- モコモコゼミの口コミはどう?
- 難しいと言われるのは本当?
モコモコゼミは、幼児通信教育教材の中で難易度が高く、小学校受験にも対応していると話題です。
早生まれの子や、数や言葉の理解が早くない子は「難しい」と感じることもありますが、ハイレベルな問題に挑戦したい家庭からは高評価です。
モコモコゼミは学年が上がるほど難しくなるため、早めから取り組むことをおすすめします。
「難しくて辞めたい…」と思った場合も継続のしばりはないので、まずは合うかどうか挑戦してみましょう。
モコモコゼミとは

モコモコゼミは、幼児教育の最高峰「こぐま会」が教材を提供する幼児通信教育です。
教材の基本情報や料金を紹介します。
モコモコゼミの基本情報
サービス名 | モコモコゼミ |
---|---|
運営元 | モコモコゼミ事務局 |
教材 | 冊子教材(こぐま会) |
対象年齢 | 1~6歳 |
月額受講費 | 1,738円~ |
モコモコゼミは、小学校受験に対応したハイレベルな幼児通信教育教材です。
小学校受験において圧倒的実績を誇る「こぐま会」の教材を採用しており、ひらめきと思考力を自然と育みます。
年少・年中・年長がメインのコースですが、1~2歳のプチ、2~3歳のプレで未就園児の学習にも最適。
内容はハイレベルではあるものの、ゆるくて可愛いためキャラクターが登場するため、子どもも取っ付きやすいですよ。
モコモコゼミの料金
モコモコゼミの料金は、学年によって異なります。
コース | 月額料金 |
---|---|
プチコース | 1,738円 |
プレコース | 3,278円 |
年少コース | |
年中コース | |
年長コース |
1~2歳向けのプチコースは、教材のボリュームが少ないため料金も安い設定です。
プレコース以降は一律3,278円で、オプションを付けると追加1,078円でモコモコちゃんねるが視聴できます。
モコモコちゃんねるは冊子教材に連動したアニメーション動画で、自主学習や小学校受験対策の問題読み上げにも対応しています。
料金プランに年払いはなく月払いのみなので、プランに迷うことはありません。
入会金はかからないため、月額料金のみで受講ができます。
モコモコゼミのイマイチな口コミ・評判
モコモコゼミはハイレベルな幼児通信教育であるゆえに、イマイチな口コミもあります。
それぞれを紹介します。
モコモコゼミは難しい
モコモコゼミは幼児通信教育教材の中ではトップレベルの難しさのため、合わないという口コミがあります。
特に難しいと感じることが多いのは、次のパターンです。
- 早生まれの子
- 数や言葉の理解が早くない
- 年中・年長コースから始めた
子どもの理解や発達には個人差があるので、合わないと感じたら退会するか、届いた教材を貯めておき挑戦できるタイミングに取り組むのがおすすめです。
なかには半年遅れでモコモコゼミを追いかけて、次第にペースが追い付く家庭もありますよ。
モコモコゼミは興味がわきにくい子も
モコモコゼミはゆるくて可愛い動物たちが登場しますが、キャラクターの個性はそれほど強くありません。
気に入ったキャラクターが登場しないと学習を進めにくい子には、やや不向きとの口コミも。
逆に、モコモコゼミはシンプルな教材のため、学びに集中できるメリットがあります。
別売りのぬいぐるみや、オプション契約の動画でキャラクターへの愛着を深めることはできます。
モコモコゼミの良い口コミ・評判
モコモコゼミには、良い口コミがたくさんありました。
一部を見ていきましょう。
学びの効果を感じている
モコモコゼミを未就園児から続けて、学びの効果を感じている口コミがありました。
パズルは幼児期から図形感覚を養うのにぴったりで、モコモコゼミでは可愛いイラストで楽しく学べます。
プチやプレコースは年少コース以降に活きてくる内容のため、気になったタイミングで始めるのがおすすめです。
幼稚園受験・小学校受験に向いている
モコモコゼミは小学校受験向きの教材ですが、幼稚園受験にも向いているとの口コミがありました。
1~2歳から学ぶことができ、子供のひらめきと思考力を育むために最適です。
受験を見据えた幼児通信教育教材は少ないため、子どもの進路を早くから考えている家庭にぴったりです。
モコモコゼミは問題の内容が良い
モコモコゼミは、小学校受験を目指す家庭だけでなく、受験をしない家庭にも選ばれています。
同様の単元を少しずつ難易度を上げながら繰り返し行うため、思考力や表現力が着実に身につきます。
小学校の入学準備はもちろん、中学校受験を考えるときにも役立つ内容です。
「学習の手引き」には親がどのように指導すべきかが書かれているので、子どもと二人三脚で学習を進めやすいのが特徴です。
モコモコゼミは難しい?学年別の難易度
「モコモコゼミは難しい」と言われており、幼児通信教育教材のなかでも難易度が高いです。
学年別の内容を紹介します。
どれぐらい難しいのか、見ていきましょう。
プチコース (1-2歳)

内容 | カード教材 パズル ぬりえ シール |
---|---|
難しさ |
モコモコゼミのプチコース (1-2歳)は、楽しむことが目的のエントリーコースで、それほど難しくありません。
内容はカード教材・パズル・ぬりえ・シールで、プレコース以降の学習につながる学びとなっています。
ただ、1~2歳は月齢の差が大きいため、4月生まれの子は進めやすく、3月生まれの子は難しいと感じることが多いです。
届いた教材が難しいと感じたら、できる範囲で少しずつ進めていきましょう。
プレコース (2-3歳)

