お箸のマナーと漢字が学べる、おはしdeおべんきょうは小学1年生で習う漢字から 24の漢字が印字されています。豆の形も4種類あり、くびれ型→まめ型→こばん型→おにぎり型の順で難易度が上がります。豆つかみ、仕分け、漢字熟語並べの3種類の遊び方でき、最大123語の熟語が学べるおもちゃです。
お箸のマナーと漢字が学べる、おはしdeおべんきょうは小学1年生で習う漢字から 24の漢字が印字されています。豆の形も4種類あり、くびれ型→まめ型→こばん型→おにぎり型の順で難易度が上がります。豆つかみ、仕分け、漢字熟語並べの3種類の遊び方でき、最大123語の熟語が学べるおもちゃです。
50音順さくいんと色分け地図で、子どもでもすぐに国が見つけられる地球儀。解説書には、国旗、クイズ、学習につながるランキングや国探しゲームを紹介し、楽しく興味を深め、思考力・判断力など学力の土台を伸ばします。日常生活で知った国名の位置を探し、親子でお話をして、世界へ興味を広げましょう!
大きなパズルで足し算・引き算を学ぼう!イラストで作られた計算式と数字のピースをピッタリ合わせましょう。基本のあそびに加えて、3つのレベルから遊びを選べます。パズルのピースを使ってカルタをしたり、ピースを組み合わせて新しい計算式を作って楽しく学びましょう。達成表でお子様の意欲を促します。パズルゲームは親御様がご一緒に取り組んでいただくとお子様がご興味を持ちやすいので、「これと合うピースはどれかな?」とお声がけしたり、付属の遊び方説明シートや達成表を活用して、ぜひご一緒に楽しんでみてください!なおお子様のご様子によっては、ピース少量から順に出して使うなど、調整してお遊びください。
同じお顔のピエロが出たら、早い者勝ちでベルを鳴らしましょう!いつ鳴らすタイミングが来るのかわからないので、緊張感とスリルが味わえます。同じ色でも帽子を無くしてしまった悲しいお顔のピエロも入っているので、焦ってお手つきをしないように気を付けて!家族で楽しみながら、注意力・反射神経を鍛えることが出来るゲームです。
【ルール】
1:カードを配り、各プレイヤーは伏せた山を自分の前に置きます。
2:各プレイヤーの中央にベルを置きます。
3:順番が来たら、自分の前にある山の一番上のカードをめくり、山の向こう側に置き、めくった山を作っていきます。各プレイヤーの前には表になったカードが1枚だけ見えている状態になります。
4:表になったカードには、色々な色の顔をしたピエロが描かれています。同じ顔のピエロがいたら、ベルを鳴らします。早い者勝ちなので、誰でも鳴らすことができます。
5:ベルを鳴らしたプレイヤーは、全員の表になった山を引き取り、自分の山の下に加えます。
6:ベルを鳴らすことが出来ないプレイヤーは、徐々に自分の山が少なくなっていきます。
7:自分の山がなくなってしまったプレイヤーが負けです。
身体について興味が出てくる頃に与えたい、ボーネルンド社の知育玩具。パズルを楽しみながら自然に人体の仕組みについて学ぶことができます。「○○くんのカラダも、こんなふうにできているんだよ!」と言葉かけをしていただくと、お子様が自分の身体について意識するきっかけになります。
遊びながら都道府県名や位置・形・大きさを覚えられる知育玩具です。ピースは地方ごとに色分けされているのでおおよその位置を探すヒントになります。自分の住んでいるところや、行ったことのあるところなど身近な県から覚えることをお勧めします。楽しく遊んでいるうちに、自然と地図や特産物などを覚えていけるパズルです。パズルピースが収納できるコンパクトな折りたたみ式です。
くもんのパズルは、独自のスモールステップ方式で、小さなお子様でも無理なく集中力と作業力を伸ばすことができます。達成感を味わいながらくり返し遊ぶことで、チャレンジする意欲が継続されます。難易度はいきなりあげるのではなく、少しつづ上げることがお子様の挑戦意欲の持続につながります。
