知育効果を期待しておもちゃ選びたいと思っているママは多いのではないでしょうか?
ただ、「手作りは大変そう・・・」「忙しい毎日で、おもちゃ作りの時間が確保できないかも」と感じているママもいると思うので、今回は動画も一緒に紹介します。
また1歳の発達を促す遊びも記載していますので、意識して遊んでみてください。子どもが起きている時間や休日に、子どもと一緒に自宅で簡単につくってみましょう。
1歳の発達を促す!100均手作りおもちゃの知育効果
子どもは遊びながら、様々なことを学んでいきます。この章では、遊び方によって得られる知育効果と簡単な遊び方を解説します。
指先の発達を促す「つまむ・落とす」遊び
「つまむ・落とす」動作は、指先の器用さ・目と手の連動を養えます。
簡単な遊び方としては、ペットボトルにポンポンや小さいおもちゃをつまんで入れる遊び方です。親指と人差し指でつまめるように、お手本を見せてあげてください。
遊びの中で、指の巧緻性を高めていきましょう。
色や形の認識力を育てる「分類・並べる」遊び
色や形の違いを見分けて分類することで、観察力・認識力の土台を作ります。
物事の共通点や違いに気づけるように、赤いものを集めたり、丸いものを集めたりすることでも、子どもの観察力を育てることができます。
集中力を養う「引っ張る・はめる」遊び
引っ張る・はめる遊びは、集中力・問題解決力を養います。試行錯誤を繰り返すことで、「こうしたらできた」という成功体験にもつながります。ママと子どもで紐を引っ張り合いっこする遊びがおすすめです。できる限り大人が負け、「すごいね、○○くん力つよいね」などとほめることで、子どもの意欲を高めることができます。
創造力を刺激する「音・感触」遊び
音や感覚遊びでは、感性・想像力を育てます。何かを触ったときの、「ザラザラ」や「ツルツル」や音の「高い・低い」・リズムに気づくことで、表現力や好奇心が広がります。簡単な遊びとしては、子どもが触ったり、口に入れたりしても危なくないものを子どもが触りたいように触らしてあげることです。
【動画付き】今すぐ作れる!1歳向け100均おもちゃBEST10
この章では、材料が100均で買える手作りおもちゃの作り方と特徴を紹介します。動画や画像などで分かりやすく説明しているサイトも一緒に記載しているので、ぜひ作ってみてください。
1. ペットボトルキャップで作る「ぽっとん落とし」
参考:(68) 手作りぽっとん落とし【0歳から遊べる】 – YouTube
材料
- ペットボトルのキャップ
- 鈴やビーズ
- ビニールテープ
- 蓋つきの容器(ヨーグルトの箱など)
作り方
- ペットボトルキャップを2つ準備する
- ペットボトルキャップの中に鈴を入れて落ちないように挟む
- 2をビニールテープでくっつける
- 1~3を何個かつくる
- 蓋つきの容器の、蓋に先ほど作ったペットボトルキャップを置く
- ペットボトルキャップが入る大きさに、蓋をきる
- 蓋を切った部分は、手を切る恐れがあるためビニールテープで保護する
- 蓋を容器にはめたら完成です。
このおもちゃの特徴
中にいれるものを変えることで音の違いを楽しむことができるもの、このおもちゃの特徴です。
2. ストロー落としで指先トレーニング
材料
- ストローがさせるカップ(タピオカのボトル)
- マカロニ
作り方
- ストローがさせるカップのストローを外し洗う
- カップを乾燥させてから蓋をする
- マカロニをストローを挿す穴からカップ内に落とす
このおもちゃの特徴
物さえあれば、できるとても簡単なおもちゃです。はじめはカップを大人が持ってあげることをオススメします。
3. フェルトとボタンの「ボタン練習」
参考:【手作り知育おもちゃ】不器用ママが作るボタン掛け handmade felt toy
材料
- フェルト
- ボタン
- 裁縫セット
作り方
- フェルトを棒状に切る
- フェルトの片方に、ボタンを取り付ける
- ボタンと反対側に、ボタンを通す用の切り込みをいれる
- 1~3をいくつか繰り返す
このおもちゃの特徴
フェルトを切ってボタンを付けるだけなので、とても簡単です。フェルトを丸型に切って繋げると、はらぺこあおむしみたいにアレンジすることもできます。
4. 卵パックとビーズの「シャカシャカマラカス」
材料
- 卵パック(10個入り)
- ビーズ
- わりばし
- マスキングテープ又はビニールテープ
- セロテープ
作り方
- 卵タックにビーズを入れる
- 割りばしにマスキングテープをはる
- セロハンテープで卵パックにわりばしをはる
- 卵パックの蓋を閉め、セロハンテープで止める
このおもちゃの特徴
中からビーズが出てこないようにしっかりテープで止めましょう。卵パックではなく、ペットボトルでも代用できます。
5. ビニールテープとボードで「シール貼り遊び」
