「トイサブ!」と「こどもちゃれんじ」、どちらも人気の知育サービスですが、実際どちらが自分の家庭に合っているのか迷ってしまいますよね。この記事では、最新の料金・サービス内容からママたちのリアルな体験談まで徹底比較!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
目次
トイサブとこどもちゃれんじの違いを比較!

家庭での使い方をイメージしやすいように、まずはトイサブ!とこどもちゃれんじの役割の違いを整理していきます。どちらも0〜就学前の時期を支えるサービスですが、ゴールや使い心地が異なります。迷っている方は、ここを押さえるだけでグッと選びやすくなります。
観点 | トイサブ! | こどもちゃれんじ |
---|---|---|
主な役割 | 知育玩具のサブスク(レンタル) | 幼児教育の月齢教材(エデュトイ+絵本+動画+ワーク) |
対象 | 0歳3ヶ月〜満6歳 | 0ヶ月〜年長 |
中心体験 | 発達段階に合う玩具で「遊び込む」体験を最適化 | しまじろうと一緒に生活習慣・知育・非認知力を総合的に学ぶ |
個別最適 | 事前アンケートをもとに玩具を個別選定 | コース別の一律教材+家庭でのアレンジ |
交換/お届け | 原則隔月でまとめてお届け・返却 | 原則毎月(ベビーは時期により変動) |
モノの増減 | 返却前提で増やさない | 家に残る(整理・保管が必要) |
兄弟対応 | 兄弟プランで配分調整が可能 | きょうだい割や共有活用の工夫で対応 |
メンテナンス | 専門の消毒・検品 / 破損は原則弁償不要の範囲あり | 破損時はサポートに連絡(パーツ販売等) |
向いている家庭 | 物を増やさず、今の月齢に合う“ちょうど良い”おもちゃで遊ばせたい | 体系的に生活習慣・知育を進め、記録として残したい |
結論から言うと、家のスペースを圧迫せず、発達に合う遊びをテンポよく回したい家庭にはトイサブが相性抜群です。

トイサブ!のメリット・デメリット

まずはトイサブ!が続けやすい
トイサブ!は、知育玩具のプロが子どもの発達や好みに合わせて、世界中から厳選したおもちゃを6点も個別に選んでくれます。2ヶ月ごとに新しいおもちゃと交換できるので、飽きる心配もありませんし、収納スペースもスッキリ保てます。おもちゃの衛生管理も徹底していて、清掃満足度も高評価です。
また、兄弟で分けて使える「きょうだいプラン」や、気に入ったおもちゃは割引価格で買い取りも可能。破損や汚れも原則弁償不要なので、安心して遊ばせられますよ。

こどもちゃれんじのメリット・デメリット

こどもちゃれんじは教材が豊富
こどもちゃれんじは、しまじろうのキャラクターと一緒に、知育玩具・絵本・ワーク・映像教材までバランスよく届きます。毎月のカリキュラムで「ことば・数・生活習慣・社会性」など幅広いテーマを学べるのが魅力です。
デメリットは「おもちゃや教材がどんどん増える」「子どもによっては飽きやすい」「成長や興味と教材のタイミングが合わないこともある」などの声が多いです。また、兄弟がいると教材が重複したり、収納に困ることも。

トイサブ!とこどもちゃれんじの料金は?
トイサブ!の最新料金
- スタンダードプラン(おもちゃ6点):月額3,980円(税込)【引用元:トイサブ!公式 2025年9月時点】
- 初月割引キャンペーン:900円(税込)でお試し可能(キャンペーン時期による)
こどもちゃれんじの最新料金
コース名 | 月額(税込) | 対象年齢 |
---|---|---|
baby | 1,990円~ | 0歳〜1歳 |
ぷち | 2,460円~ | 1歳〜2歳 |
ぽけっと | 2,460円~ | 2歳〜3歳 |
ほっぷ | 2,730円~ | 年少(3歳〜4歳) |
すてっぷ | 2,730円~ | 年中(4歳〜5歳) |
じゃんぷ | 3,230円~ | 年長(5歳〜6歳) |
【引用元:こどもちゃれんじ公式 2025年9月時点】

実際どうだった?ママたちの体験談
トイサブ!を使ってみた感想
おもちゃが増えすぎて困っていたときにトイサブ!を始めました。届いたおもちゃはどれも初めて見るものばかりで、娘も毎回ワクワクして開封しています。おもちゃプランナーさんが選んでくれるので、親が迷うことなく安心して任せられるのが嬉しいです。2ヶ月ごとに新しいおもちゃが届くので、飽きずに遊んでくれるし、返却も楽ちん。収納もスッキリして、家の中が片付くのが本当に助かっています。(2歳のあみちゃんのママ)
こどもちゃれんじのリアルな声
しまじろうが大好きな息子のために、こどもちゃれんじを始めました。毎月届く絵本やおもちゃで親子の会話が増え、生活習慣も自然と身につきました。親向けの冊子も役立ち、初めての子育てでも安心できました。ただ、おもちゃがどんどん増えていくので収納スペースが足りず、兄弟がいると教材が重複することも…。それでも、しまじろうと一緒に毎日楽しく学べるのは大きな魅力です。
(3歳のゆうくんのママ)

よくある質問(FAQ)
Q. トイサブ!とこどもちゃれんじ、併用はできる?
A. 併用している家庭も多いです。トイサブ!でおもちゃのレンタル、こどもちゃれんじでワークや絵本を活用するなど、目的別に使い分けると無駄なく満足度も高まります。
Q. 途中解約や休止は簡単?
A. トイサブ!は最低2ヶ月の利用後、解約はいつでも可能。こどもちゃれんじも最短2ヶ月で退会できます。ただし、解約手続きの期限には注意しましょう。

結論!知育には「トイサブ!」がおすすめ
おもちゃ選びのプロが、お子さまの月齢にぴったりの知育おもちゃを選んでお届けする定額制サービスです。
ママにおすすめしたい3つの理由
おもちゃ選びの悩みから解放
「どんなおもちゃが知育に良いの?」「買ってもすぐ飽きちゃうかも…」そんな不安はもう不要。専門家がお子さまの成長と個性に合わせて、ひとりひとりにぴったりなおもちゃを選んでくれます。
成長に合わせていつもぴったり
お洋服と同じように、おもちゃも成長に合わせて変えていくのが理想的。その時期のお子さまが一番楽しく遊べて、自然と学べるおもちゃが定期的に届きます。
お財布にも収納にもやさしい
使わないおもちゃは返却OK。お気に入りは続けて借りたり、特別価格で買い取ることも可能です。おもちゃが増えすぎて収納に困ることもなく、すべて消毒済みで安心してお使いいただけます。
ぜひ、トイサブ!をチェックしてみてくださいね!
【合わせて読みたい】
・モンテッソーリ教育とは?効果的なおもちゃ8選と0歳からの実践方法【おうちモンテ完全ガイド】
・タングラムにはどんな効果があるの?遊び方やおすすめ商品も紹介!
・モンテッソーリねじ回しおもちゃ人気ランキング15選!1歳から使える知育玩具の選び方
・子育て相談室|Case.1 もうすぐイヤイヤ期を迎える1歳9ヶ月の息子について