2歳の娘に「どんなおもちゃをプレゼントしようかな」と迷っていませんか?
2歳は言葉がぐんぐん増えて、ごっこ遊びや手先を使った遊びが楽しくなる時期。「ママみたいにお料理したい!」とおままごとに夢中になったり、ブロックで何かを作ろうと真剣な表情を見せてくれたり…。そんな成長の瞬間は、親として何より嬉しいですよね。
この記事では、保育士監修のもと、2歳女の子の発達に合ったおもちゃの選び方から、人気のおすすめ商品ランキング、比較表、よくある質問まで、プレゼント選びに必要な情報をすべてまとめました。
現場で毎日子どもたちと接していた元保育保育士の視点も交えながら、「買ってよかった!」と心から思えるおもちゃ選びをサポートします。
ライター名:仲村あや
保有資格:保幼稚園教諭2種免許・保育士資格
メッセージ:保育現場で多くの親子と関わってきた経験と、現在進行形の子育て体験から、パパとママがもっと子育てを楽しめるような情報をお届けします。
大変な毎日だからこそ、ちょっとした工夫やサービスの活用で心に余裕を作り、お子さんとの時間をより豊かに過ごしていただけるよう応援しています!
目次
2歳女の子の発達と遊びの特徴

2歳になると、赤ちゃんの面影が少しずつ薄れて、しっかり「子ども」らしくなってきますよね。2歳の女の子にぴったりのおもちゃを選ぶには、この時期の女の子がどんな成長をしているのかを知るところから始めましょう。
言葉の爆発期を迎える
2歳前後は「言葉の爆発期」と呼ばれ、語彙が急速に増える時期です。「ママ」「ワンワン」といった単語だけでなく、「ママ、おいしい」「パパ、いく」など2語文も話せるようになります。
保育士として園で見ていると、この時期の子どもたちは大人やお友達との会話や絵本の言葉をすぐに覚えて、やりとりでも使うようになります。言葉を引き出すおもちゃや絵本は、この時期に特に効果的です。
手先が器用になり創造力が育つ
指先の動きがぐんと発達し、積み木を5〜6個積んだり、粘土を丸めたり伸ばしたりできるようになります。クレヨンで丸を描いたり、ハサミで1回切りができるようになる子も。
手先を使う遊びは、集中力や創造力を育むだけでなく、「できた!」という達成感も味わえるので、自己肯定感を高めるのにもぴったりです。
ごっこ遊びが本格化する
保育園でも、2歳児はママやパパの行動を真似して「ごっこ遊び」を楽しむようになります。おままごとやお世話遊びを通して、想像力や社会性、コミュニケーション能力が自然と育まれていきます。
「どうぞ」「ありがとう」と言いながらお皿を渡す姿は、本当にかわいいですよね。
体を動かすことが大好き
走ったり、ジャンプしたり、階段を手すりにつかまって上り下りしたりと、全身運動が活発になります。三輪車やバランスバイクなど、体を使って遊べるおもちゃも人気です。

2歳女の子におすすめのおもちゃランキングTOP10

それでは、2歳の女の子に特に人気のおもちゃをランキング形式でご紹介します。価格や特徴も詳しく解説しますので、プレゼント選びの参考にしてくださいね。
1位:ウッディプッディ はじめてのおままごと サラダセット

メーカー: ウッディプッディ(Woodypuddy)
価格: ¥6,600(税込)
2歳女の子のおもちゃで圧倒的人気を誇るのが、おままごとセットです。ウッディプッディの「はじめてのおままごと サラダセット」は、マグネット式で包丁を使って野菜や果物を切る体験ができます。
トマト、レモン、バナナ、にんじん、だいこん、まな板、包丁、ピーラーがセットになっており、木製で安全性も高く、温かみのある質感が魅力です。
保育園でも、おままごとを通して子どもたちは「貸して」「どうぞ」などのやりとりを学んでいます。繰り返し遊ぶことで、手先の器用さと想像力が育まれます。
2位:メルちゃん おせわだいすきメルちゃん

