幼児におすすめの通信教育→ Check

Z会の小学生コースの口コミと効果!ついていけないほどハイレベルなのか解説

Z会小学生コース
  • Z会の小学生コースの口コミと効果が知りたい!
  • ついていけないほどハイレベルって本当?

Z会は、小学生向けの通信教育教材の中でもレベルの高い学習をしたい方に選ばれています。

基礎はもちろん、応用問題が多いので教科書の範囲以上の学習ができますよ!

本記事では、Z会の小学生コースの口コミと効果をご紹介します。

入会を検討中の方や、ハイレベルでついていけないのでは?と不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Z会の小学生コースの基本情報

Z会 小学生コース
公式サイトより
教材名Z会小学生コース
対象年齢小1~小6
※中学受験コースは小3〜小6
学習スタイル紙・タブレット
料金2,040円~
税込

Z会小学生コースは、小学生を対象とした通信教育サービスです。

基本的な問題に加えて、ハイレベルな学力が身につく「質の高い問題」に取り組めるので、応用力がつきますよ。

Z会の小学生向けコースは、以下の5つに分かれています。

  • 小学生コース(1・2年生)
  • 小学生タブレットコース(1・2年生)
  • 小学生コース(3~6年生)
  • 小学生タブレットコース(3~6年生)
  • 中学受験コース(3~6年生)

学年ごとにそれぞれの特徴を見てみましょう。

小学生コース紙で磨く記述力・表現力
じっくり考える力を養う
毎月の提出課題
小学生タブレットコース良問×デジタルで伸ばす
多角的な出題
自分で解ききる体験

Z会の小学1・2年生は、どちらのコースも教科書を超えた学びが得られる教材です。

「小学生コース」は紙教材を中心とし、記述力や表現力を養うことができます。

解答冊子には子どもへの声掛けもポイントも書かれており、低学年のうちは保護者も勉強に関わっていきたい家庭には「小学生コース」がおすすめです。

一方のタブレットコースには、難しい問題にはヒント機能やデジタルならではの解説など、「自分で解ききる力」が養われます。

毎日の学習習慣を養い、子ども一人で勉強に取り組めるのが理想なら「タブレットコース」がぴったりです。

Z会の小学生コースはどのコースも、「高い基礎力」と「良問による応用力」を養う質の高い教材です。

学校の授業では物足りない子や、クラスのトップを目指したい子にとって、Z会は知的好奇心を満たせるおすすめの通信教育といえます。

Z会の小学生コースの悪い口コミ

Z会の小学生コースの悪い口コミは、以下の通りです。

それぞれを順番に解説します。

専用タブレットが使いにくい

Z会の小学生タブレットコースで使用する専用タブレットが使いにくいという口コミがあります。

操作性がイマイチで快適ではないと感じる人もいるようです。

また、ログインしようとしてもロード中のままになる不具合の声もありました。

原因は自宅の通信環境なのか、Z会のサーバーなのかはわかりません。

勉強しようと思ってタブレットを起動しても、サクサク操作できないとやめてしまう子どももいますよね。

勉強する子が多い夕方の時間帯はつながりにくいことがあるので、時間をずらしてみるのもおすすめです。

親の負担が大きい

Z会小学生コース
小学生コース1年生の解説には「子どもへの声掛け」の記載も

Z会小学生コースを受講する場合、親のサポートが必要です。

応用問題も多いので、子ども一人で学習しているとつまずくこともあります。

特にZ会小学生コースの1・2年生は、親子で一緒に取り組む範囲があることや、答え合わせも保護者が行うなど、子ども一人で学習を進めさせたい家庭には不向きです。

取り組み時間は小学1年生の場合15分、2年生になると25分が目安です。

共働きなどで忙しい保護者にとって毎日の勉強サポートは負担になってしまうかもしれませんね。

負担を減らすなら小学生タブレットコースを選びましょう。

教材がシンプルすぎる

Z会小学生コース
付録はおもちゃではなく学習に使えるものが中心

Z会小学生コースの教材は付録などが少なく、シンプルなテキストが特徴です。

ドリルがカラフルだと興味をもちやすかったり、イラストがあると楽しく学習できたりするタイプの子どもにとっては、やる気が出ない可能性もあります。

一方、Z会は教材がシンプルだから勉強に集中できると感じる人もいるようです。

実際に子どもの反応を見てから決めたい方は、おためし教材を試してみるのもいいですね。

Z会の小学生コースの良い口コミ

Z会の小学生コースの良い口コミを紹介します。

それぞれを順にみていきましょう。

紙教材とタブレット学習が選べる

Z会小学生コースには紙教材がメインの小学生コースと、タブレットを使って学習する小学生タブレットコースがあります。

タブレットコースは個別の弱点に寄り添った指導が受けられます。

一方、小学生コースの特徴は細やかな添削指導で応用力が伸ばせることです。

どちらのコースも基本的にカリキュラムは同じで、質の高い学習ができますよ!