参考:ビニールテープをはがす遊びを、保育士が解説(0.1.2歳児対象)
材料
- クリアファイル(硬めのものを用意します)
- ファイルに入れる紙
- はさみ
- ビニールテープ
- 色ペン
作り方
- クリアファイルと同じ大きさの紙を準備する
- 紙に好きな絵を描く
- ビニールテープでファイルの開いている場所を留める
- 絵を隠すようにテープを貼る
- これを取って遊びます
このおもちゃの特徴
家にあるものだけで作れるのが一番の特徴です。しかし、1歳児はまだ口に物を入れてしまうことがあるので見守りながら遊ぶようにしましょう。
6. 牛乳パックで作る「積み木」
材料
- 牛乳パック
- 布テープ
作り方
- 牛乳パック幅に印をつける
- 印の部分まで、切り込みをいれる
- 対角の2面の端をカットする
- 牛乳パックに繋がっている1面を中に入れ込む
- カットした部分を牛乳パックの中に入れる
- 残っている面で蓋をする
- 最後に牛乳パック全体を布テープで貼る
このおもちゃの特徴
いつもなら捨ててしまう牛乳パックがおもちゃに変身します。中に鈴やキャップなどを入れることで音が鳴るので、遊び方が増えます。
7. 100均ケースで「型はめパズル」
参考:(66) 100均で手作りおもちゃ/絵合わせパズルをつくろう –
材料
- セリアのSHIKIRI30(仕分け収納ケース)
- ペットボトルキャップ
- シール
作り方
- 仕切られている部分にシールをはる
- 同じシールをペットボトルキャップにもはる
このおもちゃの特徴
材料さえあれば、とても簡単に作ることができるおもちゃです。材料を買う際に、ペットボトルキャップがスムーズに出し入れできる仕分け収納ケースを選ぶことが大切です。
8. スカーフの「ひも引っ張りボックス」
参考:【手作りおもちゃ】【ワンコイン】引っ張るスカーフのおもちゃ
材料
- ウエットティッシュケース(ペットボトルなど可能)
- スカーフ(ガーゼやシフォンなどで代用可能)
作り方
- スカーフを結ぶ
- 容器にスカーフを入れるだけ
このおもちゃの特徴
ママのすることは、スカーフを結ぶだけなどでとても簡単です。スカーフが出てくる場所が小さい場合は、広げる必要があります。
9. フェルトの「いないいないばあ絵本」
詳しく説明している動画がなかったので、ウェブサイトをゆっくり説明し見てつくってください。
材料
- フェルト
- 裁縫セット
- リボン
- 紐
- カッタ―
作り方
- 正方形のフェルト(約20㎝×20㎝)を対角線で切る
- 直角三角形の直角の部分、カッタ―でリボンの幅分の切り込みを入れる
- ②の穴にリボンを通し、1.5㎝四方のつまみになるように縫う
- 動物や乗り物などのアップリケを4つ作成する
- また正方形のフェルト(約20㎝×20㎝)に④を貼り付ける
- ②と⑤を重ね合わせ、正方形の四辺を縫う
このおもちゃの特徴
少し難易度が上がりますが、一生懸命遊んでくれている姿を見ると嬉しくなります。つまみの部分に、マジックテープを付けることで、マジックテープの練習をすることも可能です。
10. ビニール袋の「ジャンボール」
参考:(69) 【ゴミ袋が…跳ねる?!】材料2つでボールに大変身😍 – YouTube
材料
- ビニールテープ
- ビニール袋
作り方
- ビニールテープの底の端と端をセロテープで留める
- 空気を入れてしっかり結ぶ
- ビニールテープをそこから軽く引っ張りながら1周貼る
- 十字になるように、また1周
- 2本のビニールテープの間に、またビニールテープを貼る
このおもちゃの特徴
ふわふわなのに、飛び跳ねる不思議なボールです。投げたり、蹴ったりして遊ぶことができます。
モンテッソーリ教育に基づく100均知育玩具
子どもが自分で選んで、考え、遊びながら学べるおもちゃを百均の材料だけで作ることができます。今回は4種類の遊びを紹介します。
【落とす】ミルク缶×100均材料でぽっとん落とし
参考:(66) 大人気動画★【生後9か月】ミルク缶リメイクおもちゃで遊ぶよ♪ –
材料
- ミルク缶
- 排水溝カバー(セリア)
作り方
- セリアの排水溝カバーを裏返す
- そのままミルク缶にはめる
- ボールや家にあるおもちゃなどをそのなかに落としていく
このおもちゃの特徴
今回はミルク缶の柄を隠していませんが、リメイクシートなどで隠すこともできます。物を落とすという行動で、空間感覚や重力を実体験から学びつつ、集中力と意欲向上を養っています。
【つまむ】洗濯バサミとフェルトで指先運動
参考:(66) 指先を使う練習に♪フェルトのおもちゃ – YouTube
材料
- フェルト
- 綿
- 洗濯ばさみ
作り方
- フェルトで2枚同じ大きさの丸型を作る
- 1枚に、目や鼻を付ける
