子どもの体の清潔を保つために毎日欠かせないお風呂。お風呂が好きな子であれば問題ないですが、なかにはお風呂が嫌いな子も…。
夕方の忙しい時間帯に「入りたくない」とグズグズされてしまうと、時間だけが過ぎていき気持ちにどんどん余裕がなくなってしまいますよね。
この記事では、どうすればお風呂に喜んで入ってくれるのかと頭を悩ますママに向けて、飽きずに楽しめるモンテッソーリ式お風呂おもちゃを紹介!
記事を読めば「子どものお風呂嫌いを解消したい」という悩みを解決し「お風呂時間を知育の機会にしたい」という希望も叶えられます。
モンテッソーリ式のお風呂おもちゃで、子ども達のお風呂を有意義で楽しい時間にしましょう。
ライター名:みさき先生
保有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状
経歴:保育士歴6年。0歳児から5歳児まで幅広い年齢の保育を経験しました。
メッセージ:私自身の保育経験を活かして、子育てに本当に役立つ情報だけを厳選してお届けします!パパママから寄せられた悩みに寄り添いながら、毎日の子育てを楽しめるようにサポートしていきたいです!」
【保育士が解説】お風呂でのモンテッソーリ教育のメリットとは?
「モンテッソーリ教育」とは、自分で自分を育てる「自己教育力」が備わっているという考えのもと、子どもが自ら学び自立することを、大人が環境作りをしてサポートする教育方法です。
考案から100年以上経過していますが、世界中で評価が高く、心理学や教育学、大脳生理学の面で適切な教育方法であると証明されています。
モンテッソーリといえば、お部屋の椅子に座り集中して「おしごと」をするというイメージという人も多いはず。
実は、モンテッソーリ教育はお部屋とは違う空間でも、自己教育力や学びにつなげることができるのです。
以下では、モンテッソーリにおけるお風呂での教育のメリットを5つの視点から解説します。
感覚統合を促せる
感覚統合とは、外部から脳に入ってくる多くの感覚情報を、適切に整理したりまとめたりする能力のことです。
「感覚」とは五感、固有受容覚、前庭覚を指します。
固有受容覚とは、筋肉や関節から自分自身の体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚です。前庭覚は、回転やスピード、重力を感じる感覚のことをいいます。
お風呂は「感覚」をフル稼働させるのに最適な空間です。
水や泡に触れたときの感覚や、お湯や水の温度、シャワーの音、跳ねる水、浮力や抵抗による水の性質など、多くの刺激に溢れています。
お風呂から得られる感覚が統合されることで、脳はさまざまな情報に対応し、スムーズに体を動かす能力を身につけられるのです。
自己教育力を高める
モンテッソーリ教育において感覚や運動の「敏感期」にある子どもにとって、水は最適な素材です。
モンテッソーリのシンプルで機能的なおもちゃを、お風呂の中で自分で選び、自由に操作、発想し、探求することで「自己教育力」を高めることができます。
また、水を汲んだり注ぐなどの動作は、水の性質や重さを学ぶのに最適です。手先の協調性や集中力も高められ、モンテッソーリの「日常生活の練習」につながります。
創造性と想像力が育まれる
水は子ども達の創造性と想像力を刺激します。氷や泡などの形状、水流の速度、お湯と水の温度感などを自由に変化させられるため、想像力や発想が無限に広がるでしょう。
ごっこ遊びをしたり、実験してみたりと自由に創造することが、その後の問題解決能力につながっていきます。
語彙力やコミュニケーション能力を身につけられる
お風呂では、部屋での遊びでは得られない語彙や言葉、表現を習得することができます。
水を流す様子を「ジャーってしよう」、水の跳ねる様子を「ぱちゃぱちゃと跳ねているね」、おもちゃが水に浮く様子を「プカプカと浮いてるね」など水に関する言葉が多く飛び交うでしょう。
大人が積極的に言葉を伝えることで、自然に言葉を習得し語彙力を高められます。
また、お風呂での親子やきょうだいの触れ合いやスキンシップは、コミュニケーションを豊かにします。
安心感や信頼関係を育むことで、コミュニケーション能力の向上につながります。
リラックス効果を得られる
お風呂は安全でリラックスできる空間です。
温かいお湯の安心感に包まれながら、自分の選んだ遊びに夢中になる時間は、心と体の緊張をほぐしてくれます。
安心感を得ることは、自己肯定感を育む土台となるでしょう。