受講途中でコース変更もできるので、気になるコースから始めてみましょう。

学力向上に効果的

Z会の小学生コースでは、考える力を身につけられます。

わからない問題があると途中で投げ出してしまったり、答えを見たがったりする子どももいるでしょう。

しかし、Z会では思考力を問う問題が多いので、学習を積み重ねることで考える力がつきます

特に小学1・2年の「みらい思考力ワーク」はじっくり考える問題が多いので、中学受験を見据えた思考力を養いたい家庭にぴったりです。

じっくり考えることで集中力も増し、応用問題に強くなるメリットもあります。

基礎から応用まで学習できる

Z会小学生コースは難しい問題だけでなく、基本から応用までバランスよく学べます

実際Z会の問題は難しいですが、基本的な部分もきちんと学習できます。

難しい問題ばかりだと勉強が嫌になってしまう子どもは多いでしょう。

しかし簡単な問題、少し考えれば解ける問題、ハイレベルな問題がバランスよく学べるZ会なら勉強を続けられますよ!

中学受験を目指す家庭には、3年生からZ会中学受験コースも用意されています。

丁寧な添削指導が受けられる

Z会小学生コース
今では少なくなってきた添削指導

Z会は通信教材ですが、一人一人に担任指導者がつきます。

添削指導が受けられたり相談できたりする環境が整っていると、子どもも保護者も安心して取り組めます。

担当指導者のコメントは保護者だけでなく、子どものモチベーションもあげてくれるようです。

さらに月1回のアドバイスコールでは、担任指導者が電話で直接指導してくれるので心強いですよ!

通信教育は孤独な気持ちになったり、サボったりしがちですよね。

でもZ会なら前向きな気持ちを引き出してくれる担任指導者がいるので、次も頑張ろう!と前向きな気持ちで学習できます。

Z会の小学生コースがハイレベルと言われる2つの理由

Z会の小学生コースは以下の2つの理由でハイレベルと言われています。

それぞれを解説します。

基礎教科の難易度が高い

Z会小学生コースでは、国語、算数、理科、社会、英語を学習できますが難易度は高めです。

たとえば国語では文章の中に答えがあるのではなく、主人公の気持ちを考えて文章を書かなければならない問題などもあります。

じっくり考えないと答えがわからない問題に、苦労する子どももいるでしょう。

一方で、学校の問題では物足りない、さらに上を目指したいならZ会小学生コースがぴったりです。

慣れるまでは保護者がサポートしながら、学習するのがおすすめです。

応用問題が多い

Z会小学生コースでは基本的な問題から考えさせる発展問題に進んでいきます。

学校ではあまり見慣れない形式の問題も多く、教科書レベルの問題はわかっていてもZ会の問題は解けないこともあります。

Z会では教科書の範囲以上の学習ができるので、学校で習うレベルでは満足できない子どもにおすすめです!

Z会の小学生コースについていけない時の対処法

Z会の小学生コースについていけない時は以下のような対処法があります。

これからZ会を始める方は参考にしてみてください。

小学校低学年から始める

Z会小学生コース
小学1年生は解きやすい問題が多い

Z会小学生コースを受講するなら、早めに始めるのがおすすめです。

Z会はレベルが高いので、学校の授業が難しいと感じてから受講してもついていけず挫折してしまう可能性もあります。

小学校低学年から始めると、基礎から学べるので継続しやすいですよ!

早いうちから応用問題に慣れておけるのもメリットですね。

小学校低学年からZ会を始めるとより効果が期待できるでしょう。

無理のないペースで学習を進める

Z会小学生コース
カレンダーで予定を進めるのがおすすめ

Z会の小学生コースについていくためには、無理のないペースで学習を進めることが大切です。

子どもと一緒に余裕のある学習スケジュールを作成し、子ども自身が今日やることを把握できると自ら取り組みやすくなります。

勉強をすればするほど成績が上がるわけではありません。

一日の学習量が多すぎるとストレスになって逆効果になる可能性もあります。

また、学習量が少ないと分からない問題にもじっくり向き合えますよ!

