指先の器用さと集中力を育む「ねじ回しおもちゃ」。でも「一体どんなねじ回しおもちゃを選んだらいいの?」と悩んでいるママやパパも多いのではないでしょうか?
本記事ではモンテッソーリねじ回しおもちゃの人気ランキングから年齢別に使える知育おもちゃの選び方を紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
目次
モンテッソーリ教育でねじ回しおもちゃが重要な理由
モンテッソーリ教育でねじ回しおもちゃが重要な理由は、「指先の巧緻性を育てる最適な教具」「集中力と達成感を養う反復活動」」ことです。それぞれ詳しく解説します。
指先の巧緻性を育てる最適な教具
ねじを回すという動作は、指先や手首のコントロールを必要とします。モンテッソーリねじ回しおもちゃで指先の巧緻性を育てることで、将来のボタンをとめる、箸を使う、鉛筆を持って字を書く力に繋がります。
集中力と達成感を養う反復活動
ねじを正しく組み合わせるための論理的思考と順序を理解する必要があります。ねじを回しおもちゃの遊びを通して子供は集中力を養い、モノを最後まで作れた達成感を味わうことができます。

【年齢別】ねじ回しおもちゃの選び方ポイント
子どもの年齢別にねじ回しおもちゃの選ぶポイントを紹介します。
それぞれの年齢にあった安全性や、ねじ回しおもちゃの難易度を確認しましょう。
1歳〜1歳半:安全性重視の大きめサイズ
1歳はなんでも口に入れてしまうことが多いので、口に入れたり舐めたりしても安全な商品を選びたいですよね。安全性やおもちゃのサイズなど選ぶ目安を紹介しているので参考にしてみてください。
- 握りやすい太さの基準ってなに?
おもちゃの直径が3〜5cmくらいで1歳の手のひらにフィットするサイズが好ましいです。
- 誤飲防止のサイズ選びのポイントは?
誤飲しない大きさの目安として、口に入らないパーツ約3センチ以上のものが良いです。
- どんな素材が安全なの?
おもちゃに有害物質が使われていない、燃えやすい材質ではない商品を選びましょう。安全基準を満たした証として、STマークやCEマークがあります。(参考:日本玩具協)
1歳半〜2歳:本格的な動作練習
指先に力が入り、手首もしなやかに動かせる時期です。
ドライバーを正しく持ち、ねじを開けたり閉めたりすることで両手の協調性を育て、観察力や集中力も養います。
2歳〜3歳:応用力を育てる多機能型
手先遊びから応用力を育てられる時期です。工具とねじの形、ねじとねじをはめる穴のマッチングをさせ、遊びを通してものを組み立てる創造力を養います。
また、組み立てたおもちゃを使ってごっこ遊びへと発展していき、コミュニケーションをとることで、社会で使う言葉を自然に身につけられます。

口コミ付!モンテッソーリねじ回しおもちゃ人気ランキングTOP15
モンテッソーリねじ回しおもちゃの人気ランキングをTOP15で紹介します。
それぞれのおもちゃの価格や特徴をまとめたのでねじ回しおもちゃを選ぶ参考にしてください。
第1位:MonteMia ねじ回しのお仕事セット
価格:3,280円
特徴:モンテッソーリの特徴でもある子どもサイズのリアルな道具で、知的好奇心を刺激します。手指を使った微細運動が、脳の発達にもつながります。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
口コミ評価:年齢を重ねるごとに使える工具が増えていきそうなので、長く使えそうです。
第2位:大工さんキット 木製知育玩具
価格:3,850円
特徴:おし車、バイク、お花、コマ、風車など沢山の作品を作ることができます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:2歳〜
口コミ評価:ネジを回したりする動作から、発育の補助になってくれたらいいという期待をこめられる商品です。自由に組み立てられて自分なりの作品を披露してくれます。
第3位:モンテッソーリ スクリュードライバーボード14点セット

価格:3,735円
特徴:小さなネジをはめ込むことで細かな運動能力を促進し、集中力を養えます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
第4位:木製ドライバーセット 本格工具おもちゃ

価格:タイプA3,250円/タイプB3,450円
特徴:ピックアンドビルドの各ステップで、お子様の集中力と手と目の協調を発達させます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3〜6歳
口コミ評価:1歳8ヶ月の孫に購入しました。 「作る」作業はまだできないようですがネジを回したり ドライバーやハンマーで楽しく遊んでいるようです。
第5位:組み立て車 ねじ回し知育玩具

