トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
1歳向けしかけ絵本おすすめランキング10選|人気の音が出る絵本も【保育士監修】

1歳向けしかけ絵本おすすめランキング10選|人気の音が出る絵本も【保育士監修】

2025/11/17

毎日ぐんぐん成長する1歳のお子さん。「あれなあに?」と指をさしたり、絵本をめくろうとしたり、その好奇心はとどまるところを知りませんよね。

保育士ママである筆者の息子も絵本が大好き!特に1歳頃はしかけ絵本の「めくる」しかけに夢中になって、何度も何度も同じページを開いたり閉じたりしていました。

この記事では1歳向けしかけ絵本の選び方と発達に合った特徴から、人気のしかけ絵本おすすめランキング12選、音が出る絵本・飛び出す絵本の魅力と活用法まで、詳しくご紹介します。

 

全員プレゼント知育おもちゃのハンドブック

○○○○の写真

この記事を書いた人
ライター名:仲村あや
保有資格:保幼稚園教諭2種免許・保育士資格
メッセージ:保育現場で多くの親子と関わってきた経験と、現在進行形の子育て体験から、パパとママがもっと子育てを楽しめるような情報をお届けします。
大変な毎日だからこそ、ちょっとした工夫やサービスの活用で心に余裕を作り、お子さんとの時間をより豊かに過ごしていただけるよう応援しています!

1歳向けしかけ絵本とは?発達に合わせた選び方

1歳になると、赤ちゃんの頃とは違って、自分で絵本をめくったり、しかけを動かしたりすることに興味を示すようになります。

しかけ絵本は、ただ読むだけじゃなくて、「触って」「動かして」「発見する」楽しさがあるので、1歳児の発達にぴったりなんです。

しかけ絵本が1歳児におすすめな理由

しかけ絵本には、1歳児の成長を促すたくさんの要素が詰まっています。保育士として現場で見てきた、しかけ絵本の素晴らしい効果をお伝えしますね。

1.指先の発達を促す

めくる、引っぱる、スライドさせるといった動作は、指先の細かい動きを必要とします。

保育園でも、子どもたちがしかけ絵本に夢中になって何度も同じページを開いたり閉じたりしている姿をよく見かけますが、これこそが「遊びながら学ぶ」瞬間なのです。

指先を使う動作は脳の発達を促して、将来の箸使いやボタンの留め外しなどの生活動作につながっていきますよ。

2.因果関係の理解を深める

「フラップをめくると動物が出てくる」「ボタンを押すと音が鳴る」といったしかけは、「こうすると、こうなる」という因果関係を理解するきっかけになります。1歳児はこうした経験を通して、自分の行動が結果を生み出すことを学んでいる最中なのです。

3.親子のコミュニケーションが豊かに

しかけ絵本は、「何が出てくるかな?」「押してみようか」と自然に声をかけたくなる構成になっています。保育士として、親子で一緒にしかけを楽しむ様子を見ていると、絵本が単なる「読み物」じゃなくて、「コミュニケーションツール」になっていることを実感します。

この親子の対話が、言葉の発達つながっていくので、ぜひ普段の遊びの中に取り入れてみてくださいね。

1歳児のしかけ絵本、選び方のポイント

しかけ絵本を選ぶときには、お子さんの発達段階や安全面を考慮することが大切です。保育士の視点から、押さえておきたいポイントをお伝えしますね。

安全性を最優先に

1歳はまだ何でも口に入れたり、力加減がわからず強く引っぱったりする時期です。角が丸く加工された厚紙や、破れにくい素材で作られているボードブックタイプがおすすめです。小さなパーツが外れて誤飲する心配がないかも、必ずチェックしてくださいね。

シンプルでわかりやすいしかけを

複雑すぎるしかけは、1歳児には難しくて楽しめないことがあります。「めくる」「押す」「スライドさせる」といった直感的に操作できるしかけが適しています。絵もシンプルで色がはっきりしているものが、1歳児の視覚に合っていますよ。

繰り返し遊べる丈夫さ

1歳児は気に入った絵本を何度も何度も繰り返し読みたがります。保育園でも、人気の絵本はボロボロになるまで読まれていますが、それだけ子どもたちに愛されている証拠です。繰り返しの使用に耐えられる丈夫な作りの絵本を選びましょう。

1歳向けしかけ絵本おすすめランキングTOP6

実際に1歳のお子さんに人気のしかけ絵本を、保育士の視点も交えてランキング形式でご紹介します。

第1位:あおいよるのゆめ

出版社: ワールドライブラリー
メーカー希望小売価格: ¥1,980(税込)

イタリアからやってきたこの絵本は、スライド式のしかけが魅力です。表紙の雰囲気は少し大人っぽく見えますが、1歳児が楽しめるしかけがたくさん!

