「自分で!」が口癖になる1歳〜2歳。この「やりたい気持ち」を大切にすることで、自立心や集中力、手先の器用さなど、将来の土台となる能力がぐんぐん育ちます。
そんな大切な時期に注目したいのが、子どもの自主性を尊重するモンテッソーリ教育。
本記事では、保育士が月齢別(1歳〜1歳半、1歳半〜2歳)に育つ能力を解説し、その時期にぴったりなモンテッソーリおもちゃをランキング形式でご紹介。さらに、100均アイテムで作れる手作り教具のアイデアも公開します。お子さんの成長を楽しくサポートする方法を見つけてくださいね。
ライター名:みさき先生
保有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状
経歴:保育士歴6年。0歳児から5歳児まで幅広い年齢の保育を経験しました。
メッセージ:私自身の保育経験を活かして、子育てに本当に役立つ情報だけを厳選してお届けします!パパママから寄せられた悩みに寄り添いながら、毎日の子育てを楽しめるようにサポートしていきたいです!」
目次
保育士が教える!月齢別モンテッソーリ教育で育つ子どもの能力
1歳〜2歳は、運動や思考、言葉などの面で、大人も驚くほどにどんどんと成長していく時期です。
月齢ごとに育まれる能力も異なるため、発達段階をよく理解しながら、楽しくモンテッソーリ教育を取り入れられるようにしましょう。
1歳~1歳半に育つ能力
モンテッソーリ教育において、1歳から1歳半では、主に運動能力と自立心が育つとされています。
運動面においては、走る・歩く・ジャンプするなどの体全体を使った動きや、つまむ・ひねる・回すなどの手先を細かく使う動作を少しずつ習得していきます。
モンテッソーリ教具においては、積み木やはめ込みパズルがこの時期にぴったりです。
また「自分でやってみたい!」が気持ちが強くなり、身の回りのことに積極的にチャレンジしようとします。
お着替えやごはんの時に「自分で!」と言うことが増えてくるため、お子さんのやりたい気持ちを大切にしながら関われるとよいですね。
さらに、言葉を覚え始める時期でもあるので、絵本やママの声かけを通して、言葉にたくさん触れる機会を作りましょう。
言葉への興味とともに、人形遊びやスキンシップなどで、人との関わりやコミュニケーションを学ぶことも大切ですよ。
1歳半~2歳に育つ能力
1歳半から2歳にかけてのモンテッソーリ教育では、運動能力のさらなる発達や日常生活の自立、知性の芽生えが期待できるとされています。
「自分でやってみたい!」という気持ちを十分に満たしてあげることが、自己肯定感の芽生えにもつながりますよ。
運動能力の発達
1歳半ごろになると、階段を上る・ボールを蹴るなどの全身運動や、入れる・挟むといった手首や指先を細かく動かす力がさらに発達します。
モンテッソーリ教育においては、コイン落としや紐通しなど手先の器用さを養うおもちゃを活用するのがおすすめですよ。
日常生活動作の習得
日常生活においては、身の回りのことを「自分でやってみたい!」とチャレンジする姿が増えてきます。
靴や服を着る・脱ぐ、簡単な片付けをする、スプーンやフォークを持って自分で食べるなど、日常生活の動作を練習する時間をたっぷりととってあげましょう。
自分だけでできることがどんどん増えて、お子さんの自信につながります。
知性の芽生え
1歳半〜2歳になると、2つのものを比べて「同じ」とわかるようになり、モンテッソーリ教育ではこれを「知性の芽生え」と呼んでいます。
比べたり、ペアを作ったり、順番に並べたり、仲間分けをしたりして、考える楽しさを味わうことが大切です。
他にも、簡単な言葉で気持ちを伝える力や、ママパパの言うことがわかる力、うまくいかなくても頑張って解決しようとする集中力もぐんと伸びてきます。
1歳半〜2歳のモンテッソーリ教育では、お子さまのやりたい気持ちを大切にして、大人が手を出しすぎないようにしながら「できた!」を増やしてあげましょう。
お子さまが自分でできたことをたくさん褒めて、自信を育んであげてくださいね。

