トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
モンテッソーリ教育とは?期待できる効果や0歳からのおうちモンテにおすすめのおもちゃ8選

モンテッソーリ教育とは?期待できる効果や0歳からのおうちモンテにおすすめのおもちゃ8選

2023/10/06

子育て中のママやパパの中には、幼児教育に関して「モンテッソーリ教育」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。最近では、Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏、Googleの創業者セルゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏、英国王室のウィリアム王子、日本では将棋界の藤井聡太氏などがモンテッソーリ教育を受けたことが知られています。日本国内にもモンテッソーリ教育を取り入れている保育園や幼稚園といった保育施設、幼児教室もあります。そのため、具体的にどのような教育方法なのか気になる方も多いでのではないでしょうか。

本記事では、世界各国で実践されている「モンテッソーリ教育」の概要や特徴、期待される効果について解説します。おうちモンテにおすすめのおもちゃもご紹介しますので、おうちでモンテッソーリ教育を取り入れたいママやパパは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.モンテッソーリ教育とは?

「モンテッソーリ教育」とは、「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という考えをベースとして、子どもの自発的な学び・活動をサポートする教育方法です。

「モンテッソーリ教育」の名称は、20世紀初頭に「知的障がい児の治療教育(療育)」や「貧困層の健常児の教育」に長く携わった医師、マリア・モンテッソーリに由来します。幼児教育者でもあった彼女は、幼児が感覚的な刺激を追求することや、知的障がいがあっても感覚刺激で知的水準が向上することを実証し、独自の教育法としてまとめました。

モンテッソーリ教育は心理学や教育学、大脳生理学の面からも適切であることが証明されており、考案から100年以上経過した現在においても、世界中で高く評価されています。各分野で活躍する人にモンテッソーリ教育の影響を受けた方が多数存在することも、モンテッソーリ教育が注目され続けている理由の1つといえます。

引用:日本モンテッソーリ教育綜合研究所 モンテッソーリ教育とは

2.モンテッソーリ教育の特徴

日本の幼児教育の現場でも取り入れられることがある「モンテッソーリ教育」は、子どもに対する考え方や教育の方法に大きな特徴があります。

ここでは、モンテッソーリ教育の代表的な特徴について5つ紹介します。モンテッソーリ教育の目的や実践する際のポイントを押さえ、モンテッソーリ教育の概要をつかみましょう。

  • 子どもの自己成長力が前提となる
  • 自分で取り組める環境を整備する
  • 教師・大人は子どもを見守って支える
  • 敏感期に合わせた教育分野がある
  • さまざまな工夫がされた教具を使う

子どもの自己成長力が前提となる

子どもは、周囲の大人が積極的に教えなくても、自分から歩こうとしたりコミュニケーションを取ろうと挑戦したりします。これは、子ども自身が「歩くこと」「コミュニケーションを取ること」が自立に必要であると考え、自分を育てようとしているためであると考えることもできます。

モンテッソーリ教育は、上述のような「子どもは子ども自身で自分を育てていく力(自己教育力)を持っている」という考え方・可能性を前提としています。大人は子どもの発達状況や関心に応じて、子どもが「やってみたい」と感じる環境を整え、子どもの自発的な活動を促すサポートを行うことが重要です。

自分で取り組める環境を整備する

モンテッソーリ教育における「自己教育力」を十分に発揮するためには、子どもが自分で取り組める環境を整備することも重要です。モンテッソーリ教育では、主に次の4点が整えられた教育環境が大切であると考えています。

モンテッソーリ教育における「自分で取り組める環境」の例

  • 子どもが自分で教具を選んだり、作業したりしやすいよう整理整頓されている
  • 子どもが自分から興味を持つような教具がある
  • 子どもの発達状況に適した環境を整備し、子どもの自発的な行動を促す教師(先生)がいる

モンテッソーリ教育を実践する際には、上記のような環境を整備した上で、大人が子どもに環境を提示することが大切です。発達状況や興味・関心、知的好奇心に応じて、適切な環境と結びつけましょう。

教師・大人は子どもを見守って支える

モンテッソーリ教育では、教師や保育士、親は子どもの成長を見守る「援助者」として位置づけられており、決められたことを子どもに一方的に教えることは求められません。乳幼児期の子どもの自発的な活動を促すために、次のポイントを押さえたサポートを行っています。