【保育士が厳選】年齢別モンテッソーリお風呂おもちゃのおすすめ18選
モンテッソーリのお風呂おもちゃは、種類も形も色も豊富なため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
以下では、年齢別にモンテッソーリのおすすめお風呂おもちゃを紹介します。
子どもの年齢や興味に合わせて楽しく遊べそうなものを選んでみてくださいね。
保育士のワンポイントアドバイス
モンテッソーリの大人の役割は子どもの遊ぶ環境を整えてサポートすること!大人の「やらせたい」ではなく子どもの「やりたい!」の気持ちを大切に、じっくりと見守りながら遊ぶことがポイントです。
0-1歳|五感を優しく刺激するお風呂おもちゃ
モンテッソーリ教育では、生後間もない赤ちゃんのうちから「自己教育力は備わっている」と考えられています。
0-1歳向けのおもちゃは、五感を優しく刺激しながら、好奇心を持って繰り返し楽しめるお風呂おもちゃを選びましょう。
吸盤付きハンドスピナー(3個セット)

メーカー名:Globaledutoy(グローバルエデュトイ)
価格:2,090円(税込み)
モンテッソーリ教師や現役保育士、おもちゃコンサルタントなどの知育のプロが視覚と聴覚を刺激できるおもちゃであるとおすすめしています。
食品衛生法試験に合格済みで有害な成分を一切使用していないため、子どもが舐めても安心です。
吸盤でくっつくためお風呂場でも大活躍。手で触れれば動いてくれるためまだ物を持つのが難しい時期から楽しめます。
スピナー部分は、回転時に音が鳴ることで子どもの興味関心を刺激。使わない時は取り外すこともできるので清潔を保てます。
保育士のワンポイントアドバイス
赤ちゃんが自分で物を動かして「わたし、ぼくってすごい!」と感じられることで自己肯定感が育ちます!
参考:楽天市場
カラフルスタッキングカップ

メーカー名:Combi
価格:1,100円(税込み)
日本のベビー用品大手メーカー「コンビ」の超ロングセラー商品です。
スタッキングカップは、自分で遊び方を自由に選べる、集中力、達成感、大きさや数量を学べるなどモンテッソーリの考え方と相性がよいのが特徴です。
可愛いクマさんの顔とカラフルなカップの10個セットで視覚的にも楽しめます。
参考:トイサブ!
水に浮かぶセンサリーボール

メーカー名:アーリーラーニングセンター
価格:3,419円(税込み)
色や触感の異なる、ソフトプラスチック素材のセンサリーボールです。
鮮やかな色彩は色の認識力を育み、ボールを掴んだり、つまんだり、投げたりすることで手先の巧緻性を高め、脳の発達を促します。
音が出るボールもあるため、聴覚の刺激も可能です。
BPA (ビスフェノールA) フリーで赤ちゃんが舐めても安全安心の素材で作られています。
参考:楽天市場
やわらかシリコンブロック

メーカー名:Combi
価格:3,850円(税込み)
世界中で愛されるイタリアの老舗おもちゃブランド「Clementoni」の知育ブロック。
やわらかな素材で角の無い形状のため、ケガの心配がなく楽しくブロック遊びが楽しめます。
欧州のEN基準・日本の食品衛生法の基準に適合しているため、口に入れても安心です。
つかみやすい大きめサイズで簡単にかみ合わせることができ、赤ちゃんでも積み木のように積んだり崩したりする遊びを楽しめます。
参考:トイサブ!
1-2歳|手指の巧緻性を高めるお風呂おもちゃ
1-2歳はできることがだんだん増えてきて、手先が器用になってくるため、手指をたくさん使えるおもちゃがおすすめです。
形に興味を持ち始める時期でもあるため、さまざまな形に触れられるおもちゃも興味を深められるでしょう。
くっつき虫(38-43ピース)

