トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
【保育士直伝】モンテッソーリおもちゃ棚の選び方と収納術!子どもの自立を促す環境づくり

【保育士直伝】モンテッソーリおもちゃ棚の選び方と収納術!子どもの自立を促す環境づくり

2025/09/03

「モンテッソーリおもちゃ棚が子どもの成長にいい」と聞いたことはありませんか?

でも、実際にやってみようと思っても、

「どんな棚を選べばいいの?」

「どう収納すればいいの?」と悩んでしまいますよね。

0歳~5歳頃までの子どもにとって、おもちゃとの関わりは、心と体の発達に大きな影響を与えます。特にこの時期は、「自分でやってみたい!」がぐんぐん育つ大切な時期です。

その意欲を引き出すには、”環境を整えること”がとても重要。

とはいえ、

「お片付けをしてくれない」

「おもちゃがすぐ散らかる」

「どこに何を置けばいいの?」

と悩むことも多いですよね。

モンテッソーリ教育の考え方を取り入れれば、そうした困りごとも少しずつ解決できるかもしれません。

この記事では、保育士として15年、0歳~5歳までの子ども達と関わってきた経験から、「モンテッソーリおもちゃ棚」の選び方と、家庭で無理なくできる収納のコツをお伝えします。

全員プレゼント知育おもちゃのハンドブック

しのぶ先生の写真
この記事を書いた人
 ライター名:しのぶ先生
保有資格:幼稚園免許二種、保育士
経歴:幼稚園教諭歴10年、保育士歴5年。0歳から5歳までの子ども達と日々向き合ってきました。
メッセージ:「保育現場での経験をもとに、”自分らしい子育て”を目指すパパ・ママに向けて、実践的で安心できる情報をお届けします。」

目次

保育士が解説!モンテッソーリ教育における棚・収納の重要性

■なぜモンテッソーリ式収納が子どもの成長に効果的なの?

■モンテッソーリ棚ってなに?一般的な収納との違いは?

【年齢別】保育士が実践するモンテッソーリ棚の選び方と配置

0〜1歳:安全第一!保育園基準の環境づくり

1〜2歳:「じぶんで!」を応援する棚づくり

2〜3歳:お片付け上手になる!保育士の声かけ術

3歳以上:複雑な教具も管理できる環境設定

【実践編】保育士直伝!モンテッソーリ式収納3ステップ

ステップ1:おもちゃの厳選

ステップ2:美しく機能的な配置

■ステップ3:子どもが主体的に片付ける工夫

保育士が選ぶ!おすすめモンテッソーリ棚8選

■市販で買えるモンテッソーリ棚TOP5

■保育士が週末に作る!DIY棚アイデア3選

保育士が答える!よくある悩みQ&A

Q1. 「おもちゃが多すぎて収納しきれません」

Q2. 「子どもが全く片付けてくれません」

Q3. 「きれいに並べても、すぐ散らかってしまいます」

Q4. 「棚を買ったのに、うまく使いこなせません」

Q5. 「きょうだいでよく喧嘩をして、困っています」

保育士目線で選ぶ!長く使えるモンテッソーリ棚の条件

■0歳から6歳まで使える設計であること

■安全性がしっかりしていること

■落ち着いた色合いであること

モンテッソーリ棚と一緒に!トイサブのおもちゃで理想のモンテッソーリ環境を

■おもちゃのプロがあなたの家庭に最適な知育玩具を厳選

■おもちゃが増えすぎない!定期交換でいつでも快適

■清潔で安心!すべて手作業で丁寧にお手入れ

保育士が解説!モンテッソーリ教育における棚・収納の重要性 

モンテッソーリのおもちゃ収納棚

モンテッソーリ教育は、「秩序の教育」と呼ばれています。

幼い子どもには、”秩序の敏感期”があり、決まった手順や場所の中で過ごすことで、安心感を得られます。

例えば、おもちゃが決まった場所に戻されていると、子どもは「どこに何があるか」が分かり、”自分で選ぶ・戻す”という流れが自然と身につきます。

棚や収納の環境作りは、モンテッソーリ教育において欠かせない要素のひとつです。

■なぜモンテッソーリ式収納が子どもの成長に効果的なの?

モンテッソーリ式収納の特徴は、「見せる収納」です。

子どもの目線や手の届く場所に分かりやすく配置することで”自分で選び・戻す”力が育ちます。

この工夫が「やってみたい!」という意欲を引き出し、小さな成功体験が自信や自立に繋がります。

保育現場でも、モンテッソーリ棚はおもちゃ以外に着替えや日用品の収納にも使われ、「自分で出来た」を感じられる環境が整えられています。

 ■モンテッソーリ棚ってなに?一般的な収納との違いは?