モンテッソーリ教育における「援助者」のポイント

  • 子どもがやりたい活動をやりたいときにできるよう、学習環境の整備を行う
  • 子どもに選択肢を提示し、子どもが自ら選択する習慣を身につけてもらう
  • 子どもが困っているときのみ手助けし、その他はじっくりと見守る

援助者にとって最も大切なことは、子どもが自分の成長を促す力を妨げることなくサポートすることです。何でも教えてあげるのではなく、子どもが自分で考えて学習し、物事を達成する過程をしっかり見守ります。

敏感期に合わせた教育分野がある

モンテッソーリ教育では、発達段階の特徴によって就学前(0歳から6歳まで)の子どもを2つの時期に分け、発達状況に応じたサポートができるようにしています。0歳から3歳までの時期を「前期」、3歳から6歳までの時期を「後期」とし、各時期に現れる「敏感期」に合った環境を準備することが大切だと考えられています。

敏感期とは、成長に伴って必要とする物事への感受性が高まり、子ども自身が環境の中から自主的に学び取りやすい時期を指します。敏感期は学んだことを吸収しやすい時期であるため、時期に合わせた教育分野を意識した上で、モンテッソーリ教育を取り入れます。

0歳から3歳までに適した教育分野

  • 粗大運動の活動
  • 微細運動の活動
  • 日常生活の練習
  • 言語教育
  • 感覚教育
  • 音楽
  • 美術

3歳から6歳までに適した教育分野

  • 日常生活の練習
  • 感覚教育
  • 言語教育
  • 算数教育
  • 文化教育

前期(0歳から3歳まで)は、一生で最も吸収力が高い時期といわれており、周囲の環境からさまざまなことを無意識に吸収できる時期です。この時期には、感覚教具を利用した基本的な運動や環境への適応を促進する日常生活の練習、感覚を養う音楽や美術を通した学びを体験します。

後期(3歳から6歳まで)は、前期で吸収したことを体系化し、能力を伸ばす時期です。実生活との関連性が高い日常生活の練習や、スモールステップの言語教育・算数教育、文化教育(歴史や地理、生物学など)といった、児童期・青年期につながる教育を行います。

さまざまな工夫がされた教具を使う

モンテッソーリ教育では、発達段階や教育分野・目的に応じた個性的な教材(教具)を活用します。「円柱さし」のようにモンテッソーリ教育に特有の教具もあれば、子どもが扱いやすいサイズの水差しとコップを活用した「水のあけうつし」を行うための教具もあります。

モンテッソーリ教育で活用する教具には、さまざまな種類がありますが、材質や重さ、色彩、子どもにとっての扱いやすさが重視されているものがほとんどです。遊びを通して学びや日常生活につなげられるため、子どもは自分の取り組みたいことを自発的に行いながら、自分自信を創造していくことでしょう。

3.モンテッソーリ教育に期待できる効果

世界中で広く支持されているモンテッソーリ教育を通して期待できる効果は、下記のとおりです。

  • 個人に合った教育を受けられるため、個性を伸ばすことが楽しめる
  • 自分自身で判断して活動に取り組むため、自主性や積極性、自己肯定感が育ちやすい
  • 1つのことに集中して取り組むことが多いため、思考力や集中力、想像力・創造力を養いやすい
  • 縦割りクラスを編成している園の場合、異年齢で一緒に過ごすため、年上・年下・同級生といった年齢・学年に関係なく人間関係を形成する傾向がある
  • 自分のやりたいことに存分に取り組めるため、情緒が安定しやすい
  • 学ぶことを楽しめるようになる子どもが多い

4.モンテッソーリ教育を受けられる場所

モンテッソーリ教育はヨーロッパやアメリカを中心として、世界各地で実践されています。日本でも、モンテッソーリ教育を取り入れている保育園や幼稚園があり、子ども自身の自発的な成長を支えているようです。

なお、モンテッソーリ教育は保育園や幼稚園だけでなく、家庭でも実践することができます。家庭での幼児教育にモンテッソーリ教育を取り入れる「おうちモンテ」には、知育玩具の活用がおすすめです。子どもの発達状況や興味・関心に合った知育玩具を選び、子どもの成長発達をサポートできるような環境を整えましょう。