指で動かすと、夜空に星が煌めいたり、地面にチューリップが咲いたり、空に虹が描かれたりします。この様子が本当に美しい!大人が見ても「わぁ!」と思わず声が出てしまうほどで、筆者も大好きなしかけ絵本です。

参考:Youtube

さらに厚紙でできているので、0歳や1歳の小さなお子さんでも破れにくくて、安心して遊べます。

保育園でも、子どもたちが「もう一回!」とせがむほど人気の一冊ですよ。スライドを動かす動作は、指先の微細運動を促して、脳の発達にもつながります。

こんなお子さんにおすすめ

指先を使った遊びが好きなお子さん、美しい色彩や絵に反応するお子さん、寝かしつけの時間を穏やかに過ごしたいご家庭にぴったりです。

第2位:いないいないばああそび

出版社: 偕成社
メーカー希望小売価格: ¥748(税込)、おでかけ版¥858(税込

きむらゆういち作の大人気シリーズの中の1冊。フラップをめくると、動物たちが「ばあ!」と顔を出すシンプルなしかけですが、1歳児にぴったりで、何度めくっても笑顔をみせてくれますよ。

保育園でも「いないいないばあ」は定番の遊びですが、この絵本を使うと、子どもたちの反応がさらに豊かになります。おでかけ版はボードブックで、持ち運びにも便利ですよ。

こんなお子さんにおすすめ

いないいないばあ遊びが大好きなお子さん、動物に興味を持ち始めたお子さん、おでかけ先でも絵本を楽しみたいご家庭にぴったりです。

第3位:やさいさん

出版社: Gakken(学研プラス)
メーカー希望小売価格: ¥1,210(税込)

tupera tupera作のカラフルなしかけ絵本。「やさいさん やさいさん だあれ」と問いかけながら、上にめくると野菜が「すっぽーん」と抜けます。

しかけがとてもシンプルでわかりやすいため、1歳児さんでも自分でめくることがきでます。

にんじん、だいこん、さといもなど、身近な野菜が登場するので、食育にもつながりますよ。筆者の息子はこの絵本から「さといもってなに?」とさといもにチャレンジしてみました。(結果は、嫌いだそうですが…(笑))

保育園でも、給食の時間に「これ、絵本に出てきた野菜だね」と話すきっかけになっています。

こんなお子さんにおすすめ

野菜や食べ物に興味を持ち始めたお子さん、当てっこ遊びが好きなお子さん、食事の時間を楽しくしたいご家庭にぴったりです。

第4位:とびだす!はらぺこあおむし

出版社: 偕成社
メーカー希望小売価格: ¥2,200(税込)

エリック・カール作の世界的ベストセラー絵本のポップアップ版。以前より小さくなり、しかけが扱いやすくなっているので1歳児さんにもおすすめです。

ページを開くと、色とりどりの果物やお菓子が立体的に飛び出して、最後にはちょうちょが大きく羽ばたきます。

保育園でも、このちょうちょのページでは子どもたちが立ち上がって拍手するほど盛り上がります。少し価格は高めですが、プレゼントにも喜ばれる一冊です。

参考:Youtube

こんなお子さんにおすすめ

飛び出す絵本に興味があるお子さん、はらぺこあおむしが好きなお子さん、特別なプレゼントを探しているご家庭にぴったりです。

第5位:ころりん・ぱ!