一般的な収納とは異なり、モンテッソーリ棚は「子どもの視点」で設計されています。

目線の高さや手の届きやすさ、落ち着いた色合いや木のぬくもりなど、安心して過ごせる工夫が詰まっています。

収納するおもちゃは厳選し、詰め込み過ぎないのが特徴!

見やすく並べることで、子どもが自分で選び、集中して遊べる環境をつくります。

自然と片付けも習慣化し、”やってみたい!”を引きだす収納なのです。

【年齢別】保育士が実践するモンテッソーリ棚の選び方と配置

0〜1歳:安全第一!保育園基準の環境づくり

はいはいからつかまり立ち、歩き出しなど、行動範囲が広がり、事故が増える時期です。

転倒や誤飲などの事故リスクも増えるため、保育園でも安全第一の環境づくりが基本です。

角が丸く安定感のある棚、小さな部品のないおもちゃを選ぶことがポイント!
口に入れて感覚を確かめる行動も多いため、柔らかな手触りのおもちゃを取り入れるのがおすすめですよ。

1〜2歳:「じぶんで!」を応援する棚づくり

モンテッソーリのおもちゃ棚からおもちゃを取り出す赤ちゃん

自立心が育つ時期です。

棚は胸の高さくらい(約50㎝~60㎝)にし、手が届きやすい位置にしましょう。

手先も器用になってくるので、”つかむ・いれる・ひっぱる・つまむ”などの動作を取り入れたおもちゃがおすすめです。

トレーで区切ると選びやすくなりますよ。

2〜3歳:お片付け上手になる!保育士の声かけ術

色や形に興味が広がる時期です。

「遊んだら片付ける」習慣も育てていきましょう。

棚にラベルを貼るや、片付けの歌を決めるなど楽しく習慣化していきましょう。
『どこに戻す?』『きれいにできたね』などの声掛けが、子どもの意欲を引き出します。

3歳以上:複雑な教具も管理できる環境設定

手先が器用になり、文字など知的な遊びにも興味を持ち始めます。

思考力・想像力を育てる教具を取り入れ、興味に応じて入れ替えましょう。

保育園でも、子どもが自由に選べる環境づくりと、定期的な教具の見直しを大切にしています。

【実践編】保育士直伝!モンテッソーリ式収納3ステップ

ステップ1:おもちゃの厳選

■発達段階の見極め方

おもちゃを選ぶ際は、年齢や月齢だけでなく、子ども一人ひとりの『今』の発達段階や興味を見極めることが大切です。

集中して繰り返し遊んでいる様子が見られたら、その遊びを深める道具を追加することも効果的です。

■保育士が実践するローテーション術

保育の現場では、おもちゃのローテーションを行い、定期的に入れ替えることで新鮮さを保ち、探求心を刺激しています。

■季節や興味に合わせた入れ替え

季節の自然素材や身近な道具を取り入れることで、遊びの幅が広がり、五感も育まれます。

こうした工夫で、おもちゃは「与えるもの」から「育ちを支える道具」へと変化していきます。

ステップ2:美しく機能的な配置

■子どもの動線を考えた配置

おもちゃは棚に詰め込みすぎず、適度な空白を保って並べると、一目で選びやすくなり、遊びのきっかけになります。

  • 子どもが手に取りやすい高さに設置する
  • おもちゃを持って動きやすい動線を確保する

子どもの自主性集中力を引き出します。

■ママの片付けやすさも考慮

片付けやすさも重要ポイント。

  • すべてのおもちゃに「定位置」を決めておく
  • 戻す場所が分かりやすく、子供自身が片付けを習慣化しやすくなる

大人も子どもも心地よく過ごせる、ストレスの少ない空間作りがポイントです。

■ステップ3:子どもが主体的に片付ける工夫

子どもは気分によって、片付けたくない日があります。

そんな時は、声掛けが効果的です!

保育士が使う魔法の声掛け

  • おもちゃもお家に帰る時間だよ
  • どこに直すのかな?
  • 誰が、一番早く片付けられるかな?

おもちゃを”友達”に見立てたり、競争や確認のような片づけを楽しめる声掛けが効果的です。

■片付けソングの活用法

決まった音楽を流すことで、子どもは「この音=片付け」と認識します。歌いながら動くことで、気持ちの切り替えもスムーズになります!