内容 | 数の数え方 大きさ・多さ・長さ・高さ・重さの理解 物の名前を通じた基本言語 |
---|---|
難しさ |
モコモコゼミのプレコース (2-3歳)は、1~5までの数や大小、物の名前などを学びます。
これらの単元は他の2~3歳向けの教材もだいたい同じではあるものの、モコモコゼミでは問題が深い点が難しいです。
「1」「2」「3」の数に加えて「1こ」「2こ」「3こ」などの数え方も出てきたり、問題文がやや複雑だったりします。
モコモコゼミでは「考えることが大切なので、全部正解する必要はない」としていますが、他の教材より問題のレベルは高いです。
年少コース (3-4歳)

内容 | 大きさくらべ 数の増減 図形 生活・食べ物・社会の常識 話の理解 |
---|---|
難しさ |
モコモコゼミの年少コース (3-4歳)は、プレコースとほぼ同じ単元ですが難易度が上がっています。
大きさくらべでも、複数の中から3番目に大きいものを探したり、指示が複雑になっていたりと、他の教材と比較しても難しいと言われます。
数字や言葉が分かるだけでなく、指示文を理解しないと正解できない複合問題が多いのが特徴です。
ただ、難易度が非常に高いとまではいかないので、年少コースからモコモコゼミを始めても、難なくクリアできる子もいます。
年中コース (4-5歳)

内容 | 数や図形 言葉の理解・常識 話の理解、お話づくり 思考力・表現力の基礎固め |
---|---|
難しさ |
モコモコゼミの年中コース (4-5歳)は、年少コースまでの数や図形の問題のレベルがさらに上がります。
先取りではなく同じ単元で難易度が上がるので、年少コースをしっかり理解できていれば進めやすいですが、年中コースから始めると難しく感じるでしょう。
問題文が年少コースよりさらに長くなっているので、しっかり文章を読み込んだり、話を聞いて理解したりする力が必要です。
また、モコモコゼミの年中コースではお話づくりの問題もあり、自分で考えて話す練習もできます。
年長コース (5-6歳)

内容 | 読み書き 四則計算 小学校進学を見据えた応用 |
---|---|
難しさ |
モコモコゼミの年長コース (5-6歳)は、小学校進学を見据えた応用のコースです。
年少・年中コースで培ってきた数や図形、言葉の理解を元に、さらに発展的な問題に挑戦していきます。
基本はできている前提で問題が進んでいくので、年長コースから始める場合は、親も子どももある程度の覚悟は必要です。
さらに1~3月は就業準備として、読み書きや四則計算が入っています。
「6÷3」などの割り算まで学べる幼児通信教育教材は、おそらくモコモコゼミぐらいでしょう。
モコモコゼミはどんどん難しくなる
モコモコゼミは同じ単元を繰り返し何度も行う「螺旋型カリキュラム」のため、毎月少しずつ難易度が上がっていきます。
できればプレコース、遅くとも年少コースから始めて考える力をつけていくと、年中・年長コースにも対応しやすいです。
一方で、年中・年長コースから始めるのであれば、基礎は他の教材を併用するか、親が教えるなどして、サポートをすることをおすすめします。
ただ、難易度の感じ方には個人差が大きいので、一度やってみるのも良いでしょう。
モコモコゼミは継続回数の縛りがないため、難しくて合わないと感じたら退会することもできます。
毎月じわじわと難しくなっていくので、迷っている人は1ヶ月でも早く始めてみましょう。
モコモコゼミとZ会はどっちがいいか比較
モコモコゼミとZ会幼児コースは、どっちも幼児通信教育の中では難易度が高いです。
比較項目 | モコモコゼミ | Z会幼児コース |
---|---|---|
対象年齢 | 1歳~年長 | 年少~年長 |
小学校受験 | 対応 | 非対応 |
教材の量 | 少ない | 多い |
年長の料金 | 3,278円 | 3,383円~ |
Z会幼児コースの対象年齢は年少からなので、未就園児から始めるならモコモコゼミを選びましょう。
モコモコゼミは小学校受験に対応した難しさで、Z会は受験非対応の中ではハイレベルです。
感じ方には個人差があるものの、一般的にモコモコゼミの方が難易度が高いと言われています。
小学校受験に対応した問題をじっくり進めたいならモコモコゼミ、受験は考えておらずハイレベルな問題をたくさん解きたいならZ会がおすすめです。
モコモコゼミのよくある質問
モコモコゼミのよくある質問に答えます。
モコモコゼミはお試し受講ができる?
モコモコゼミにはお試し受講はありません。
「合わなかったら無料」キャンペーンを行っている時期があり、無料退会期限までに退会申請をすると課金されることなく無料のまま退会ができます。
モコモコゼミの退会方法は?
モコモコゼミの退会は、は公式ホームページメニュー内の「退会・オプション解約」から行います。
退会・解約の期限は15日で、16日以降の退会・解約申請は翌月の退会・解約となります。
モコモコゼミは海外からも受講できる?
モコモコゼミは海外受講も可能です。
国内受講の事業者とは別になるため、株式会社OCSまたは日販アイ・ピー・エス株式会社(法人契約がある場合)に問い合わせましょう。
モコモコゼミについてまとめ
モコモコゼミの口コミや難易度についてまとめました。
- モコモコゼミは小学校受験にも対応した難しいレベル
- こぐま会の教材を採用しており、思考力や表現力を育むプログラム
- 同様の単元を少しずつ難易度を上げながら繰り返し行うため定着しやすい
モコモコゼミはハイレベルな良問が多いため、小学校受験を目指す家庭や、一般的な幼児向けワークでは物足りない子におすすめです。
同じ単元を繰り返し何度も行うことで難しい問題にも挑戦できるようになるので、迷ったらまずは始めてみましょう。