トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
知育おもちゃの選定ポイント 0歳

知育おもちゃの選定ポイント1

1歳は、言語能力の向上と同時に、ひとり歩きや階段の昇り降り、手や指先を使った遊びが出来るようになるといった身体能力の発達がみられる時期です。

この時期は、お子さまの発達に合わせた、手や指先を使用するおもちゃを選ぶと良いでしょう。手や指先を使用する知育遊びは、五感の成長を促すと同時に日常動作につながる動きを練習することができます。一人ひとりの発達に合ったおもちゃで遊ぶことは、身の周りのことを自分自身でこなせる状態にステップアップさせ「自分でできた!」という子どもの自信を育みます。

また、 1歳は0歳と同様、誤飲などの危険に加え、力もついてきておもちゃを投げたりしてしまう事も多い時期です。トイサブ!では独自の対象年齢基準を設けるなど徹底した安全管理の元、おもちゃを選定しています。また壊してしまっても原則弁償不要なため、思う存分、遊んでいただけます。お子様がおもちゃで思いきり遊べる環境を用意することも知育遊びの大事な要素の一つです。

おすすめの知育おもちゃ

1 指先を使ったり、自分の行動
による結果を楽しめるもの

“小さな太陽シリーズ” もっきん
くるくるチャイム

13か月 手先を動かして
好奇心を育めるもの

バイリンガル・ラーニングボックス
“小さな太陽シリーズ” つみき

16か月 集中力や目と手の
協応動作を高めるもの

ジャラットプレート
ルーピング スクィード

19か月 脳内の言葉のストックを
増やし、言語能力を育むもの

動物ピックアップパズル
くろくまくんの10までかぞえてバス

2 創造力や発想力を養うごっこ
遊びが楽しめるもの

ままごといっぱいセット
Scoop and Stack Ice Cream Cone

Instagram トイサブ!のある生活

おもちゃの選定ポイント

0歳ごろの知育おもちゃ

0歳ごろの知育おもちゃ

握る、叩く、倒す、押す、追いかける、など基本的な体の動かし方を学べるものを中心に選定しています。

1歳ごろの知育おもちゃ

1歳ごろの知育おもちゃ

積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど自分の行動による結果を楽しむものを中心に選定しています。

2歳~3歳ごろの知育おもちゃ

2歳~3歳ごろの知育おもちゃ

組む、記憶する、展開を考える、規則性を見出すなどまず考えてその後行動し、結果を見ることができるものを中心に選定しています。

4歳~6歳ごろの知育おもちゃ

4歳~6歳ごろの知育おもちゃ

ゴールを考え道筋を作る、相手とルールに従い楽しむなど、論理的思考や問題解決力、集中力などを養うものを中心に選定しています。