■褒め方でやる気アップ

  • おもちゃも喜んでるね
  • お部屋がピカピカになったね
  • お片付けをしてくれてありがとう

具体的で共感しやすい言葉で、子どもの達成感を育てましょう。

保育士が選ぶ!おすすめモンテッソーリ棚8選

モンテッソーリ棚を作りたいけれど、どんな棚が適しているか迷っていませんか。

保育士の視点から、おすすめのモンテッソーリ棚をご紹介します!

■市販で買えるモンテッソーリ棚TOP5

1位:無印良品 スタッキングシェルフ

引用:無印良品(スタッキングシェルフ)

無印良品のスタッキングシェルフは、自由に組み合わせられるのが魅力です。

お部屋のスペースや子どもの成長に合わせて、高さや幅を調整できるため、長く使いやすいのがおすすめポイント。

2位:IKEA TROFAST

引用:IKEA(TROFAST)

IKEAの「TROFAST」は、おもちゃの収納に特化した人気の家具です。

さまざまな種類のおもちゃに対応できるのが特徴で実用性が高いのが魅力。

多様なカラーのプラスチックボックスを自由に組み合わせられるため、子供部屋の雰囲気に合わせてコーディネイトができるのも嬉しいですね。

3位:ニトリ カラーボックス

引用:ニトリ(カラーボックス)

ニトリのカラーボックスは豊富な種類が特徴です。

形、色、サイズ、オプションなど自由に選べるため、子どもの成長やお部屋の雰囲気に合わせてカスタマイズできます。

手ごろな価格も嬉しいポイント!収納だけでなく、本棚や勉強棚としても長く使えるのが魅力ですね。

4位:こどもと暮らし Milkお片付けラック

お片付けラック

引用:こどもと暮らし Milk(お片付けラック)

「こどもと暮らし 」のMilkお片付けラックは、子どものために設計されたおもちゃの専用の収納家具です。

天然木を使用したぬくもりのあるデザインで、角は丸く加工されており、安全性にも配慮されています。

優しい色合いは、子どもの気持ちを落ち着かせ、遊びへの集中をサポートしてくれます。

5位:ワンダーシェルフ

ワンダーシェルフ

引用:ワンダーシェルフ(オンラインショップ)

ワンダーシェルフは、パーツを自由に組み合わせて、自分好みの棚を作れるカスタマイズ性が魅力です。

工具不要で、ドライバー・釘・ねじも使わずに組み立てられるため、ママひとりでも簡単に設置することができますよ。

■保育士が週末に作る!DIY棚アイデア3選

週末のちょっとした時間に作れる、簡単&実用的なDIY棚のアイデアを3つご紹介します。

①100均材料で作るモンテッソーリ棚

100均材料で作るモンテッソーリ棚

すのこやウォールラックなど、100均アイテムを組み合わせれば、簡単にモンテッソーリ棚が作れます。

おもちゃが増えたときも、棚の形をアレンジしやすいのが魅力です。

さらに、トレーや小皿、ボタンなどで、教具づくりにも応用できますよ。

②牛乳パックで作るエコ棚

牛乳パックに新聞紙を詰めると、意外に頑丈になります。

積み重ねたり組み合わせたりすれば、立派な棚が完成!

大量のパックは必要ですが、コスパを抑えたい方にぴったり。子どもと作る楽しさも味わえます。

③段ボールで作る万能棚

段ボールはアイデア次第で無限に活用できます。

形や色を変えて部屋に合った棚にしたり、重ねて強度を出したり。

収納棚だけでなく、工作コーナーのしきりにもぴったり。軽くて模様替えも簡単です!

保育士が答える!よくある悩みQ&A

Q1. 「おもちゃが多すぎて収納しきれません」

おもちゃは、成長と共に増えていきますよね。

発達段階に合っているか見直し、「今の子どもに必要か」を考えるといいでしょう。

地域のおもちゃの交換会などを、活用するのもおすすめですよ。

Q2. 「子どもが全く片付けてくれません」

片付けにくい環境になっていませんか?

居場所が分かりにくいと片付けにくくなります。

子どもと場所を確認しながら片づけをすると、どこが難しいかが見えてきますよ。

Q3. 「きれいに並べても、すぐ散らかってしまいます」

”きれいに並んでいる”必要はありません。

「ブロックは2段目の左端」など、大まかな場所を決めておくだけで十分!

