1歳児におすすめの室内遊び24選!準備なしでできる遊びや、室内遊びのねらいをご紹介
1歳3か月を過ぎた子どもは、話せる言葉が増えてきたり、歩くのが上手になってきたりと、さまざまな面で成長を見せてくれます。
本記事では、1歳3か月~1歳6か月未満の赤ちゃんの特徴やお世話のポイント、そして注意点について、発達の専門家であるADDS監修のもと解説します。
PROFILE
特定非営利活動法人 ADDS
「発達的な凸凹は誰もがもっている」ということを前提に、
【HP】https://adds.or.jp/
【LINEで発達相談kikotto(きこっと)】https:
1.1歳3か月の子どもの特徴
1歳3か月~1歳6か月未満の子どもの平均的な身長と体重は以下の通りです。
- 男の子の場合
身長73.0~84.8cm
体重8.2~12.2kg - 女の子の場合
身長71.1~83.2cm
体重7.6~11.5kg
厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より
※「平均的」とは、全体の94%の子どもが上記の範囲内に位置することを本記事では意味しています。
また、1歳3か月の子どもの発達の特徴は以下の通りです。
- ひとり歩きが上手になる
- 道具を使えるようになる
- 話せる言葉の数が増える
- 自己主張が強くなってくる
ひとり歩きが上手になる
1歳3か月を過ぎると、約8割程度の子どもがひとり歩きができるようになり、1歳半までにはほとんどの子どもが歩けるようになります。今まではよちよち歩きだった子も、手を下におろしてバランスよく歩けるようになり、中には小走りや後ずさりができる子も出てきます。性格が慎重な子は歩き始めがゆっくりになることがありますが、1歳半を過ぎても歩かない場合は、1歳6か月検診で医師や専門家に相談するようにしましょう。
道具を使えるようになる
1歳3か月ごろの子どもは、手先がより器用になってきます。手指の力加減を調節し、細かい動作ができるようになるため、クレヨンでぐるぐる絵を描いたり、徐々にスプーンを握って食べられるようになります。また、ボールを持って転がすなどの遊びもできるようになってきます。
この時期から積み木も2~3個積めるようになってくるので、親子で一緒に積み木遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。指先を使うような遊びを積極的に取り入れていきましょう。
話せる言葉の数が増える
1歳3か月を過ぎてくると、「ママ」や「パパ」といった言葉以外にも「ワンワン」や「ブーブー」など、言える言葉の数が増えてきます。この時期の子どもは体の中でも特に顔に興味を持ちやすいので、自分の顔を指差して「ママのお口はどこかな?」と問いかけ、部位の名前を教えてあげる遊びもおすすめです。
言葉の発達は個人差が大きく、1歳前に意味のある言葉を話せる子もいれば、2歳を過ぎてから話し出す子もいるため、この時期に話せなくてもママやパパの言っていることを理解しているようであれば、あまり心配はいりません。もしも、名前を呼んで語りかけてもこちらに注目することがあまり無いとか、極端に目が合いづらいといった場合には、少し心配があります。気になる場合は、1歳6か月検診のときに医師や専門家に相談してみると良いでしょう。
自己主張が強くなってくる
1歳3か月の子どもは、自分の気に入らないことに対して泣いて嫌がったりと自己主張が強まってくる時期です。心が発達していく中で大切な過程なので、できるだけ子どもの気持ちを受け止めてあげましょう。身の回りのものになんでも興味をもって自分でやりたがる時期なので、危険なこと以外はできるだけやらせてあげるようにし、好奇心を育んでいきましょう。
2.1歳3か月の子どものお世話のポイント
1歳3か月の子どもに対するお世話のポイントは以下の通りです。
- 生活習慣を教えていく
- 体を動かして遊ぶ
- 絵本の読み聞かせを増やす
- コミュニケーション量を増やす
生活習慣を教えていく
1歳3か月を過ぎると、大人の言うことを理解できるようになってきます。挨拶や片付け、着替えなどの日常の習慣を少しずつ教えていきましょう。
理解できるといっても、必要性を言葉で説明してもまだ子どもには伝わりません。まずはママやパパがお手本を見せ、まねっこ遊びをするところから始めていきましょう。子どもがうまくできないときはさりげなくフォローし、子どもの「自分でできた」という成功体験を積み重ねていきましょう。
体を動かして遊ぶ