- 2枚合わせて縫う
- 半分ぐらい縫えたところで、綿を入れる
- 綿を入れ子どもが持ちやすい
このおもちゃの特徴
モンテッソーリ教育では、手は外に出た脳と呼ばれています。そのため、目で見て、脳で考え、手を動かすという行動「手と目の協調運動」の練習で、書く・折る・切るなどの動作に発展します。
【並べる】カラーポンポンで色分け遊び
参考:(67) 【0~2歳児向け製作】子どもに大ウケ!色分けゲーム
材料
- 紙
- ペン
- シール
- カラーポンポン
作り方
- 紙に丸型を書く
- 円の中にシールを貼る
- シールと同じ色のポンポンを並べるだけ
このおもちゃの特徴
同じ色のシールとカラーポンポンを購入するだけで、すぐおもちゃになります。この遊びで、色の識別能力を育てます。また分類・整理するという力を伸ばします。
【注ぐ】100均容器でお水の移し替え
参考:【100均ダイソー】保育士が選ぶおすすめの水遊びグッズ5選
材料
- ぞうさんシャワー
- タッパー
- 桶
作り方
- ぞうさんシャワーでタッパーや桶に移し替える
このおもちゃの特徴
家にあるプラスチックのコップやお風呂の桶などで代用できるので、100均で購入しなくても大丈夫です。水を移し替えることで、空間認識力や慎重さなどを育てれます。
【材料リスト付き】100均ショップ別おすすめアイテム
手作りおもちゃを作るうえで必要な、材料を店舗別に3つずつ紹介します。
ダイソーで買うべき手作りおもちゃアイテム
ウェットシートボックス L
ウェットシートボックスにスカーフを入れるだけで、ひっぱりおもちゃが完成します。
ファスナー(ゴールドカラー 5本)
ビジューバッグや、ぬいぐるみに付けるだけで、手指の巧緻性を高められます。
スカーフ(無地カラー)
スカーフを丸めてふわふわボールやひっぱりおもちゃを作れます。
セリアで買うべき手作りおもちゃアイテム
セリアはオンライン通販サイトを運営していないため、amazon内のショップで紹介します。
排水溝カバー
ミルク缶にぴったりハマる大きさなので、簡単にぽっとん落としができます。
畜光石
ペットボトルに水と一緒にいれるだけで、夜になるとキラキラ光るおもちゃの完成です。
プールスティック
水遊びだけでなく、お家遊びでもプールスティックは大活躍します。
キャンドゥで買うべき手作りおもちゃアイテム
まるであそぶスポンジシール
参考:まるであそぶスポンジシール 30枚 | 【公式】≪大量注文専門≫Can★Doネットショップ
大きさの違いや、色の違いを学ぶことができます。
大口径スルスルストロー
参考:大口径スルスルストロー30本1.2MM | 【公式】≪大量注文専門≫Can★Doネットショップ
ビーズがなくても、ストローを細かく切れば、シャカシャカ音の音を楽しむことが出来ます。
4分鈴回転KH
参考:4分鈴回転KH | 【公式】≪大量注文専門≫Can★Doネットショップ
鈴は、音で楽しむおもちゃに必須です。
1歳の知育には「トイサブ!」がおすすめ
トイサブ!とは、プロがお子さんの月例に合わせて知育効果が得られるおもちゃをおもちゃプランナーが厳選してお届けしているサブスクです。
トイサブ!をおすすめする理由は以下の3点です。
- 専門性への信頼
- 成長に合わせた最適化
- 経済的な賢い選択
それぞれについて詳しく説明していきます。
専門性への信頼
子どものおもちゃについては悩みが尽きませんよね。
- 「知育効果のあるおもちゃが分からない」
- 「買ってもすぐ飽きてしまわないか心配」
- 「おもちゃの好みがまだわからない」
などのたくさん悩んでいるパパやママは多いと思います。
トイサブ!は、おもちゃのプロが「お子さまの月齢・発達段階・個性」に合わせて個別に厳選した知育おもちゃをお届けします。
成長に合わせた最適化
成長に合わせて服を買うように、発達段階に合わせてその時期に最も効果的な知育おもちゃが必要になります。
月齢にあった最適なおもちゃで遊ぶことで、楽しく子ども自身で遊びながら学んでくれるでしょう。
経済的で賢い選択
購入したのに全く遊ばなかったり、おもちゃの数が多くて収納に困ったりしていませんか?
トイサブ!では、定期的におもちゃを交換でき、気に入ったおもちゃは継続利用やお得な価格で購入できます。
あまり遊ばなかったおもちゃは返却できるので、おもちゃが増え続けて収納や処分に困ることはありません。
お届けするおもちゃは、清掃・消毒を行い清潔なおもちゃのみお届けしています。
子どもが楽しくさまざまなことを学べる環境をトイサブ!にお手伝いさせてもらえると嬉しいです。
詳しくは公式サイトへ:トイサブ!
【合わせて読みたい】
・フィンガーペイントの3つのメリット|年齢に応じた遊び方
・1歳児におすすめの発達を促す室内遊び24選!準備ゼロでできる簡単アイデアと効果的な遊び方