出版社: ほるぷ出版
メーカー希望小売価格: ¥1,045(税込)

わっかのころりんを、「かくかく」「ぐるぐる」などのコースでころがして遊ぶ、珍しいタイプのしかけ絵本です。

赤ちゃんが喜ぶ色、くるくるまわる手触り、楽しい擬音語と、視覚・触覚・聴覚のすべてに働きかけます。絵本というよりおもちゃに近い、くりかえし遊べるしかけ絵本です。

参考:Youtube

こんなお子さんにおすすめ

動くものに興味があるお子さん、触って遊ぶのが好きなお子さん、新しいタイプの絵本を探しているご家庭にぴったりです。

第6位:とびだす!うごく!どうぶつ

出版社: 小学館
メーカー希望小売価格: ¥1,078(税込)

てのひらサイズが嬉しいポップアップ絵本です。キリン、カバ、パンダ、ゾウなど、子どもたちに人気の動物がページをめくるたびにダイナミックに飛び出します。

小さいので、おでかけのお供にもぴったり!バッグに入れて持って行くと、ちょっとした待ち時間に大活躍します。

ロングセラーの大人気シリーズのひとつで、他にもむしやきょうりゅう、うみのいきものなども出版されているので、お子さんの興味に合わせて選んでみてくださいね。

こんなお子さんにおすすめ

動物が大好きなお子さん、小さめの絵本を持ち歩きたいご家庭、外出先でも楽しめる絵本を探している方にぴったりです。

1歳向け音が出る絵本おすすめ4選

しかけ絵本に加えて、音が出る絵本も1歳児の発達におすすめです。

ボタンを押すと音楽やメロディが流れる絵本は、聴覚を刺激して、リズム感や音感を育てます。保育士の視点から、人気の音が出る絵本をご紹介しますね。

第1位:ポカポカフレンズのおんがくえほん ピアノ

出版社: ミキハウス
メーカー希望小売価格:¥3,300(税込)

ミキハウスのロングセラー音絵本です。ピアノの鍵盤を押すと音が出て、「むすんでひらいて」「キラキラ星」など、親しみやすいメロディが流れます。

自動演奏とメロディモードがあって、子どもが自分で演奏する楽しさも味わえます。小さめサイズなので持ち運びも便利。ちょっとしたおでかけや旅行の時にも大活躍間違いなしです!

こんなお子さんにおすすめ

音楽が好きなお子さん、ピアノに興味を持ち始めたお子さん、楽器遊びを楽しみたいご家庭にぴったりです。

第2位:もしもしでんわ (ミキハウスの絵本) 

出版社: ミキハウス
メーカー希望小売価格: ¥2,750(税込)

電話のボタンを押すと、リアルな電話の音やおしゃべりが楽しめる音絵本。

「もしもし」「はい」「ばいばい」など、電話でのやりとりを遊びながら学べます。数字のボタンを押すと音が鳴ったり、メロディが流れたりと、1歳児が夢中になる工夫がいっぱい。

「もしもし、ママ?」と本格的な電話ごっこを楽しめる1冊です。

こんなお子さんにおすすめ

ごっこ遊びが好きなお子さん、電話に興味を持ち始めたお子さん、コミュニケーション遊びを楽しみたいご家庭にぴったりです。

第3位:おとのでるえほん のりもの

出版社: 新星出版社
メーカー希望小売価格: ¥1815(税込)

のりもの好きな子どもにぴったりの音絵本。救急車、消防車、パトカー、新幹線など、本物そっくりの音が楽しめます。

ボタンを押すと「ピーポーピーポー」「カンカンカン」と、臨場感あふれる音が流れて、子どもたちは大興奮。乗り物が大好きな子にぴったりの一冊です。

こんなお子さんにおすすめ

のりものが大好きなお子さん、音に敏感なお子さん、実際の音と絵を結びつけたいご家庭にぴったりです。

第4位:ベイビーシャーク いっしょにうたおう!えいごのうた

出版社: 文響社
メーカー希望小売価格: ¥2,585(税込)

世界中で大人気の「Baby Shark」の歌をはじめ、英語の歌が9曲収録された音絵本。

ボタンを押すと英語の歌が流れて、歌詞も載っているので、親子で一緒に歌えますよ。角丸のボードブック仕様なので破れにくく、1歳児さんにも安心です。

サメたちの声はYoutubeと同じキャラクターの声なので、Youtubeで繰り返し見ているけど、スクリーンタイムが長くなってしまわないか心配という方にもおすすめです。