メーカー名:Globaledutoy(グローバルエデュトイ)
価格:【38ピース】2,980円(税込み)/【43ピース】3,580円(税込み)
おもちゃコンサルタントや現役保育士、モンテッソーリ講師などの専門家が監修したおもちゃです。
視覚、聴覚、触覚を刺激しながら握るや掴むを繰り返し、手の運動能力向上をうながします。
壁に貼り付けたり、お風呂で浮かせたり動物のパーツでごっこ遊びをしたりと遊び方は無限大。モンテッソーリ講師監修のパターンシートで遊びの幅がさらに広がります。
高品質シリコンとPVC、ラテックスフリーの天然由来の塗料を使用し、食品衛生法試験合格済み、誤飲チェッカーにて全てのパーツを確認しているため、安心安全です。
参考:楽天市場
水車・風車おもちゃセット

メーカー名:Sassy(サッシー)
価格:1,650円(税込み)
カップを手で回してみたり、水をかけてみたり、回すとカラカラ楽しい音がするビーズが動き出すなどさまざまな楽しみ方ができるおもちゃです。
「水の力でおもちゃが動く」「回すとビーズの音がなる」など、原因と結果の関連性を学べるでしょう。
いろいろな手触りが楽しめる模様付きカップは、やわらかいシリコンカップのため力が弱くても簡単に回すことが可能です。
虹のように見えるカラフルな色合いで子どもの興味をひきつけます。
参考:Amazon
コップ重ね・型はめセット

メーカー名:Fisherprice(フィッシャープライス)
価格:1,870円(税込み)
五感を刺激し、色んな形をはめ込むことで、重ねたりすることで手先の発達を促すことができます。
カラフルで鮮やかな色合いで子どもの目線を惹きつけられるでしょう。
米国玩具安全基準に合わせて作られており、高い安全性と耐久性になっており、安心して楽しく遊ぶことができます。
参考:トイサブ!
動物の水鉄砲5点セット

メーカー名:アーテック
価格:2,000円(税込み)
幼稚園・保育園での採用実績3万個突破!「まだお風呂から出たくない!」と夢中になるおもちゃとして大好評です。
食品衛生法検査に合格し、食品衛生法に準じた塗料を使用しているため、なめても安心。
3種のおもちゃは、電池不要のゼンマイ式ですぐに遊べて、軽い力で回せるゼンマイを採用しています。
5種類のお風呂おもちゃセットのため子どもが自由な発想で組み合わせながら楽しく遊ぶことが可能です。
参考:楽天市場
2-3歳|思考力を育むお風呂おもちゃ
2-3歳は、手先の使い方が器用になり、話す言葉もどんどん増えてくる時期です。
興味の対象が広がるため、好奇心を満たしながら思考力を育めるおもちゃがおすすめ。
物の大小や長短が理解できるようになるため、考えながら積み上げたり並べたりする遊びを好む子も多いでしょう。
ピタリコ(吸盤ブロック)

メーカー名:LOTUS LIFE
価格:2,990円(税込み)
指先に心地よい刺激を与える吸盤運動で、指先と脳の連動の発育をサポートし、図形の把握や観察力、集中力、目と手の協調を促します。
色々なところにくっつけたり剥がしたりすることで、想像力を広げて自由に楽しく遊ぶことが可能です。
100%自然由来の塗料、ラテックスフリー、PVCフリーで安全性が高く、柔らかい素材のためケガをする心配もありません。
保育士のワンポイントアドバイス
「赤色はどれ?」「人型はどれ?」などカルタのように指示されたパーツをとって遊ぶのもおすすめ。慣れてきたら「青色の魚」など条件を組み合わせるのも楽しいですよ。集中力や反射神経が高まりそう!
参考:Amazon
水の流れるロケットおもちゃ

メーカー名:トイザらス
価格:2,999円(税込み)
ロケット本体をお湯や水に沈めて引き上げると、ノズルから水が噴射します。
ロケットノズルが回転するのも楽しいポイント。
水に沈めるため、水の抵抗力を感じることができ、沈める深さによって、水の噴射量が変わるなど遊びながら学びを深めることができます。
参考:トイザらス
ビーズコースター(水遊び版)

