1歳になると、積み木・ぬいぐるみ・ブロックなど、おもちゃの種類が一気に増えますよね。
リビングがすぐに散らかって「片付けてもまた散らかる…」と感じるママも多いはず。
この記事では、保育士監修のもと、1歳児に合った片付けやすく安全なおもちゃ収納方法やおすすめの収納アイテムを紹介します。今日からストレスのない整理ができるヒントが見つかりますよ。

ライター名:仲村あや
保有資格:保幼稚園教諭2種免許・保育士資格
メッセージ:保育現場で多くの親子と関わってきた経験と、現在進行形の子育て体験から、パパとママがもっと子育てを楽しめるような情報をお届けします。
大変な毎日だからこそ、ちょっとした工夫やサービスの活用で心に余裕を作り、お子さんとの時間をより豊かに過ごしていただけるよう応援しています!
1歳のおもちゃ収納の基礎知識

子どもの動きに合わせた高さを意識
1歳の子どもは、座ったままや少し立った姿勢でおもちゃを出し入れします。収納棚は高さ80cm以下の目線に合わせたサイズが理想です。
保育園でも、棚の高さを低くして「自分で片付ける経験」を促しており、自立心の形成につながります。
収納は”見える・戻せる”がポイント
おもちゃを透明のケースやオープンラックに入れて「どこに何があるか見える」ようにしましょう。視覚的に理解できると自然に片付けの動作が習慣になります。
蓋つき収納は整頓しやすい反面、1歳児には少し難しく感じることがあるため、蓋なしや浅型ボックスが扱いやすいです。
種類別に”ざっくり分類”する
完璧な分類より、子どもが簡単にポイポイ入れられることを優先します。
積み木・ぬいぐるみ・絵本など、おもちゃの種類ごとにボックスを分けると取り出しやすくなりますよ。
保育士として感じるのは、「見た目よりも”自分で戻せる”ことを優先する」ことが片付けの第一歩という点です。

1歳から始める片付け習慣のつけ方

収納家具を整えたら、次は子どもに片付けの習慣を身につけてもらいましょう。保育園で実践している方法をご紹介します。
「おもちゃをお家に帰してあげようね」と声かけ
「片付けて」という言葉は、1歳児にはまだ抽象的です。「おもちゃをお家に帰してあげようね」「ないないしようね」と、具体的でわかりやすい言葉で伝えましょう。
保育園では、「ブロックさんがお家に帰りたいって言ってるよ」と声をかけると、子どもたちは喜んでおもちゃを片付けてくれます。
大人が手渡しして一緒に片付ける
1歳児は、遠くからおもちゃを持ってくるのはまだ難しいため、大人が手渡しして、目の前の箱に入れる練習から始めましょう。「ポイッと入れてみようか」と声をかけながら、一緒に片付けることで、「自分でできた」という達成感を味わえます。
片付けをゲーム感覚で楽しむ
「誰が一番早く片付けられるかな?よーいどん!」と競争形式にすると、子どもは楽しみながら片付けに取り組めます。
保育園でも、片付けの時間に音楽を流して、「曲が終わるまでに片付けようね」とゲーム感覚で取り組んでいます。遊びが終わってしまう片付けの時間ですが、ゲームにすることで子どもたちの大好きな時間に変わります。
できたらたくさん褒める
片付けができたら、「〇〇ちゃん、上手にお片付けできたね。がんばったね!」と具体的に褒めてあげましょう。
褒められることで、片付けが楽しい活動になり、自発的に取り組むようになります。
おもちゃの量を見直す
おもちゃが多すぎると、片付けが大変で子どもも嫌になってしまいます。保育園でも、定期的におもちゃを入れ替えて、「今遊んでいるおもちゃ」だけを出しておくようにしています。
2週間に1回程度、おもちゃを見直して、遊ばなくなったものは一時的にクローゼットにしまい、数週間後に再び出すと新鮮に感じて遊んでくれますよ。

人気のおもちゃ収納ランキング【2025年版】
1位:オリエンタル・スタンダード・ジャパン おもちゃ収納ラック

価格:8,891 円(税込) / 高さ:約89cm / 素材:天然木/オリエンタル・スタンダード・ジャパン
天然木のあたたかみあふれるナチュラルデザイン。
大中小のボックスで種類ごとにサッと分けられます。角が丸くてぶつかっても安心。
保育士も推奨する自立を促す高さ設計で、子どもが「自分でできた!」と喜ぶ瞬間を引き出します。長く愛用できる耐久性も◎。
2位:アイリスオーヤマ 天板付キッズトイハウスラック TKTHR-39

価格:¥7,680(税込) / 高さ:約79cm / 素材:プラスチック+木製/アイリスオーヤマ
9つのボックスで大容量のおもちゃ棚です。
天板付きだからぬいぐるみやブロックで作った作品なども飾れます。
子どもでも出し入れしやすい高さ&軽さが人気の秘密。初めての片付け練習にぴったり。お手頃価格も嬉しいポイントですね。
3位:アイリスオーヤマ 絵本棚付トイハウスラック ETHR-26

価格:¥8,820(税込) / 高さ:約80cm / 素材:MDF+PP/アイリスオーヤマ
絵本とおもちゃを一緒に管理できる便利な2in1タイプのおもちゃ棚です。
表紙が見えるから「あ、この本だ!」と子どもが自分で選べます。角丸・転倒防止脚で安全性もバッチリ。保育園でも人気の構成です。
4位:スマート・アイ 絵本ラック Whoopi(ウーピー)