くもんのパズルは、独自のスモールステップ方式で、小さなお子様でも無理なく集中力と作業力を伸ばすことができます。達成感を味わいながらくり返し遊ぶことで、チャレンジする意欲が継続されます。難易度はいきなりあげるのではなく、少しつづ上げることがお子様の挑戦意欲の持続につながります。
プログラミングの基礎を、見て触ってアナログで学べるキットになっています。ネズミさんをチーズのところまで行かせてあげるには、前後左右どう動かしてあげたらいいかな?まずはカードを使って、進むべき方向を確認した後、ねずみさんに指示を与えてあげよう!チーズにたどり着くと、喜びの声を出してくれるよ。
渋滞の中から赤い車を脱出させるボードゲームです!問題のレベルは初心者からエキスパートまで。まずはカードの指示通り車をボードに並べ、その状態から赤い車をボードの出口まで移動させられればクリアです。シンプルながら、論理的思考や計画立案能力、我慢強さが試されますよ。付属の収納バッグも付いているので、片付けも簡単です。
チャレンジカードで示される立体迷路を完成させて、銀の球をスタートからゴールまでスムーズに転がしてあげよう!球が通る経路を、論理的にじっくり考えて、ブロックの置く位置、向きを決められるかな。ビギナーからエキスパートまで、徐々に難しくなるよ。
くもんのパズルは、独自のスモールステップ方式で、小さなお子様でも無理なく集中力と作業力を伸ばすことができます。達成感を味わいながらくり返し遊ぶことで、チャレンジする意欲が継続されます。難易度はいきなりあげるのではなく、少しつづ上げることがお子様の挑戦意欲の持続につながります。
くもんのパズルは、独自のスモールステップ方式で、小さなお子様でも無理なく集中力と作業力を伸ばすことができます。達成感を味わいながらくり返し遊ぶことで、チャレンジする意欲が継続されます。難易度はいきなりあげるのではなく、少しつづ上げることがお子様の挑戦意欲の持続につながります。
ルーレットであたった色や形のカードを集め、ピッツァが完成したら「あがり」です。相手のカードを取ったり、あがりまでを計算して狙いをさだめたり。色と形を合わせるシンプルなゲームですが、自分の表情を調整したり、相手の気持ちを予測したり、コミュニケーションの力を育んでくれます。
使えるピースの数や種類、ピースがはまる方向や距離といった情報を基に、ピースの置き方を論理的に考えて、スタートからゴールまでの道を完成させましょう。無事にボールをゴールまで運べるかな!?楽しく遊びながら論理的思考力やプログラミング的思考を養います。
大小あわせて15個のドーナツで、3つのゲームが楽しめます!まずはメニューシートの上に、写真と同じドーナツをセッティング。トングを使って崩れないようにドーナツを乗せることができるかな!?バランスゲーム以外にも、ドーナツ屋さんごっこなどおままごとにもお使いいただけます。
「SMRT GAMES」はヨーロッパで売上No1の脳トレゲームブランドです。子ぶたが家の外で遊べるようにパズルピースをはめ込みましょう。オオカミが出てくる「夜」の問題では、子ぶた達が家の中に安全に隠れるようにパズルピースを配置しましょう。
3匹のくさいカメムシがボード上に現れる前に、プレイヤー全員で力を合わせてカラフルな虫たちをボードの下に隠してあげましょう。ゲームは3つのレベルに分かれており、レベルが上がるごとに子供の成長に合わせて少しずつ複雑さが加わります。協調性やコミュニケーション力、思いやりなどを楽しく育みます!
パズルを解いてボールを転がそう!ボールが正しくゴールするように転がる道を考えるパズルです。ボールの動き方は2種類しかないためとてもシンプルですが、組み合わせ次第で様々なボールの動き方になります。パズルとボール転がし両方の楽しさを感じながら論理的思考力、問題解決力、集中力を養います。
デンマーク生まれのEVA素材で出来た新しい知育ブロック。形状記憶型のフレキシブルな素材は、あらゆる方向に組み合わせが可能。直感的につなげて組み合わせるだけでもダイナミックな作品作りが楽しめ、遊びを通して想像力や創造力を豊かに育みます。また怪我しにくく床も傷つけにくいので安心です!
4歳のおもちゃはこちら