メーカー名:JUYEE(ジュイー)
価格:3,380円(税込み)
マスコットが水の滑り台をスイスイ流れていくおもちゃです。
ビーズをつまみ離すことで目と手の協調を促し、流れるビーズを目で追うことで空間認知能力や集中力が向上します。
また、コースを自由に組み立てられるため、思考力を高め、創造性を育むことも可能です。カラフルな色合いのため、色の認識にも役立ちます。
参考:Amazon
パズル型スクイーズおもちゃ

メーカー名:hengfang
価格:1,499円(税込み)
テトリスとして遊んだり、27ピースを自由に組み合わせて新たな形を作って遊べます。
平面、立体どちらでも遊ぶことができるため、想像力や創造性、集中力、思考力を高めることが可能です。
シリコン使用でケガの心配がないのも嬉しいポイント。バブルを押し下げるとポンと音がするため、触覚や聴覚も刺激します。
参考:Amazon
3-4歳|創造力を伸ばすお風呂おもちゃ
3-4歳は、ハサミや箸などの道具を使えるようになり、さらに手先が器用になります。
また、言葉を少しずつ自由に使えるようになるため、親やきょうだいに気持ちを伝えて一緒に遊びながら、創造性を伸ばしていけるとよいでしょう。
組み立て式水路セット

メーカー名:BorneLund(ボーネルンド)
価格:12,121円(税込み)
アクアプレイは、生活に「水」が密接に関わっているスウェーデンならではのおもちゃ。
浮力、水流、水力、水位などの水の性質を遊びながら学べます。
また、年齢の違う子ども達で一緒に遊ぶことで、役割意識やみんなで協力する力も育まれるでしょう。水路を組み立てられるため、創造性も高められます。
参考:Amazon
フローティック(浮き沈み実験)

メーカー名:シャオール
価格:1,100円
1セットで平面と立体、2種類のパズルが楽しめるおもちゃです。
ほかのフローティックと組み合わせることで、いろいろなものを作ることができ、創造性を高められます。
また、浮かべたり、沈めたりすることができるため、水の浮力を楽しみながら学ぶことも可能です。
力を加えてもちぎれにくいEVA素材を採用し、立体に組み立てやすい設計にこだわっています。
STマークを取得し、ホルムアルデヒド検査も合格済みのため、安心安全です。
参考:シャオール
お風呂用積み木セット

メーカー名:有限会社久城木工
価格:11,000円(税込み)
子どもの五感を刺激する天然素材の手作り積み木です。
津和野町高津川流域のヒノキを使用し、木の手触りと自然の爽やかな香りが子どもの五感によい刺激を与えます。
水に強いヒノキ製のため、お風呂でも存分に積み木あそびを楽しむことが可能です。
また、四角と三角、丸というシンプルな形は図形の認識力や創造性を養うのに最適。子どもの自由な発想を存分に引き出します。
乾燥用のネットと片づけしやすい木箱がついているのも嬉しいポイントです。
出し入れのしやすさを考慮して、あえて箱の高さを積み木より低く設計。
小さな手でも掴みやすく、自分で出し入れしやすいため、片付けまでストレスなく楽しむことができます。
参考:Kanaete
4歳以上|学習につながるお風呂おもちゃ
5〜6歳になると、心身ともに成長し、文字や数字などの学習に興味を持ち始めます。
文化や世界、自然の現象にも触れながら、就学を見据えた学習の基礎となる知識を、遊びながら増やせるとよいですね。
防水学習ポスター(ひらがな・数字・地図)

メーカー名:Romanee
価格:3,780円(税込み)
お風呂で使用可能な防水ポスターです。A3サイズ (420×297mm)と大きなサイズで、文字やイラストも見やすいため、ストレスなく楽しく学べます。
水で貼って剥がせるため、手軽にお風呂で使用することができるでしょう。
参考:Amazon
九九表・アルファベット表セット