価格:¥8,990(税込) / 高さ:122cm / 素材:木製/スマートアイ
回転式で省スペースの絵本ラックです。もちろん絵本だけでなくぬいぐるみなどのおもちゃを収納することもできます。
省スペースなのでマンション暮らしのご家庭の強い味方。ナチュラル・ホワイト・グレーから部屋に合わせて選べます。見た目もおしゃれで、リビングが片付いて見えますよ。
5位:アイリスオーヤマ トイハウスラック 本棚付き HTHR-34

価格:¥8,980(税込) / 高さ:79cm / 素材:MDF+PP/アイリスオーヤマ
本棚・ボックス・飾り棚の3WAY仕様のおもちゃ棚です。
異なる大きさ、形の棚なのでいろんな種類のおもちゃを1カ所で収納できるので便利です。
A4サイズの本も立てて収納できるので、たくさんの絵本がすっきり収納できます。角を丸く仕上げてあるので安全対策もばっちりです。

商品比較表
商品名 | メーカー | 価格(税込) | 高さ | 素材 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
オリエンタル・スタンダード・ジャパン収納ラック | オリエンタル・スタンダード・ジャパン | ¥11,000 | 約89cm | 天然木 | 木の温もりと高耐久 |
天板付キッズトイハウスラックTKTHR-39 | アイリスオーヤマ | ¥6,480 | 約79cm | プラスチック+木製 | ボックス6個で分類 |
絵本棚付トイハウスラックETHR-26 | アイリスオーヤマ | ¥7,980 | 約80cm | MDF+PP | 絵本も収納可 |
Whoopi | smart-i | ¥8,990 | 122cm | 木製 | 回転式で省スペース |
トイハウスラックHTHR-34 | アイリスオーヤマ | ¥6,980 | 79cm | MDF+PP | 本棚付き3WAY |

よくある質問(FAQ)

Q1. 1歳の子におもちゃを自分で片付けさせるコツは?
まずは親がお手本を見せて、同じ動作を一緒に行うことが大切です。
「一緒にお片付けしようね」と声をかけて、『遊ぶ➡片付づける』を繰り返すと自然に覚えます。
Q2. おもちゃ収納で安全に気をつけることは?
背丈より高い棚は避け、転倒防止金具を使うのが安心です。まだまだ転倒の危険がある1歳児には、角の丸いデザインを選んだり家具の角に貼るクッションなどを使用することをおすすめします。
Q3. プラスチックと木製、どちらがおすすめ?
扱いやすさ重視ならプラスチック、長く使うなら木製がおすすめです。子どもの性格や部屋の雰囲気で選んでみてください。
Q4. 一度に片付けられない子にはどう教えたらいい?
おもちゃを減らすローテーション収納が有効です。一度に遊ぶおもちゃの数を減らすと、片付けの負担も減るので、片づけがだんだん上達していきますよ。
トイサブ!で成長に合わせたおもちゃ選びを

「成長に合わせておもちゃも収納も見直すのは大変」と感じるご家庭におすすめなのがトイサブ!です。
保育士や発達支援の専門家が月齢に合ったおもちゃを定期的に厳選して届けてくれるため、おもちゃが増えすぎず整理もラクになります。
返却や交換も簡単で、家がいつもスッキリ!
「今月はどんなおもちゃが届くかな?」という楽しみも増えます。
今なら初月お得なキャンペーン中。お子さんにぴったりのおもちゃ体験をスタートしてみませんか。
なぜトイサブ!が選ばれるのか?
プロが月齢に合わせて厳選
モンテッソーリ教育を含む、様々な保育の知見を持った専門家が、子どもの知育にフォーカスした世界のこだわりのおもちゃをセレクト。月齢とともに興味に変わる幼児期。あなたのお子様の成長を応援する、成長過程にぴったりの知育玩具をお届けします。
成長に合わせて交換できる
トイサブ!は、2ヶ月ごとに新しいおもちゃと交換。成長に合わせて交換できるので、月齢に合わせたおもちゃで遊ぶことができ、年齢ごとに買い替えたりする必要がありません。
収納問題も解決
使わなくなったおもちゃは返却可能。ついつい増えてしまうおもちゃの収納場所に困ることもありません。
購入前のお試しにも最適
気に入ったおもちゃは特別価格で購入可能。「このおもちゃ、欲しいけど気に入ってくれるかな?」と迷っているおもちゃのお試しとしても利用できます。
プロが選んだ安全で発達に適したおもちゃで、お子さんの成長をサポートしてみませんか。
詳しくはこちら→トイサブ!公式サイト
【合わせて読みたい】
・1歳におすすめのおもちゃ・プレゼント7選!発達を促す知育玩具ランキング【2025年最新版】
・1歳から始める公文(くもん)のおもちゃ完全ガイド|現役ママが選ぶ知育玩具20選
・【保育士監修】1歳おもちゃ室内遊び完全ガイド2025年最新版|発達に合わせた選び方とおすすめランキング15選
・【保育士監修】1歳のおもちゃに飽きる理由と対策|長く遊べるおすすめ知育玩具5選