メーカー: パイロットインキ
価格: ¥4,180(税込)
お世話遊びができる人形の定番「メルちゃん」。「おせわだいすきメルちゃん」は、ショートヘアのメルちゃん本体に、ワンピース、オーバーパンツ、ミルクびん、ミニブック、ブラシがセットになっています。
お風呂に入れると髪がピンク色に変わるギミックも子どもたちに大人気。ミルクをあげたり、寝かしつけたりと、優しい気持ちやコミュニケーション力を育めます。お世話遊びを通して子どもたちは思いやりの心を自然と身につけていくことができます。
3位:レゴ® デュプロ デュプロのコンテナ スーパーデラックス

メーカー: レゴ
価格: ¥7,280(税込)
1歳半から安全に遊べる大きめサイズのブロック。「デュプロのコンテナ スーパーデラックス」は85ピース入りで、カラフルなブロック、窓、花、数字ブロック、人形などが含まれています
平面から立体まで自由に作れ、お家、動物など、子どもの想像力次第で何でも作れます。ブロック遊びは、空間認識力や問題解決力を高めます。収納ボックス付きでお片付けの習慣づけにも役立ちます。
4位:ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシックセット 30ピース

メーカー: ボーネルンド
価格: ¥16,500(税込)
磁石でくっつくカラフルなパーツを組み合わせて遊ぶ知育玩具。「ベーシックセット 30ピース」は、正方形と三角形のパーツがバランスよく入っており、平面から立体作品まで幅広く楽しめます。
パーツ同士が近づくと自然にくっつくため、直感的に楽しめます。磁石の力で簡単に組み立てられるため、成功体験を積みやすく、自己肯定感を育めます。保育園でも人気の知育玩具で、子どもたちの創造力を引き出してくれます。
5位:くもん くるくるチャイム

メーカー: くもん出版
価格: ¥3,850(税込)
ボールを穴に入れると、くるくる回りながら落ちて「チーン」と音が鳴る知育玩具です。5つのカラフルなボールが付属しており、繰り返し遊ぶことで手先の器用さ、集中力、因果関係の理解が育まれます。
シンプルながら夢中になって遊べる仕掛けで、2歳の子どもでも一人で楽しめます。音が鳴ることで達成感も得られ、何度も繰り返し遊びたくなる魅力があります。
6位:パイロットインキ スイスイおえかき NEW カラフルシート

メーカー: パイロットインキ
価格: ¥4,730(税込)
水で描けるお絵かきシートです。専用ペンに水を入れて描くと、鮮やかな4色(赤・青・黄・緑)が現れます。乾くと消えるので、何度でも繰り返し描けます。
78cm×100cmの大判サイズで、のびのびとお絵かきを楽しめます。床や壁を汚す心配がなく、安心して遊ばせられます。保育園では、お絵かき遊びを通して子どもたちの表現力を育んでいます。専用ペン、ローラースタンプ、手形スタンプも付属しています。
7位:アイデス ディーバイク ミニ プラス

メーカー: アイデス(ides)
価格: ¥11,000(税込)
2歳でも安定して乗れる室内用三輪車です。サドルの高さが調整でき、1歳〜3歳まで長く使えます。前輪が2つあるため安定性が高く、初めての乗り物にぴったりです。
静音タイヤで室内でも気兼ねなく遊べます。ハンドル操作とペダルをこぐ動作を通して、バランス感覚と脚力を育てます。コンパクトサイズなので、リビングでも邪魔になりません。
8位:ボーネルンド オリジナル積み木 カラー

メーカー: ボーネルンド
価格: ¥19,250(税込)
ブナ材を使用した高品質な木製積み木セット。43ピース入りで、立方体、直方体、三角柱、円柱など、さまざまな形のブロックが揃っています。
カラフルな色合いで、子どもの創造力を刺激します。縦に高く積んだり、横に長くつなげたり、子どもの発想次第で遊び方は無限です。積み木は試行錯誤しながら遊ぶことで、論理的思考力やバランス感覚も育ちます。木箱に収納でき、お片付けの練習にもなります。
9位:エデュテ ファーストMUSIC SET