歩ける歩数が増えてくると遊び方も変わってきて、体全体を動かして遊ぶようになります。天気の良い日は靴を履いて、散歩に出てたくさん歩いて遊びましょう。1歳3か月を過ぎると、遊べる公園の遊具の幅も広がります。たくさん体を動かすことで、子どもは自分の体の使い方を覚えていきます。
この時期は公園の砂場で、スコップを使ってバケツに砂を入れる遊びにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。スコップをしっかり握り、バケツを見て狙って砂を入れる動作は、目と手を協応しながら動かす必要があり、1歳3か月ごろの子どもにとっては難しい動作です。最初はうまくできなくても、ママやパパがお手本を見せながら一緒に遊びましょう。
絵本の読み聞かせを増やす
1歳3か月ごろの子どもは、言葉への興味が広がる時期なので、絵本に興味を持つようであれば絵本の読み聞かせを増やしていきましょう。絵本のストーリーを理解することはまだ難しく、内容よりもめくることに夢中になる場合もありますが、リズムのある言葉はちゃんと蓄積されます。オノマトペを使った絵本はこの時期におすすめです。
夜なかなか子どもが寝ない場合は、寝る前に絵本を読み聞かせてみてはいかがでしょうか。ママやパパの声を聞きながら、安心して眠ってくれるかもしれません。
3.1歳3か月の子どもの注意点
1歳3か月の子どもの赤ちゃんに接する上での注意点は以下の通りです。
- テレビや動画の見せすぎに注意
- 危険なことを教える
テレビや動画の見せすぎに注意
1歳3か月頃の子どもを持つママやパパは、育児や家事で忙しく、テレビや動画に頼ることもあるかと思います。テレビや動画で生活習慣を学んだり、一緒に歌ったり踊ったりと親子のコミュニケーションを楽しむきっかけになるという良い面もありますが、乳幼児に長時間にテレビや動画を見せっぱなしにすることは、小児科学会などからも発達への悪影響の可能性が指摘されています。テレビや動画を見せる時間には制限をもうけ、できるだけ見ている子どもに声をかけるなど、上手に活用しましょう。
危険なことを教える
歩くことが楽しくなってくるこの時期は、あちこちを動き回るようになります。キッチンや階段などの危険な場所にはゲートを置き、安全な行動スペースを確保することはもちろんですが、少しずつ大人のいうことを理解し始めているので、同時に危険であることを教えましょう。特に外へ出て遊ぶことが増えてくると、車道などの危険な場所に近づくことが多くなります。お出かけの時は安全面に十分気を配り、子どもは歩道側で、手をつないで歩く習慣などもつけていけるとよいです。車が通る時は「ブーブーきたね!」「危ないよ、ストップ」のように声をかけながら道の端に寄るなど、道路の歩き方も少しずつ体験して覚えていきましょう。
4.1歳3か月の子どもにおすすめのおもちゃ
1歳3か月の子どもの赤ちゃんにおすすめのおもちゃ・知育玩具を、知育のプロであるトイサブ!おもちゃプランナーが3つ選んで紹介します。
バイリンガル・ラーニングボックス
見て聞いて、手で遊んで楽しめる、ワクワクがつまったラーニングボックスは遊びの中に発育を促す仕掛けがいっぱい。ABC、形や色の名前、数字を日本語と英語の歌やおしゃべりで教えてくれる5つのパネルは指先を使う練習にもなります!
音いっぱい積み木
全てのブロックに音が入っていて、振ったり、積んだり、転がしたりして好きなように楽しめます。中が見えるブロックはその動きを楽しめ、見えないブロックは想像力をかきたてます。木目が見える優しい色使いと様々な音が、お子さまの情緒を豊かに育んでくれるエントリー用の積み木です。
ベビーパソコン
9つのカラフルな形ボタンとマウスボタンが付いたノートパソコン型おもちゃ。3つのモードで115以上の歌・メロディー・フレーズが学べます。ボタンを押して楽しい音やフレーズを聞くことで言語と感覚の発達を促し、また、マウスを上下左右に動かすことでスクリーンのライトがマウスの指示方向に連動するので、視覚と指先の運動能力の向上に役立ちます。
まとめ
1歳3か月を過ぎると、体全体を使って遊ぶようになったり、積み木やブロック遊びを楽しめるようになってきます。遊びが増え楽しくなる一方で、危険な場面も増えてきます。危ないこと、ダメなことはこの時期からしっかりと教えていきましょう。
1歳6か月の子どもの成長発達については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひ合わせてお読みください。
イラストレーション:秋永悠(@uyaganika)