幼児におすすめの通信教育→ Check

スタディサプリの口コミ・評判┃料金や解約方法も解説

  • スタディサプリの口コミが知りたい
  • スタディサプリの料金は安い?

この記事では、スタディサプリの口コミ・評判や料金についてまとめます。

スタディサプリは自宅でのタブレット学習で強制力がないデメリットはありますが、分かりやすい神授業で学習効果が高いとの声がたくさんあります。

月額2,178円(12か月一括払いは月あたり1,815円)とコスパ良く利用ができるので、手持ちの端末を持っている人におすすめです。

14日間の無料体験があるため、まずは子供に合うか試した上で続けることができます。

スタディサプリの基本情報

公式サイトより:神授業が好評
サービス名スタディサプリ
運営元株式会社リクルート
対象年齢年少〜高校生
月額料金1,815円~
無料体験14日間

スタディサプリは、プロ講師の授業動画を配信するオンライン学習サービスです。

小3まではアニメーション、小学校高学年から大学受験生までは、実力派講師陣による4万本以上の講義動画が利用できます。

映像授業と確認のドリルで、効率よく理解を深め知識を定着させることが可能です。

公式サイトより:小学生の先取りができる

スタディサプリは幼児も利用できますが、内容は小1の先取りです。

学べる科目は次のとおりです。

  • 国語(小1)
  • 算数(小1)

幼児がスタディサプリをやるなら、小学校の入学準備の位置づけになります。

幼児向けの学習教材を検討中なら「幼児通信教育教材おすすめ9社ランキング」を参考にしてください。

スタディサプリの悪い口コミ・評判は?

スタディサプリの悪い口コミ・評判は以下の通りです。

  • 動画を流しているだけになることも
  • タブレットで別の遊びをしがち

動画を流しているだけになることも

スタディサプリは、小1~小3はアニメーションによる解説、小4以上は授業のような講義動画が見られます。

学年に合わせたレベルの講義や動画で、「分かりやすい」と高評価の口コミが多いです。

ただ、どんなに良い講義でもボーっと眺めているだけだと定着はしません。

スタディサプリの講義動画はただ見るだけでなく、一緒に考えながら進められたり、暗記科目の覚え方も教えてもらえます。

一般的な講義動画と比べてタブレット学習が初めてでも取っつきやすいですが、子供が眺めているだけの状態なら、最初は親が促してみましょう。

「カッコに入るのは何か考えながら聞いてみよう」
「先生の授業で覚えたことを教えて」

動画学習が初めてであれば、子供が目的を分かっていないことも考えられます。

子供が意欲的に学べるようになると、スタディサプリで学びを深められるでしょう。

タブレットで別の遊びをしがち

スタディサプリは専用タブレットではなく、手持ちの端末で学習します。

専用端末の購入費用がかからず、月額料金が抑えられるのが魅力ですが、YouTubeなど他の誘惑に負けてしまう子も…。

宿題が出たり怒ってくれる先生はいないため、子供のやる気がなければ学習を進められない場合も考えられます。

  • 閲覧制限をかける
  • 学習の妨げになるアプリを消去する

子供が集中できるように、手持ちの端末に工夫をするのがおすすめです。

それが難しければ、親の目が届くところで学習するなど、スタディサプリに真面目に取り組める環境をつくりましょう。

スタディサプリの良い口コミ・評判は?