画像
価格:1,991円
特徴:遊びを通して車を組み立てる仕組みを覚えたり、ものづくりの力を養います。
(参考:楽天市場)
対象年齢:6歳〜
第6位:モンテッソーリ認定 ねじ回しボード
価格:6,380円
特徴:付属の工具を使って10個のねじを外したり入れたりすることができ、小さなお子様が長時間楽しく遊べるように工夫されています。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
口コミ評価:私の子供にとってとても素晴らしい学習ツールで、楽しく魅力的な方法で細かい運動能力を向上させるのに役立ちました。
第7位:カラフルねじ回しセット 知育玩具
価格:3,080円
特徴:ねじをはめる際にねじる、まわす動きをして、この動作が指先のトレーニングになる商品です。(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
第8位:大工さんごっこ 工具ボックスセット
価格:4,805円
特徴:さまざまな形の模型を組み立てるのに十分な付属品があり、子どもたちは楽しみながら自分だけのおもちゃを作ることができます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
口コミ評価:創造的なロールプレイ、教育学習、家族との時間に最適なこのキットは、間違いなく手と目の協調能力、器用さ、細かい運動能力、社会的交流などを向上させるでしょう。
第9位:木製ナット&ボルトセット
価格:3,524円
特徴:幼児の小さな手向けに特別に設計されており、簡単に握ることができます。手と目の協調を促進し、器用さを向上させ、筋肉を鍛えるのに役立ちます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
第10位:電動ドリル付き 大工さんセット

価格:4,480円
特徴:良質の子供の道具幼児の道具セットは安全で、丈夫で、無毒のABSプラスチック材質を採用して、縁は丸くて滑らかです。おもちゃの工具セットは本物そっくりの工具の色を採用して、環境にやさしい防水塗料を塗って、子供に害がありません。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
口コミ評価:子供がすごく気に入ってくれました。さっそく大工さんごっこ。パーツも多くて楽しんでます。
第11位:大工さんごっこ木製組み立ておもちゃ
価格:3,160円
特徴:工具を使って椅子や車、飛行機など様々な乗り物に組み立てられる創造力を養えるおもちゃです。
大工さんごっこをしながら遊べるので、実生活に必要なコミュニケーションスキルを学ぶこともできます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
第12位:大工さんおもちゃ
価格:2,699円
特徴:子供の思考力と手と脳の切り替え能力を高めるための工具玩具です。
(参考:楽天市場)
対象年齢:3歳〜
第13位:パズルペグ

価格:3,980円
特徴:子どもと何を作ろうかと相談したり一緒に組み立てることができるので、子どもと一緒に作りたかったものを完成させることで達成感を共有でき協調性を養うことができます。
(参考:楽天市場)
第14位:組み立ておもちゃ恐竜
価格:3,180円
特徴:カラフルなデザインで、何時間でも組み立てたり、恐竜ゲームをしたりすることができます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:2歳〜
第15位:DJECO
価格:3,960円
特徴:犬、牛、うさぎ、猫の形が可愛らしく、お子さまの興味を引きます。
ひねる動作がまだ難しいと感じたら、握ったり触ったりすることから楽しめます。
(参考:楽天市場)
対象年齢:1歳半〜
口コミ評価:目にしただけでニッコリとして、それが解体するのを見せると驚きの表情。 一日一日の成長も楽しませてくれる玩具です。

【選び方ガイド】モンテッソーリねじ回しおもちゃのタイプ別おすすめ商品マップ
素材別の特徴を比較!
木製:温かみがあり本格的
木製のおもちゃは、自然素材の温もりを感じることができ、触感、視覚、嗅覚を刺激します。また、強度がしっかりしているので壊れにくく長く使うことができます。
プラスチック製:軽くて安全
プラスチック製のおもちゃは、軽くて子供の力でも扱いやすいのが特徴です。
衝撃を受けても壊れにくく作られているタイプが多いです。
混合タイプ:バランス型
木製とプラスチック製の混合型のおもちゃは、木の温もりとプラスチックの軽さとカラフルさでお互いのメリットを兼ね備えます。
付属品の充実度を比較!
基本セット:ねじ回しのみ
基本セットは主にねじを回す練習なので、ドライバー(プラス、マイナス)とはめ込むねじが基本的なセットとなります。
充実セット:複数工具付き
充実セットは、複数の工具(ドライバー、スパナ、レンチなど)がついていて、それぞれどのねじに合うか考えながら遊べます。
デラックス:収納・エプロン付き
デラックスは、収納ボックスや持ち運びボックスがついていることが多く、使ったおもちゃを決まった箱に戻すというお片付けの練習ができます。