こんなお子さんにおすすめ

英語の歌に興味があるお子さん、Baby Sharkが好きなお子さん、英語教育を始めたいご家庭にぴったりです。

1歳向け絵本比較表|しかけ絵本・音が出る絵本

ここまでご紹介したしかけ絵本と音が出る絵本を、わかりやすく比較表にまとめました。お子さんの興味や発達段階に合わせて、選ぶ参考にしてくださいね。

しかけ絵本

順位タイトル出版社メーカー希望小売価格(税込)しかけの種類
1位あおいよるのゆめワールドライブラリー¥1,980スライド式
2位いないいないばああそび偕成社¥748フラップめくり
3位やさいさんGakken¥1,210上めくり
4位とびだす!はらぺこあおむし偕成社¥2,200ポップアップ
5位ころりん・ぱ!ほるぷ出版¥1,045回転式
6位とびだす!うごく!どうぶつ小学館¥1,078ポップアップ

音が出るしかけ絵本

順位タイトル出版社メーカー希望小売価格(税込)音の種類
1位ポカポカフレンズのおんがくえほん ピアノミキハウス¥3,300ピアノ音・メロディ
2位もしもしでんわミキハウス¥2,750電話音・おしゃべり
3位おとのでるえほん のりもの新星出版社¥1,815のりもの効果音
4位ベイビーシャーク いっしょにうたおう!えいごのうた文響社¥2,585英語の歌・メロディ

1歳のしかけ絵本に関するよくある質問

ママたちからよくいただく、1歳のしかけ絵本に関する質問にお答えします。

Q1. しかけ絵本は何歳から楽しめますか?

A. しかけ絵本は0歳から楽しめますが、本格的に自分でしかけを操作して楽しめるようになるのは1歳頃からです。

0歳の頃は大人がしかけを見せてあげて、1歳になったら自分でめくったり動かしたりする楽しさを味わえるようになります。保育園でも、月齢によってしかけ絵本への関わり方が変わっていく様子が見られます。

Q2. しかけ絵本を破ってしまうのですが、どうしたらいいですか?

A. 1歳児が絵本を破ってしまうのは、力加減がまだわからないためで、よくあることです。破れにくい厚紙やボードブックタイプのしかけ絵本を選ぶことをおすすめします。

また、「ゆっくりめくろうね」と声をかけながら一緒にめくる練習をすると、少しずつ丁寧に扱えるようになります。保育園でも、破れてしまった絵本はセロハンテープで修理して、「大事に使おうね」と伝えているんですよ。

Q3. しかけ絵本と音が出る絵本、どちらがおすすめですか?

A. どちらもお子さんの発達にとって良い刺激になりますが、お子さんの興味に合わせて選ぶのがおすすめです。指先を使った遊びが好きなお子さんにはしかけ絵本、音楽やリズムが好きなお子さんには音が出る絵本が向いています。

両方を取り入れて、バランスよく楽しむのもおすすめです。

Q4. しかけ絵本は知育効果がありますか?

A. はい、しかけ絵本には知育効果があります。指先を使う動作は脳の発達を促し、めくったり動かしたりすることで因果関係の理解が深まります。

また、親子で一緒に絵本を楽しむことで、言葉の発達やコミュニケーション能力も育ちます。

おもちゃのサブスクで絵本以外の知育も充実!

しかけ絵本や音が出る絵本で楽しく遊んでいるお子さんの姿を見ていると、「もっと色々なおもちゃで遊ばせてあげたいな」と思うことはありませんか?でも、おもちゃを買い続けるのは金銭的にも収納場所的にも大変ですよね。

そんな時におすすめなのが、おもちゃのサブスクリプションサービス「トイサブ!」です。

プロが選んだ知育玩具が定期的に届くので、「今の時期に何を与えたらいいの?」という悩みから解放されますよ。

【1歳のお子さん向け】 つかむ・押す・引っ張るなど、手指を使った遊びが中心。五感を刺激するおもちゃが最適です。 → 1歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧はこちら

【2歳に向けて】 言葉が増え、ごっこ遊びや見立て遊びが始まる時期。創造力を育むおもちゃがおすすめです。 → 2歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧はこちら

トイサブ!公式サイト

トイサブ!で絵本もレンタル|月額250円から始められる絵本オプション

「トイサブ!っておもちゃだけじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は絵本のレンタルオプションも取り扱っています。

✅トイサブ!の絵本オプションって何?

トイサブ!の絵本オプションは、月額たったの250円(税込)で、しかけ絵本がレンタルできるサービスです。

しかけ絵本とは、ページに穴が開いていたり、めくる窓があったり、引っ張ると動く仕組みがあったりと普通の絵本とは違う特別な絵本のこと。

1歳のお子さんの「さわりたい!」「動かしたい!」という好奇心をくすぐる、まさに知育にぴったりの絵本なんです。

✅なぜしかけ絵本のレンタルが嬉しいの?