【保育士厳選】月齢別モンテッソーリおもちゃランキング
1歳0か月~1歳半におすすめのおもちゃTOP5
【第1位】BECK「トレインカースロープ」

価格:19,800円(税込)
参考:楽天市場
【第2位】BRIO「プルトイ」

価格:1,866円(税込)
参考:楽天市場
【第3位】エド・インター「音いっぱいつみき」

価格:5,500円(税込)
参考:楽天市場
【第4位】くもん出版「くるくるチャイム」

価格:3,853円(税込)
参考:楽天市場
【第5位】プラントイジャパン「シェープマッチングパズル」

価格:2,860円(税込)
参考:楽天市場
1歳半~2歳におすすめのおもちゃTOP5
【第1位】プラントイジャパン「ソリッドドラム」

価格:3,200円(税込)
参考:楽天市場
【第2位】レシオ社 ハンマートイ「パロ」

価格:5,500円(税込)
参考:楽天市場
【第3位】GENI「のっておして!すくすくウォーカー」

価格:11,000円(税込)
参考:楽天市場
【第4位】GENI ビーズコースター「おさんぽくまさん」

価格:4,840円(税込)
参考:楽天市場
【第5位】ララブーム「ララブームビーズ」

価格:1,360円(税込)
参考:楽天市場

保育士が実践!1歳・1歳半におすすめの100均で作る手作りモンテッソーリ教具
お店やネットで買う市販のモンテッソーリ教具の最大の難点は、なんといっても「値段が高い」ということではないでしょうか。
1歳〜2歳は発達も著しい時期であるため、おもちゃがすぐに発達に合わなくなったり、興味の対象が変わってしまうということも少なくありません。
「せっかく高いお金を出して買ったのに・・・」と複雑な気持ちになるママも多いはず。
そこで以下では、100均アイテムを使って、低コストで簡単に手作りできるモンテッソーリ教具を月齢別に紹介します。
1歳0か月~1歳半におすすめの手作りおもちゃ
【無限ティッシュ】
しかし、モンテッソーリ教育の観点からみると、ティッシュを自分の意思でつまんで引っ張るという行為は、イメージ通りにできたという達成感を得られるため、とても有効な教育になります!
何度でも繰り返し遊べる無限ティッシュを作って、お子さんの集中力と満足感をアップさせましょう
参考:https://youtu.be/GAtcSkwIu-Q?si=mruIYWaIRhhedDFp
【ミルク缶のポットン落とし】
切ってはめるだけで簡単に作れる上に、柔らかい素材で安全性もバッチリ。
さらに、ミルク缶にリメイクシートを貼れば、お部屋のインテリアにも馴染むおしゃれな仕上がりになります。
参考:https://www.youtube.com/watch?v=SP2tkg-0o94
1歳半~2歳におすすめの手作りおもちゃ
【センサリーマット】
どんな感触なんだろう?とワクワクする見た目で、子どもの好奇心をくすぐりそう。
歩行に慣れてきた子どもが、感触を楽しみながらバランスを取って歩く練習にもピッタリです。
マットをサイコロのように組み合わせることで、センサリーマットとは違う遊び方もできます。
参考:https://youtu.be/Fzjw5_7ic5g?si=kWRnK6N7YIVTdsbP
【手作りタンバリン】
シール貼りは手先が器用になってきた子ども達が大好きな遊びの一つ。
自分でやってみたいという気持ちを満たしながら集中力も育むことができます。
さらにシールに動物や食べ物などが描かれていれば、大人の声かけにより言葉やものを覚えるのにも有効です。
出来上がったタンバリンで楽器遊びも楽しめるので、満足度の高い遊びになることでしょう!
参考:https://youtu.be/Qhp9_JNnSIo?si=d5pPOaXO4ZWYBDl2
保育士が答える!ママの疑問Q&A
「1歳と1歳半で対象年齢が違うの?」
1歳と1歳半では発達に違いがあるため、おもちゃの選び方も変わってきます。
1歳では、素材の感触を楽しみながら、積み木を積む、ボールを転がすなどのシンプルな動作で遊べるおもちゃがおすすめです。
1歳半ごろになれば、手先の器用さや思考力はさらにアップ。
色や形の分類にチャレンジしたり、スプーンなどの道具を使って物を移動させる、言葉で表現するなどの練習ができるようなおもちゃがピッタリです。
お子さんの発達や興味に合わせて、無理なく自分のペースで楽しめるおもちゃを選んでみてくださいね。
「収納・整理整頓・片付けはどうすれば?」
モンテッソーリ教育において「片付け」は、子どもの自立を育む大切な活動の一つとされています。
ポイントは「手の届く場所・子ども目線の高さ・簡単なワンアクション」で片付けできること。
置くだけでOK、入れるだけでOKなど、簡単にできることがお子さんの意欲アップにつながります!
お子さんがおもちゃを「取り出しやすく、片付けやすい」環境にするために、収納スペースにゆとりを持たせることも大切ですよ。
「安全性と素材選びで注意することは?」
市販のおもちゃを購入する際には、安全基準をクリアしているかどうか確認するのがおすすめです。
STマーク(玩具安全基準)やCEマーク(EUの安全基準)の表示があるかパッケージをよく見てみましょう。
また、1歳児は直径4cm以下のものは誤飲の危険があるため、市販の誤飲チェッカーを使って確かめてみるのが安心です。
含まれる塗料や素材にも注目し、特にプラスチック製のおもちゃはBPAや鉛、フタル酸エステルなどが含まれていないかよく確認してみてくださいね。
【合わせて読みたい】
・100均で作る1歳向け手作りおもちゃ!愛情たっぷり知育玩具の作り方を動画付きで紹介!
・洗濯ばさみで作るモンテッソーリおもちゃ完全ガイド!指先の発達を促す知育遊びを徹底解説
・モンテッソーリ教育とは?効果的なおもちゃ8選と0歳からの実践方法【おうちモンテ完全ガイド】
・【保育士直伝】モンテッソーリおもちゃ棚の選び方と収納術!子どもの自立を促す環境づくり