失敗しない!ねじ回しおもちゃ選びの4つのポイント
ここではねじ回しおもちゃの購入を失敗しないための選ぶポイントを4つ紹介します。
1. 安全基準をクリアしているか
安全なねじ回しおもちゃを選ぶ際に、CEマーク・STマークがついているか確認しましょう。CTマークは欧州安全基準(EU)EN71に適合しているマークで、機械的、物理的安全性、科学的安全性をクリアしたおもちゃだけにつけられます。
また、STマークは日本玩具協会安全基準である、材質、強度、可燃性、化学物質などの検査をしたよというマークです。
2. 年齢に合った難易度か
以下の表は年齢別、難易度の紹介をしています。
それぞれの年齢にあった難易度でねじ回しおもちゃを楽しく活用していきましょう。
年齢 | ねじの大きさと数 | おもちゃの難易度 |
1〜2歳 | ねじの大きさ約3cm以上 (誤飲防止のため) パーツの数は5個前後 | ねじを回す練習ができたらいいので、シンプルなものがベスト。 |
2〜3歳 | ねじの大きさ約3cm (誤飲防止のため) パーツの数5〜10個程度 | 手首のひねりや指先の細かい動きができるようになります。 色や形を認識するので、色・ねじ・工具の形が何種類かあるものがいいでしょう。 |
3〜4歳 | ねじの大きさ約2.5cm パーツの数8〜20個程度 | 手首の力と指先の器用さがさらに発達し簡単な組み立てができるようになってきます。 |
4〜6歳 | ねじの大きさ約1.5cm パーツの数15〜30個程度 | 指先の細かな動き、力加減、論理的思考ができるようになり、本格的な組み立て遊びができるようになります。 |
3. 耐久性とコスパ
木製のおもちゃは少しお高いですが、丈夫で衝撃に強いため、長く使えることを考慮に入れると初期投資する価値は十分にあるでしょう。
4. 収納のしやすさ
収納つきのおもちゃは、パーツをなくす心配も少なく、お片付けの習慣づくりにぴったり。
「ものには決まった場所がある」ということを、遊びながら自然に学べる大切な機会になります。

モンテッソーリねじ回しおもちゃを実際に使ったママのSNS口コミ集

モンテッソーリねじ回しおもちゃのよくある質問Q&A
Q1. 何歳から始めるのがベスト?
モンテッソーリねじ回しおもちゃは1歳頃から始めるのがベストです。ねじを指先でつまんだり、穴にはめたり、軽く回したりできることで指先の発達や集中力の育成ができます。
Q2. すぐ飽きてしまわない?
「年齢に見合った難易度を選ぶ」「遊び方を発展させる」などして飽きさせない工夫が必要です。
Q3. 100均の材料で代用できる?
100均でねじ回しおもちゃの材料は全て揃います。DIYコーナーの材料や、プラスチック製のドライバーはおもちゃコーナーにあるので100均の材料で代用が可能です。
Q4. お手入れ方法は?
ねじ回しおもちゃの資材が木製かプラスチック製かによって手入れ方法は異なります。
- 木製の場合:基本的に乾いた布で乾拭きをします。水につけてしまうとひび割れてしまう恐れがあるので注意しましょう。
- プラスチック製の場合:定期的に分解して水洗いするとホコリを落とせて清潔を保てます。
モンテッソーリ教具の本格体験なら「トイサブ!」
「モンテッソーリ教具のおもちゃを購入したいけど子供がすぐに飽きてしまったらどうしよう?」と思われているママ・パパは多いと思います。
トイサブ!では月額3980円でおもちゃの試し遊びができるのでこれを機会にぜひご検討ください!
プロが選ぶ発達段階別セレクション
トイサブ!ではおもちゃのプロがお子さんにあったおもちゃを厳選します。
世界中の質の高いおもちゃから、お子さまの月齢にぴったりのものをお届け。最適な知育環境を整えられます。
レンタルならではの賢い活用法
子どもの成長に合わせておもちゃの交換が可能なため、おもちゃが部屋に増えて片付かないという心配がいりません。
おもちゃの手入れはきめ細やかな清掃ができる専門スタッフがいるので、おもちゃが汚れていてもそのまま返品して大丈夫なのも嬉しいポイントです。
知育にぴったりなおもちゃが見つかるトイサブ!をぜひチェックしてみてくださいね!
【合わせて読みたい】
・モンテッソーリ教育とは?効果的なおもちゃ8選と0歳からの実践方法【おうちモンテ完全ガイド】
・100均で作る1歳向け手作りおもちゃ!愛情たっぷり知育玩具の作り方を動画付きで紹介!