スタディサプリの良い口コミ・評判は以下の通りです。

  • 動画が丁寧で分かりやすい
  • 子供の学習の状況が分かる
  • キャラクターやガチャで勉強に夢中になれる
  • 料金が安い

動画が丁寧で分かりやすい

https://twitter.com/tamama_ff14/status/1797964480737120750

スタディサプリは、「アニメーション動画や講義動画が分かりやすい」との口コミが多くあります。

  • 先生と一緒に問題を解くことで理解しやすい
  • 話し方や説明の仕方に親しみがある
  • 暗記科目もスムーズに頭に入る

予習や復習にスタディサプリを使うことで、理解や定着が進んでテストの点が上がった子供もいます。

それもそのはず、スタディサプリは神授業と呼ばれていて、講師には業界で名高い先生が集まっています。

難関校クラスも担当する講師陣は、子供が愉しみながら学習に取り組めるよう、明るく面白い、個性豊かな指導が魅力です。

小1~小3はアニメーション、小4以上は講義と、学年によって違うアプローチで子供の意欲を引き出します。

キャラクターやガチャで勉強に夢中になれる

小学校にとって、学習は習慣化することが難しく、机に座るまでが大変な子も多いでしょう。

スタディサプリは子供が自発的に学びたくなるように、ゲームの要素が取り入れられています。

  • 自分専用のペット「サプモン」を育てる
  • キャラクターの洋服を着せ替える
  • 部屋をカスタマイズできる

これらの楽しいゲームには、勉強を進めることが必要です。

新しいモンスターを集めるために、前向きに勉強してくれると親の負担は低減するでしょう。

子供の学習の状況が分かる

スタディサプリは、学習の進捗が保護者にも分かりやすい仕組みがあります。

  • 保護者用の管理画面
  • 配信メール

これらでスタディサプリでの学習時間やドリルの正答率を知ることが可能です。

子供に「勉強した?」「ちゃんとできた?」と聞くのは親にとって負担になり、放っておいてほしいと思う子もいますよね。

同じ声掛けをするにも、管理画面やメールで進捗状況を確認した上で、言葉を選べるのはメリットです。

「いつも頑張っているね」「分からないことがあったら相談して」などとさりげない気遣いをすることで、子供のやる気も引き出せます。

料金が安い

スタディサプリの良い口コミには、「料金が安い」「コスパが良い」などの口コミがたくさんありました。

料金が高いと子供がしっかり学習できているか、神経質になりがちです。

スタディサプリは料金の負担が少ないため、良い意味で温かい目で子供を見守れるでしょう。

親が「勉強しなさい!」になりすぎず、子供の自主性を引き出せます。

次に、スタディサプリの詳しい料金をまとめます。

スタディサプリの料金

スタディサプリの料金は、月額2,178円です。

12か月一括払いを選ぶと、月あたり1,815円になります。

月額2,178円
12か月一括払い21,780円
(月あたり1,815円)
無料期間14日
値段は税込み

この料金は、小学1年生から高校生まで一律で、学年が上がっても高くなることはありません。

スタディサプリは苦手克服や先取り学習が可能なため、1年前の学年の学習をしたり、次の学年の予習をすることもでき、料金も変わらないのがメリットです。

テキストはPDFファイルでダウンロードすれば料金はかかりませんが、購入して自宅に送ってもらうこともできます。

他の小学生向けの通信教育教材おすすめのタブレット・アプリ学習と、スタディサプリの月額料金を比較してみましょう。

講座名月額料金端末
スタディサプリ1,815円~手持ちのタブレット
チャレンジタッチ3,250円~専用タブレット
*6か月以上継続受講で無料
スマイルゼミ3,278円~専用タブレット
*1年以上の継続受講で無料
うんこゼミ2,480円〜手持ちのタブレット
価格は税込み

小学生のタブレット学習で人気なのは、進研ゼミ(チャレンジタッチ)やスマイルゼミです。

どちらも値段は小学1年生3,000円台からで、学年が上がるにつれて金額も高くなります。

スタディサプリは学年に関係なく料金が一律である点が魅力です。

専用タブレットが付いてくるメリットはあるものの、一定期間の継続受講をしなければタブレット代金の追加支払いが必要となります。

自宅に端末がなく、1年間は続ける前提であれば、進研ゼミやスマイルゼミもコスパは悪くありません。

ただ、手持ちの端末で安く受講するならスタディサプリの値段の安さは群を抜いています。

似た価格帯では、月額2,480円のうんこゼミがありますが、うんこゼミには講義動画などはなく問題を解くアプリです。

動画を見て学び、理解を定着させるタブレット学習の中では、スタディサプリは料金面でメリットがあります。

14日間の無料期間があるので、合うか試したい人はまず体験してみましょう!