メーカー名:KOKUBO
価格:1,300円(税込み)
やわらかいパステルカラーがおしゃれで可愛いお風呂ポスターです。
イラストも豊富で、遊び感覚で学習できるため、子どもの学習意欲が刺激されます。親子のコミュニケーションにも役立つでしょう。
また、ポリプロピレン・発泡ポリエチレン製のため、水や湿気に強く、裏面に水をつけるだけで平らな面にペタッと貼ることが可能です。
サイズは約50×32.5cmで従来よりコンパクトになり、狭いスペースにも貼れます。
参考:楽天市場
お風呂で使える知育カード

メーカー名:マグネットパーク
価格:2,420円(税込み)
マグネットシートでできたカードです。一枚ずつバラバラにできるので、数字の読み方や四則演算の計算や九九の勉強など使い方は自由自在!
ひらがな、カタカナ、アルファベットのカードもあるため、組み合わせでことばを作ったり、クイズを出したりと楽しみながら学びを深められます。
日本製のため安心安全の商品です。
参考:Amazon

飽きない!お風呂で使えるモンテッソーリ教具やおもちゃの選び方
お風呂で使えるおもちゃは、たくさん種類があってどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
すぐ飽きてしまって、タンスの肥やしになってしまったという人も多いのではないでしょうか。
おもちゃ選びは、子どもが触ってみたい、遊んでみたいと思えることが大切です。
子どもの発達や興味に合わせて五感に働きかけ、子ども自身が試行錯誤しながら「できた!」と感じられるとよいですね。
また、安全面や衛生面も重要なポイントです。子どもの健康を守れるように、大人がしっかり見極めて適切なおもちゃを選びましょう。
子どもの年齢に合ったものを選ぶ
子どもは年齢によって「できること」「まだできないこと」があります。
おもちゃが易しすぎると刺激が足りずにすぐ飽きてしまったり、逆に難しすぎると「できない」と感じて遊ぶのをやめてしまうかもしれません。
年齢ごとの発達にあったおもちゃ選びで、より集中して飽きずに、夢中になって遊びこめるおもちゃを選ぶようにしましょう。
モンテッソーリに関わる動作の習得目安は以下の通りです。
| 年齢 | 発達 |
|---|---|
| 0歳 | 目の焦点を合わせる、掴む、つまむ、引っ張る、持って離したり落としたりする、通す、視覚、触覚の刺激、大小の概念 |
| 1歳〜 | 押し込む、打つ、音の種類・強弱への気付き、形の違いを理解し、目と手の協応運動を習得 |
| 2歳〜 | ハサミやボタンなど日常生活で必要な動作の習得、語彙が増えて文字に関心を持つ |
| 3歳〜 | 科学や地理に関心を持つ |
| 4歳〜 | 数の概念を知り数字に関心を持つ |
0~1歳の子どものおもちゃを選ぶ時には、大きさや色合い、形状にも注目しましょう。
安全面では、誤飲の危険がないように市販の誤飲チェッカーなどで、窒息の危険が高まる「直径4cm未満」でないかを確認すると安心です。
視力や握力がまだ十分に発達していないため、カラフルで認識しやすいものや手でつかみやすいものを選ぶと集中して遊びこめるでしょう。
2~3歳の子どものおもちゃでは「自分でできる」がポイントです。
2~3歳は、なんでも自分でやってみたい!という気持ちが強くなる時期。好奇心を満たせるように、押す、回す、ひねるなどの動作、ごっこ遊びに自分で取り組めるものがおすすめです。
4歳以上は、文字や数字、地図に興味が出てくるため、モンテッソーリの言語、算数、文化の分野を伸ばすチャンスです。
小学校の勉強の基礎を身につけることもでき、入学準備にもなります。
また、試行錯誤しながら作り上げるということも楽しんでおこなえる時期であるため、ブロックを組み立てるなどして、創造性を高めるのもおすすめです。
保育士のワンポイントアドバイス
年齢が大きい子どもは、小さい子どものおもちゃも意外と楽しめます。遊び方や使い方を工夫して楽しもうとする姿は見ていて興味深いですよ。
安全性の基準をクリアしたものを選ぶ
子ども達は水で遊ぶのが大好きです。
お部屋では大丈夫でも、お風呂では気持ちが盛り上がりすぎてしまい、誤って口に入れたり、飲み込んでしまったりすることも考えられます。
また、お風呂は衣服を身につけていないため、おもちゃの角や破片などでケガをするおそれがあり注意が必要です。
子どもが安全にお風呂おもちゃで遊ぶためには、以下の安全性の基準をクリアしているものを選ぶようにしましょう。
STマーク
一般社団法人日本玩具協会の安全基準を満たす商品に表示される認証マークです。
13歳までの子どもが遊ぶおもちゃが対象で、形状や強度、誤飲の危険性、燃えやすい素材の使用、有害物質の含有の検査がおこなわれます。
検査に合格すると、商品パッケージの右上に対象年齢が記載されるため、よくチェックしてみましょう。
参照:一般社団法人日本玩具協会
食品衛生法試験合格
6歳未満が対象のおもちゃについて、有害な化学物質(鉛、ヒ素、カドミウム、着色料、フタル酸エステル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンなど)が基準を超えて溶け出さないかを検査します。
検査に適合したおもちゃは、食品衛生法の規格を満たす商品として輸入や販売が可能です。
子ども達が楽しく遊ぶためには、まずは安全なおもちゃであることが最優先です。ケガや事故が起きないように、大人の目でしっかりと見極めて、選ぶようにしましょう。
保育士のワンポイントアドバイス
市販の「誤飲チェッカー」を使ってチェックしてみるのもいいかも!自分の目で本当に安全かどうかや大きさの感覚を確かめることも大切です!
カビにくいものを選ぶ
お風呂おもちゃがカビると、子どもの健康に影響を与えてしまわないか心配になりますよね。
場合によっては、呼吸器疾患やアレルギー症状の原因にもなるため、カビにくいお風呂おもちゃを選ぶことが大切です。
カビにくいお風呂おもちゃであれば、お手入れがラクなため、バタバタと忙しい毎日の生活の中でも、取り入れやすくなります。
カビにくいお風呂のおもちゃの特徴は以下の4つです。
- 抗菌・防カビ加工がされている
- おもちゃの中が空洞になっていない
- 分解できる
- 凹凸がない
ポイントは「おもちゃの中も外もしっかりと乾かせること」です。お風呂おもちゃに水や水滴を残さないことがカビを予防することにつながります。
どうしても空洞になっているお風呂おもちゃを選びたい場合は、水が内部に残らないように、水抜き穴がついているものを選ぶようにしましょう。
さらに、抗菌・防カビ加工がされているお風呂おもちゃであれば、お手入れがより簡単になり、掃除の手間や負担が少なくなります。