実は、しかけ絵本には「買うのをためらう」理由があります…。

  • 値段が高い(1冊2,000円〜3,000円することも)
  • 図書館では借りにくい(破損しやすいので貸出していないことが多い)
  • 子どもが気に入るか分からない(高いのに興味を示さなかったら…)

でも、トイサブ!なら月額250円で試せるから、気軽にチャレンジできますよね。

✅トイサブ!絵本オプションの使い方(超カンタン3ステップ)

【ステップ1】申し込みタイミングを確認
おもちゃの交換申請をする前日まで、または交換申請と同じ日に申し込みます。

【ステップ2】3冊の中から1冊選ぶ
お子さんの月齢に合った3冊の候補が提示されるので、その中から1冊を選びます。プロが選んでくれるから、「どれも良さそう!」と迷っちゃいますね。

【ステップ3】おもちゃと一緒に届く
選んだ絵本は、次回のおもちゃと一緒に届きます。返却もおもちゃと一緒でOK!

トイサブ!絵本オプションの安心ポイント

✅破損・汚損しても原則弁償不要!

保育士ママ目線で言うと、弁償不要なのは本当に助かるんです…!

1歳のお子さんって、まだ力の加減が思うようにいかないので、しかけで遊んでいる最中に破いてしまうことがとても多いんですよね…。

もちろん、それも大切な探索活動なんですが、高価なしかけ絵本だと親の方が破れてしまうことに敏感になってしまい、思いっきり遊ばせてあげられないということも。

トイサブ!なら、おもちゃと同じように原則弁償不要だから、お子さんに思い切り楽しんでもらえます。

✅気に入ったら買取もOK

「この絵本、すごく気に入ってる!」という時は、そのまま買い取ることも可能。レンタルで試してから購入できるので、無駄な買い物がなくなりますね。

保育士がトイサブ!絵本オプションをおすすめする理由

保育園でもしかけ絵本はもちろん大人気ですが、すぐにボロボロになってしまうのが悩みの種。でも、子どもたちの食いつきは普通の絵本の比ではないですね。

特に1歳は「自分で動かせる」ことが嬉しい時期。しかけ絵本なら、まだ物語を理解できなくても、自分で楽しめるのが最大の魅力です。

月額250円で、図書館では借りられない特別な絵本体験ができるなんて、本当にお得だと思います!

おもちゃだけでなく、絵本も一緒にレンタルして、お子さんの「できた!」「楽しい!」を増やしてあげてくださいね。

知育おもちゃのサブスクなら「トイサブ!」

親子で知育玩具で遊ぶ

絵本と合わせて知育におすすめなのが、累計5万世帯が利用している、知育玩具のサブスクリプションサービス「トイサブ!」です。

トイサブ!は、おもちゃのプロがお子さまの年齢に応じたぴったりなおもちゃを厳選してご自宅にお届けします。また、オプションで絵本のレンタルをつけることもできますのでぜひ検討してみてください。

「トイサブ!」が選ばれる理由3選!

1.知育のプロであるおもちゃプランナーがおもちゃを厳選

お子様の発達・興味関心に合わせ、最適な知育おもちゃを個別に選定してお届けします。おもちゃは2ヶ月に1回交換できる、成長に応じたおもちゃが届くことで継続的な知育できます。

2.国内外の1,800種類以上の中からおもちゃが選ばれる

取り扱っているおもちゃは「安全性」「知育性」「デザイン性」を重視しており、日本だけでなく海外の製品も多数取り揃えています。

3.レンタルなのでおもちゃが増えない

子どもの成長過程とともに、使わなくなったおもちゃは返却できるため、おもちゃが家に溜まることはありません。収納問題も解決し、お部屋もスッキリします。

【1歳のお子さん向け】 つかむ・押す・引っ張るなど、手指を使った遊びが中心。五感を刺激するおもちゃが最適です。 → 1歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧はこちら

【2歳に向けて】 言葉が増え、ごっこ遊びや見立て遊びが始まる時期。創造力を育むおもちゃがおすすめです。 → 2歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧はこちら

詳しくはこちら→ トイサブ!公式サイト

トイサブ!公式サイト

トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。