無理のないペースで理解しながら学習を進めることが重要です。

簡単な問題から解いてみる

Z会小学生コースについていけなくなったら、簡単な問題から解いてみましょう。

応用問題が分からない原因は基礎がしっかり身についていないことが多いので、基礎に戻って勉強することも大切です。

応用問題をたくさん練習したほうがいいと思っている方もいますが、基礎を理解していないと解けません。

難しいからついていけないと思ったら基礎を学び直して着実にステップアップしましょう。

親子で取り組む

Z会小学生コースの問題、慣れるまでは親子で取り組むのがおすすめです。

一緒に取り組むことで、内容が難しいからと諦めてしまう子どもも頑張れますよ!

Z会小学生コースは保護者向けのサポートも充実しています。

毎月届く「わくわくエブリスタディサポートブック」は教材の解答解説や子どもへのアドバイス、サポート方法が紹介されています。

ほめ方も説明されているので、子どもも自信をもって学習できますよ!

Z会小学生コースの料金

Z会小学生コースとZ会小学生タブレットコースの2025年度受講会費は以下の通りです。

学年小学生コース小学生タブレットコース
小学1年生4,760円~3,995円~
小学2年生4,998円~4,335円~
小学3年生7,915円~7,480円~
小学4年生8,680円~7,990円~
小学5年生9,980円~8,925円~
小学6年生9,980円~9,775円~
12カ月一括払いの場合(税込)
小学3年生以降は5教科(国算理社英)セット受講価格

Z会小学生コースの料金は、学年・コース・教科数によって異なります

小学校3年生からは1教科~受講可能です。

ほかの通信教材に比べて料金が高いと感じるかもしれません。

しかし、塾に比べて低価格で質の高い勉強ができます。

サポートも充実しているので、塾に行かせたいけど料金が…という方にもおすすめですよ!

Z会小学生コースとZ会小学生コースタブレットコースの違い

Z会小学生コースとZ会小学生コースタブレットコースの違いは、以下の通りです。

項目小学生コース小学生タブレットコース
料金(小学3年生の場合)7,915円~7,480円~
レベル選択スタンダードまたはハイレベル自動
出題形式記述・表現問題選択式・短答式
丸つけ保護者自動
課題提出・添削指導毎月年に2回
税込

小学生コースと小学生タブレットコースのカリキュラムやレベルはほぼ同じです。

タブレットコースはテスト結果に応じて、自分のレベルに合わせた問題が自動で出題されます。

一方、小学生コースは事前にスタンダードまたはハイレベルを選択します。

それぞれのメリットデメリットをご紹介します。

項目小学生コース(紙)タブレットコース
メリット表現力・記述力が身につく子どもだけで取り組める
中学受験対策の土台を築ける解説機能がある
個別の添削指導ありレベルに合わせた問題
デメリット料金が高い視力低下リスクが高い
親の負担が大きい子どもの理解度がわかりづらい
紙がかさばるほかのアプリで遊ぶ可能性がある

紙コースは手で書くので記憶にも残りやすく、中学受験を考えている人にもおすすめです。

毎月の添削指導も自信につながりますよ!

一方、タブレットコースに比べて料金が高く、丸つけや管理など保護者の負担が増えるデメリットもあります。

タブレットコースはゲーム感覚で気軽に勉強を始められます。

楽しく学べるので自主的に取り組む子どもも多いでしょう。

しかし、Z会のタブレットコースはiPadでも受講できるので、違うゲームをしたり動画を視聴したりする可能性もあります。

親としては視力低下のリスクも心配なところですね。

Z会小学生コース英語講座は難しい?

Z会小学生コース英語講座は難しくなく、4技能バランスよく学べます

3・4年生では聞く学習重視で、たくさんの英語を聞いてインプットしていきます。

Webアプリ「エブリスピークワールド」を使えば良質な英語をたくさん聞けますよ。

聞いた音声をテキストで読み書きすることで、「読む」「書く」力を伸ばせます。

5・6年生ではさまざまな表現を学び、自分のことを伝える、他者のことを理解することが目標です。

月1回のオンラインレッスンでは実際に外国人の先生とオンラインで話す練習ができます。

アウトプットすることで、学習内容がしっかり定着しますよ!

Z会小学生コースは英語だけ受講することも可能です。

1教科2,023円~受講できるので、続けやすいのもうれしいですね!

英語が得意でもっとハイレベルな英語学習をしたい方は、Z会Asteriの受講も検討してみてください。

Z会の小学生コースの口コミと効果まとめ

Z会の小学生コースはハイレベルな通信教材です。

そのため、丸つけや解説など保護者の負担が大きいと感じるかもしれません。

しかし添削指導や電話相談などサポートが充実しているので、保護者も子どもも安心して学習をすすめられるでしょう。

問題の質が高いという口コミも多く、効果を実感している人もたくさんいました!

Z会小学生コースの入会を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次