4.「おうちモンテ」におすすめのおもちゃ8選

ここでは、0歳から3歳までのおうちモンテにぴったりなおもちゃ・知育玩具を、知育のプロであるトイサブ!おもちゃプランナーが年齢別にご紹介します。

0歳代におすすめの「おうちモンテ」おもちゃ

モンテッソーリ式玉落としおもちゃ

生後10か月ごろから遊べる、モンテッソーリ教具としても使われているおもちゃです。玉を手で押して、穴に落とすと箱の内側の傾斜を通り、下の穴から出てきます。落とすとコトンと音がして玉が消えることや、穴から出てくる不思議を親子でお楽しみください。また、玉をギュッと握ったり・掴んだりして手指の運動を促し、手と目の協調を育みます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

0-3 Cylinder Block No.1

国際モンテッソーリ協会認定ブランドの本格的な円柱さしです。乳幼児が最も集中することのできる3つのシリンダーで構成され、大きさの違いを視覚と体感覚で捉えて、算数教育につなげます。つまみ部分が鉛筆と同じ太さで設計されており、筆記用具を持つ手の準備にも繋がります。指や手の運動機能の練習にも。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

1歳代におすすめの「おうちモンテ」おもちゃ

Montessori Infant Coin Box

1歳半ごろから遊べる、モンテッソーリ教具としてもよく知られた知育玩具。コインを入れて落としたり、引き出しを開けたり閉めたり!引き出しを開けて中の物を取り出す練習や、コインを入れる練習は、手先の巧緻性と集中力を高めます。まずは親御さまがコインを入れるところ見せてあげましょう。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

おうちdeモンテ からころスロープ

カタカタと音をたてて転がる動きが楽しいスロープトイです。からころパーツは音が3種類で対になっています。ボールではなく俵型なので、上手に転がすには向きを考えなければならない・置く向きによって動きが変わるので、観察力、思考力、空間認識力を育みます。側面にも窓があるので、自分に向かって転がる様子や離れていくことを楽しんだり、左右の移動では柄の変化も楽しめます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

2歳代におすすめの「おうちモンテ」おもちゃ

マッチングエッグス・フォルム

同じ色と形のピースをみつける知育玩具です。色と形は12種類、上下は合っていても、角度が違うとはまりません。形合わせをしながら色と形の認識を促し、手と目の協応力と指先の器用さを遊びを通して育みます。また、全てのタマゴを割って、片方のパーツを伏せて色部分を隠して、同じ色のものを見つけていく神経衰弱ゲームも楽しめます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

モンテッソーリ式カード せいかつのどうぐ

モンテッソーリ教育をご自宅で体験しながら、生活の身近などうぐ48種類のカードでものの名前を覚えられます。イラストからことばをイメージし、楽しみながら遊ぶうちに、文字を読んだり書いたりする基盤となる力を育みます。カードを使ってお子さまお一人でも遊ぶことができますが、記憶遊びやカテゴリーカードを使ったやり取り遊びなど、親子でコミュニケーションをはかりながら遊んでいただく発展的な遊び方がおすすめです。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

3歳代におすすめの「おうちモンテ」おもちゃ

シリンダーブロック

シリンダーの大きさがそれぞれ少しずつ異なる4つのブロックの穴に最適なシリンダーをさしていく、形の違いや手先の器用さを鍛えるおもちゃ。一般に「円柱さし」と呼ばれるものです。親御さまもご一緒に、慣れてきたらお子さまだけで出来るかトライしてみましょう!様々な知育教室で利用されているおもちゃです。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

モンテッソーリ式カード とけい

時計の読み方や生活習慣を自然に身に付けられる、モンテッソーリ教育に基づいて作られたカードです。イラストの絵合わせや仲間分けをしたり、「何をしている時間かな?」と親子で声かけをして、楽しみながら時間を覚えることができます。時間を意識する感覚を育て計画性・集中力・論理的思考力などを養います。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

まとめ

モンテッソーリ教育とは、子どもの自己教育力による自発的な学びをサポートする教育法です。モンテッソーリ教育を取り入れる際には、「敏感期に合わせた教育を行う」「大人は子どもを見守る」「教具を活用する」といったポイントを押さえた上で実践しましょう。

ご家庭で「おうちモンテ」を取り入れたい場合は、トイサブ!の利用がおすすめです。トイサブ!ではモンテッソーリの教具に使われるおもちゃを取り扱っていますので、ぜひ知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」の利用をご検討ください。

トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。