スタディサプリの解約方法

スタディサプリの解約は、Webアカウント「サポートWeb」から行えます。

解約方法は次の手順です。

STEP
サポートWebにログイン

スタディサプリのサポートWebにログインします。

STEP
「利用照会」をクリック

「利用照会」をクリックして、解約したいアカウントが表示されていることを確認します。

STEP
「利用を停止する」をクリック

コースの状況が「利用中」になっているため、「利用を停止する」をクリックします。

スタディサプリの解約はWeb上からできるため、電話で問い合わせたり、面倒な手続きをする必要はありません。

12か月一括払い、年度末一括払いで申し込んでいても、残りの月数によっては一括払い分との差額が返金される場合があります。

できれば長く続けたいけれど、子供が途中で飽きたら…と不安な人も、一旦はお得な一括払いを利用するのもおすすめです。

スタディサプリはこんな人におすすめ

スタディサプリがおすすめな人はこんな人です。

  • 料金を抑えてタブレット学習を始めたい人
  • 分かりやすい講義映像で学びたい人
  • 前の学年のつまづきに戻り学習をしたい人
  • 先の学年の授業を予習したい人

スタディサプリは、コスパの良い料金と、分かりやすい動画学習が人気です。

小学校・中学校・高校のどの学年にも、戻り学習や先取り学習ができます。

九九を復習してから掛け算のひっ算に進んだり、さらに得意を伸ばすために1年先の学習も可能。

評判の良い講師たちの授業で理解を深められます。

スタディサプリに関するよくある質問

スタディサプリに関するよくある質問をまとめました。

スタディサプリをやめた方がいい子は?

講義動画を見ても内容の理解が難しい子は、スタディサプリはやめた方がいい場合があります。

スタディサプリは分かりやすいと評価が高いものの、子供の理解力には個人差が大きいです。学校の授業についていけず、講義動画の理解も難しい場合には、タブレット学習ではなく個人指導も合わせて検討しましょう。

ただ、スタディサプリは前の学年に戻って学習ができます。つまづいた学年の動画を見て学習が進められるようであれば、スタディサプリで学校の勉強に追いつける可能性があります。

スタディサプリには14日間の無料体験があるので、まずは子供に合うのか挑戦してみるのがおすすめです。

スタディサプリは中学受験の対策もできる?

スタディサプリは小4から中学受験用の「応用」の授業があります。

つるかめ算や植木算など、中学受験に必須の問題にも対応可能しています。

中学受験塾の併用して、予習・復習に役立てる使い方も良いでしょう。

スタディサプリは学校などの団体でも利用が可能?

スタディサプリは東京都内の高校を始めとした、複数の団体で利用されています。

学校の授業にプラスして利用すると、知識の定着や理解を深めることが可能です。

スタディサプリの口コミ・評判まとめ

スタディサプリの口コミ・評判をまとめました。

スタディサプリ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 動画が丁寧で分かりやすい
  • キャラクターやガチャで勉強に夢中になれる
  • 子供の学習の状況が分かる
  • 料金が安い
デメリット
  • 動画を流しているだけになることも
  • タブレットで別の遊びをしがち
  • 端末を持っていない場合は購入が必要

スタディサプリは強制力がないため、子供がサボりがちになる懸念はあるものの、講義動画の神授業が分かりやすいと評判は上々です。

月額1,815円~と続けやすい価格も魅力のため、まずは14日の無料体験をやってみることをおすすめします。

苦手を克服して得意を伸ばせるため、子供のやる気が芽生えることにも期待ができるでしょう。