モンテッソーリお風呂おもちゃの掃除方法や保管場所
お風呂おもちゃは、子ども達の楽しいお風呂タイムに欠かせないものですが、水に触れるため、カビや雑菌が繁殖しやすいのが難点です。
子どもの健康に影響がでないように、大人が定期的に掃除をして、楽しく安全に遊べる環境を整えるようにしましょう。
以下では、アルコール除菌や熱湯消毒、重曹、オキシクリーンを使った正しい掃除方法やおもちゃの保管場所について紹介します。
清潔に使いたい!正しい掃除方法とは?
お風呂おもちゃの掃除には、以下の4つの方法がおすすめです。正しく掃除をして子ども達がおもちゃを安全に使えるようにしましょう。
- アルコール除菌
台所用洗剤でおもちゃを洗い、しっかりと乾かしたあとに、除菌用のアルコールスプレーを吹きかけます。
アルコールは拭き取らずに乾燥させましょう。
- 熱湯消毒
80度以上の熱湯をおもちゃにかけて、しっかりと乾燥させることで、多くの菌やウイルスを死滅させます。
化学薬品を使わないため、小さな子どものいる家庭でも安心です。
ただし、溶けやすいプラスチック製品は、熱湯消毒できません。また、やけどの危険があるため、よく注意しながら作業しましょう。
- 重曹
水100mlあたり小さじ1の分量で溶かした重曹におもちゃを入れて20分〜30分漬けおきします。
つけおき後は、スポンジなどを使って水やお湯、台所洗剤でよく洗い流しましょう。
弱アルカリ性である重曹は、おもちゃの汚れ落としや消臭に効果が期待できます。研磨作用もあるため、軽くこすることで汚れを落とすことが可能です。
- オキシクリーンで除菌・漂白
40〜60℃のお湯4Lに、オキシクリーンをキャップ1杯分溶かして、20分〜最大6時間漬けおきします。
漬けおき後は、よく洗い流してしっかり乾かしましょう。
ジョウロなどの中が空洞になっているおもちゃには、中までしっかりオキシクリーンを入れるのがポイントです。
プラスチック製の浮きやすいおもちゃの上には、重しになるものを置くことで、おもちゃ全体をしっかり漬けおきできます。
湿気の少ない場所へ!お風呂のおもちゃの正しい保管場所とは?
カビは、気温20℃〜30℃、湿度60%以上の環境で繁殖しやすくなります。
条件がそろいやすいお風呂場にそのまま置きっぱなしにせず、お風呂場以外の場所で保管することが大切です。
洗面台や洗濯機にフックをつけるなどして、入浴前に持ち込みやすく、入浴後に片付けやすい場所がよいでしょう。
換気扇の近くは空気の循環がよいためおすすめです。
また、おもちゃを乾かす時には通気性がよいかどうかに注目しましょう。
洗濯ネットや網目の大きいカゴに重ならないように入れて、壁や床から離した場所で乾かすのがベストです。普通の箱におもちゃを詰め込んでしまうと、通気性が悪くなってしまうため避けましょう。