大切なのは、子ども自身が「自分で片づけた!」という達成感を持てること。
大人目線での完璧さより、子ども目線の「できた!」を大切にしてくださいね。

Q4. 「棚を買ったのに、うまく使いこなせません」

使い方のイメージを絵に描いてみると、レイアウトが明確になります。

可視化すると、使い方のヒントも見えてきますよ。

Q5. 「きょうだいでよく喧嘩をして、困っています」

喧嘩の原因を見つけるのが第一歩!

おもちゃや場所の取り合いなら、数を増やしたり順番制にしたり、状況にあった対応をしてみてくださいね。

保育士目線で選ぶ!長く使えるモンテッソーリ棚の条件

保育士目線で選ぶ!長く使えるモンテッソーリ棚の条件

モンテッソーリ棚は、成長に合わせて用途を変えながら、長く使えることが魅力です。

おもちゃ棚から本棚、勉強棚へと変化させることで、子どもと一緒に棚も成長していきます。

ここでは、保育士の視点から「長く使える棚」を選ぶためのポイントをご紹介します。

■0歳から6歳まで使える設計であること

長く愛着を持って使うには、成長に寄り添う設計であることが重要です。

  • おもちゃ棚:低年齢期には、取り出しやすい高さと開放感がポイント。
  • 本棚や勉強棚:成長に応じて用途を変えられる可変性のある棚を。
  • 高さ・幅が調整できる:ライフスタイルに合わせてアレンジできる。

■安全性がしっかりしていること

幼児期は思いがけない行動をするため、安全性は最優先です。

  • 角が丸く加工されている
  • 安定感がある構造
  • 倒れにくい・固定できる設計

子どもが一人でも安心して使える棚を選びましょう。

■落ち着いた色合いであること

棚の色も、集中力や空間の調和に影響します。

  • 優しいナチュラルカラー:気持ちを落ち着かせ、集中しやすい
  • インテリアに馴染みやすい:成長後も使いやすく、長期使用につながる

派手過ぎない色を選ぶのがポイントです。

モンテッソーリ棚と一緒に!トイサブ!のおもちゃで理想のモンテッソーリ環境を

モンテッソーリ棚と一緒に!トイサブのおもちゃで理想のモンテッソーリ環境を

棚を用意したけれど、「どんなおもちゃを置けばいいの?」と迷っていませんか。

そんな時に頼れるのが、おもちゃの定額サービス【トイサブ!】です。

■おもちゃのプロがあなたの家庭に最適な知育玩具を厳選

トイサブ!では、おもちゃプランナーが、一人ひとりの発達段階に合わせたおもちゃをセレクト。

世界中から厳選された1800種類以上のラインナップから届きます。

①保育士も認める発達段階に合った玩具選定

モンテッソーリ教育では、子ども一人ひとりの「今この瞬間の発達」に注目し、それに応じた「敏感期」という概念を大切にしています。

その時期に合ったおもちゃを提供することで自然な発達をサポートしています。

保育士や幼児教育のプロも信頼するラインナップで、遊びながら「できた!」を引き出します。

②モンテッソーリ教具も取り扱い!見た目も知育性も◎

お届けするおもちゃは、「安全性」「知育性」「デザイン性」に優れたものばかり。

モンテッソーリ教具をベースにしたおもちゃも含まれており、考える力や集中力を育む工夫が詰まっています。

インテリアとしても美しいおもちゃは、モンテッソーリ棚に置くのに最適です。

■おもちゃが増えすぎない!定期交換でいつでも快適

「おもちゃが増えすぎて困る」そんな悩みも、トイサブ!なら不要です。

定期的に新しいおもちゃと入れ替えできるので、常に整ったお部屋をキープできます。

子どもの集中力を育むだけでなく、ママやパパのストレス軽減にも繋がります。

■清潔で安心!すべて手作業で丁寧にお手入れ

届くおもちゃは、専門スタッフが一つずつ丁寧に清掃・除菌をおこなっています。

赤ちゃんや小さなお子様にも、安心して使っていただけます。

モンテッソーリの棚とトイサブ!のおもちゃを組み合わせて、お子さんと一緒に楽しみながら、理想の環境をつくってみてはいかがでしょうか。

【合わせて読みたい】
モンテッソーリねじ回しおもちゃ人気ランキング15選!1歳から使える知育玩具の選び方
モンテッソーリ教育とは?効果的なおもちゃ8選と0歳からの実践方法【おうちモンテ完全ガイド】
【おもちゃ収納】スッキリと整理整頓できるコツと収納アイデア
おもちゃをレンタルするメリット6つ|サブスクの魅力も紹介!

トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。