くなります。
全教科バランスよく学習したい方は、スマイルゼミがおすすめです。
それぞれの教材のタブレット代は以下の通りです。
教材名 | タブレット代 |
---|---|
スマイルゼミ | 10,978円 |
進研ゼミ | 6か月以上継続受講で無料 |
Z会 | 受講費一括払いで無料 |
手持ちのiPadも使用可 |
スマイルゼミと進研ゼミは専用タブレットが必要です。
進研ゼミは6か月以上受講すれば無料ですが、6か月未満で退会した場合はタブレット代8,300円を請求されます。
Z会では受講費を6か月一括払い、12か月一括払いするとタブレット代が無料になります。
毎月払いの場合は、割引価格の13,200円(2,200円×6か月)で購入でき、専用タブレットだけでなく自分のiPadも使用可能です。
スマイルゼミの料金を徹底解説!まとめ
スマイルゼミの受講には、月額料金+専用タブレット代が必要です。
オプションとして英語プレミアム講座やタブレットの保証もつけられます。
スマイルゼミの受講費を最も安くする方法は、クレジットカード12か月一括払いです。
さらにお得に受講したい方はキャンペーンの利用もおすすめですよ!
スマイルゼミを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
当サイト経由でスマイルゼミに入会すると1,000円分のデジタルギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施しています。(2025年9月25日まで)
- 資料請求を行う
- 届いた資料に同封されるキャンペーンコードを使って入会する
- デジタルギフト(デジコ)1,000円分をプレゼント
※当サイト限定で行っているキャンペーンなので、必ず当サイトのリンクを押して資料請求をしてくださいね♪