お風呂嫌い克服!モンテッソーリお風呂おもちゃSNS口コミ集
モンテッソーリのお風呂おもちゃはSNSでも大人気です。
お風呂に喜んで入り、魅力的なおもちゃがあると、お風呂時間が楽しみになりますね。
ママやパパも、お風呂の時間がスムーズになり助かっているようです。
以下では、SNSの口コミを4つ紹介します。
「くっつき虫」
「お風呂ポスター」
「フローティック」
「ピタリコ」

モンテッソーリのおもちゃを使うならトイサブがおすすめ!
モンテッソーリのおもちゃを使ってみたいけど、
「何を選べばいいか分からない」
「買ってもすぐに飽きてしまわないか心配」
「毎日忙しくて新しいおもちゃを選ぶ時間がない」
「きょうだいそれぞれに合うおもちゃを選ぶのが大変」
とお悩みではありませんか?
トイサブが、そんなママやパパのおもちゃ選びのお悩みを解決します。
おもちゃのプロが、お子様の月齢・発達段階・個性に合わせて知育おもちゃを厳選。
専門的な清掃・消毒を施した安全で清潔なおもちゃのみを、定期的にご自宅にお届けします。
さまざまな種類の高品質おもちゃを低コストで体験でき、気に入ったおもちゃは継続利用やお得な価格での購入も可能です。
また、定期交換システムのため、おもちゃが溜まって部屋が散らかる心配もありません。
いつでも整理整頓された空間で、お子様が集中して遊べる環境を維持できます。
さらに、トイサブ厳選のおもちゃと、ご自宅オリジナルの手作りおもちゃやおうち遊びと組み合わせることで、より豊かな知育体験を創出。
プロが選んだおもちゃを参考に、お子様の興味関心を深く理解する機会になります。
モンテッソーリのおもちゃ選びのお悩みをトイサブで解決し、子どもの豊かな感性や集中力、探究心を育ててみませんか?
【合わせて読みたい】
・モンテッソーリ教育とは?効果的なおもちゃ8選と0歳からの実践方法【おうちモンテ完全ガイド】
・洗濯ばさみで作るモンテッソーリおもちゃ完全ガイド!指先の発達を促す知育遊びを徹底解説
・モンテッソーリねじ回しおもちゃ人気ランキング15選!1歳から使える知育玩具の選び方
・子育て相談室|Case.1 もうすぐイヤイヤ期を迎える1歳9ヶ月の息子について