メーカー: エデュテ(EDUTE)
価格: ¥7,700(税込)
木製の楽器が5種類セットになった知育玩具です。ギロ、マラカス、カスタネット、ベル、太鼓がセットになっており、さまざまな音色を楽しめます。
天然木を使用しているため、優しい音色と温かみのある手触りが特徴です。2歳の子どもでも握りやすいサイズ設計で、叩く・振る・こするなど、さまざまな動作を通してリズム感や表現力を育めます。
楽器遊びは子どもたちの音楽的感性を自然に引き出してくれます。木箱に収納できるため、お片付けの習慣づけにも役立ちます。
10位:テディベアのジミー 20cm

メーカー:シュタイフ
価格: ¥6,050(税込)
ドイツの老舗ぬいぐるみブランド「シュタイフ」のテディベアです。。1880年創業以来、世界最高品質のぬいぐるみとして知られています。ジミーは、まん丸なお顔とつぶらな瞳がかわいらしいベストセラーのぬいるぐるみ。
2歳の子どもが抱きしめるのにぴったりのサイズです。洗濯機で丸洗い可能なため、いつも清潔に保てます。寝るときに一緒に眠ったり、お出かけに連れて行ったりと、かけがえのない存在になります。ぬいぐるみに愛情を注ぐことで、優しさや思いやりの心が育ちます。

2歳女の子向けおもちゃ比較表
| 商品名 | メーカー | 価格(税込) | 推奨年齢 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| はじめてのおままごと サラダセット | ウッディプッディ | ¥6,600 | 2歳〜 | 木製マグネット式、ごっこ遊びで想像力を育む |
| おせわだいすきメルちゃん | パイロットインキ | ¥4,180 | 1.5歳〜 | お世話遊びで優しさを育む |
| デュプロのコンテナ スーパーデラックス | レゴ | ¥7,280 | 1.5歳〜 | 85ピース入り、創造力・問題解決力を育む |
| マグ・フォーマー ベーシックセット 30ピース | ボーネルンド | ¥16,500 | 2歳〜 | 磁石で直感的に遊べる知育玩具 |
| くるくるチャイム | くもん出版 | ¥3,850 | 10か月〜 | 繰り返し遊びで集中力を育む |
| スイスイおえかき NEW カラフルシート | パイロットインキ | ¥4,730 | 1.5歳〜 | 水で描ける、何度でも繰り返し使える |
| ディーバイク ミニ プラス | アイデス | ¥11,000 | 1歳〜3歳 | 室内用三輪車、バランス感覚・脚力を育む |
| オリジナル積み木 カラー | ボーネルンド | ¥19,250 | 1歳〜 | 43ピース入り、長く遊べる高品質積み木 |
| ファーストMUSIC SET | エデュテ | ¥7,700 | 2歳〜 | 木製楽器5種セット、リズム感・表現力を育む |
| テディベアのジミー 20cm | シュタイフ | ¥6,050 | 0歳〜 | 高品質ぬいぐるみ、優しさ・思いやりを育む |

2歳女の子のおもちゃ選び『3つのポイント』

プレゼント選びで失敗しないために、押さえておきたいポイントを3つご紹介します。
1. 発達段階に合ったものを選ぶ
2歳の発達段階に合わせて、手先を使う遊びや、ごっこ遊びができるおもちゃを選びましょう。対象年齢を確認することも重要です。
難しすぎると飽きてしまい、簡単すぎても興味を示さないことがあります。保育士の経験から言うと、「ちょっと頑張ればできる」くらいのレベルが子どもたちは一番夢中になります。
2. 想像力を広げられるものを選ぶ
遊び方が決まっている単調なおもちゃより、自由度が高く、想像力を広げられるおもちゃがおすすめです。
積み木や粘土、おままごとセットなど、子どもの発想次第で遊びが広がるものを選びましょう。園では、シンプルなおもちゃほど子どもたちが独創的な遊び方を生み出しています。
3. 安全性を確認する
2歳はまだ口に物を入れることもあるので、安全性の高いおもちゃを選ぶことが大切です。
STやCE等の安全性マークがついているかの確認や、誤飲の危険がないサイズのおもちゃを選びましょう。また、角が丸く加工されているか、塗料が安全かなどもチェックポイントです。

よくある質問(Q&A)

Q1. 2歳の女の子はどんなおもちゃを喜びますか?
2歳の女の子に特に人気なのは、おままごとセット、積み木・ブロック、お人形、ぬいぐるみ、お絵かきボードです。
女の子は特に「ママの真似をしたい」気持ちが強いため、おままごとやお世話遊びができるおもちゃが大人気。また、手先が器用になってくる時期なので、クレヨンやお絵描きボードなど自己表現ができるアイテムもよく選ばれています。
Q2. プレゼントの予算はどのくらいが適切ですか?
誕生日プレゼントなら¥5,000〜¥15,000、ちょっとしたプレゼントなら¥1,000〜¥5,000が一般的です。
長く使える木製のおままごとセットや三輪車は¥10,000以上することもありますが、成長に合わせて長く遊べるので価値があります。予算内で、できるだけ質の良いものを選ぶのがおすすめです。
Q3. すぐに飽きないおもちゃを選ぶには?
難易度に幅があり、成長に合わせてステップアップできるおもちゃがおすすめです。
例えば、ブロックや積み木は最初は積むだけでも、慣れてくると複雑な形を作れるようになります。また、遊び方が決まっていない自由度の高いおもちゃは、子どもの成長とともに遊び方が広がります。
Q4. 兄弟・姉妹がいる場合のおもちゃ選びは?
兄弟・姉妹で一緒に遊べるおもちゃを選ぶと良いでしょう。
ブロックやおままごとセット、ボール遊びなどは年齢が違っても楽しめます。また、取り合いにならないよう、ピース数が多いものや、複数で遊べるものを選ぶのがポイントです。保育園でも、みんなで遊べるおもちゃは子どもたちの社会性を育んでくれます。

トイサブ!で成長に合わせたおもちゃ選びを

このように「成長に合わせたおもちゃ選び」は実は大変ですよね。毎月の成長に対応したおもちゃを自分で選ぶのは時間も手間もかかります。
そこでおすすめなのがトイサブ!です。
トイサブ!は、0歳3か月から6歳未満のお子様を対象に、成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を定期的にお届け・交換する定額制レンタルサービスです。
なぜトイサブ!が選ばれるのか?
プロが月齢に合わせて厳選
モンテッソーリ教育を含む、様々な保育の知見を持った専門家が、子どもの知育にフォーカスした世界のこだわりのおもちゃをセレクト。月齢とともに興味に変わる幼児期。あなたのお子様の成長を応援する、成長過程にぴったりの知育玩具をお届けします。
成長に合わせて交換できる
トイサブ!は、2ヶ月ごとに新しいおもちゃと交換。成長に合わせて交換できるので、月齢に合わせたおもちゃで遊ぶことができ、年齢ごとに買い替えたりする必要がありません。
収納問題も解決
使わなくなったおもちゃは返却可能。ついつい増えてしまうおもちゃの収納場所に困ることもありません。
購入前のお試しにも最適
気に入ったおもちゃは特別価格で購入可能。「このおもちゃ、欲しいけど気に入ってくれるかな?」と迷っているおもちゃのお試しとしても利用できます。
プロが選んだ安全で発達に適したおもちゃで、お子さんの成長をサポートしてみませんか。
「毎月どんなおもちゃが届くかな」という期待感と、子どもがそのおもちゃで成長していく様子を見守る喜びは、子育てをより充実したものにしてくれます。
初月990円(税込)からスタートできます。今すぐ、お子さんの成長に最適なおもちゃ体験を始めてみてください。
詳しくはこちら→トイサブ!公式サイト
【合わせて読みたい】
・2歳の子どもにはどんな発達が見られる?年齢に適した遊び・おもちゃも
・2歳の車おもちゃ・のりもの完全ガイド〜人気おすすめランキング&選び方
・2歳におすすめの公文おもちゃ完全ガイド!発達に合わせた知育玩具ランキング
