トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
【保育士監修】3歳児の発達を促すピタゴラスイッチおもちゃランキング!

【保育士監修】3歳児の発達を促すピタゴラスイッチおもちゃランキング!

2025/11/06

3歳のお子さんが「なんで?」「どうして?」と質問攻めにしてくる毎日。実はこれ、脳が急成長し、因果関係を理解し始めた証拠なんです。

この大切な時期に注目したいのが、テレビで大人気の「ピタゴラスイッチ」のようなおもちゃ。ビー玉を転がして「こうするとこうなる」という仕組みを楽しく学べるため、3歳児の発達にぴったりなんです。

本記事では、保育士が3歳児の発達段階を解説しながら、ピタゴラスイッチおもちゃがなぜこの時期に最適なのかをご紹介。さらに、実際に保育現場で人気の高いおもちゃをランキング形式で10選お届けします。お子さんの「できた!」という達成感と、考える力を育むおもちゃ選びの参考にしてくださいね。

全員プレゼント知育おもちゃのハンドブック

○○○○の写真
この記事を書いた人
 ライター名:なみ先生
保有資格:保育士、子育て支援員、幼児絵画インストラクター、専修学校準教員
経歴:自身の出産を機に保育士資格、子育て支援員資格をはじめ、さまざまな子育て関連資格を取得。 外資系企業に勤務しながら、資格を活かして社内の働くママ達向けの子育て研修を開催。 モンテッソーリ教育やレッジョアアプローチなど、STEAM教育と世界の保育についても日々研究中。
メッセージ:「自身の保育経験と、多くのパパママから寄せられた悩みをもとに、本当に役立つ情報だけを厳選してお届けします!」

保育士が解説!3歳児の発達段階とピタゴラスイッチおもちゃの関係

この記事では、3歳児の発達段階とピタゴラスイッチおもちゃの関係について解説していきたいと思います。

3歳児の認知発達と遊びの特徴

・手先の器用さ

3歳前後は微細運動(手や指先を使う細かい運動)の基礎が整い、道具を使ったり、遊びの中で手先の器用さが育つ時期です。

・空間認識

この時期は、 空間認識の基礎が形成される時期とも言われており、立体的で空間を意識できるおもちゃを使った遊びが空間認知の発育に対して有効的な時期でもあります。

・因果関係

「こうするとこうなる」という 因果関係への理解についても発達するのもこの時期です。 遊びの中でも このような 因果関係について理解できるようになってきます。

・集中力

3歳児の集中力はまだまだ発展途上で、5分〜10分程度にはなりますが、 興味がある 遊びに対しての集中力がぐんぐんと伸びていく発達時期。子どもがより興味を持てる遊びの機会を作ることが大切です。

なぜピタゴラスイッチおもちゃが3歳児にぴったりなのか

では、3歳児にとってなぜピタゴラスイッチ おもちゃがおすすめなのか解説していきます。

・試行錯誤を通じた問題解決力の育成

3歳児は 因果関係の発達と共に、 様々な課題に対しての疑問が生まれる時期でもあります。この時期、遊びの中で問題解決力を育成することがとても大切です。

・創造性と論理的思考の同時発達

この時期は、とくに創造性と論理的思考が同時に発達します。 そのため、創造力を膨らませながら、
物事の仕組みを捉えて考えることができる知育おもちゃでの遊びがとても重要です。

・達成感による自己肯定感の向上

達成感を味わえる遊びもとても大切な時期です。遊びの中で感じる「できた」という気持ちは自己肯定感の向上と、日々の取り組みにおいての自信につながります。

保育士おすすめ!3歳児向けピタゴラスイッチおもちゃランキング

ピタゴラスイッチおもちゃはたくさんの種類があります。その中でも、知育玩具としてもおすすめなものを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1位:ボーネルンド クアドリラ ベーシックセット

1位:ボーネルンド クアドリラ ベーシックセット

子どもが、コースを組み立ててビー玉を転がして遊びます。
仕掛けを組み立てて思い通りにビー玉が動くか想像力と論理的思考が刺激される人気のおもちゃです。

価格:9,900円(税込)
(参照:ボーネルンド オンラインショップ)

2位:Mag-Building ビー玉転がし 積み木

Mag-Building ビー玉転がし 積み木

男の子にも女の子にも人気の定番 おもちゃです。贈り物にも人気があります。
シンプルな積み木 おもちゃなので、成長に合わせて組み合わせを変えたり、長く楽しむことができる知育玩具です。

価格:5,500円(税込)〜
(参照:楽天市場)

3位:エデュテ マザベル

エデュテ マザベル

考える力が自然に身につく組み換えパズルです。比較的コンパクトなピタゴラスイッチおもちゃで、
集中力や 想像力を育み、 長く遊べるロングセラーのおもちゃです 。

価格:5,500円(税込)〜
(参照:エデュテ本店)

4位:ピタゴラゴール1号

ピタゴラゴール1号

言わずと知れたEテレの人気番組「ピタゴラスイッチ」公式 おもちゃです。
ピタゴラ装置を自分で作ってみましょう。番組監修に携わる佐藤雅彦教授が完全監修しています。

価格:2,178円(税込)〜
(参照:NHKキャラクターショップ)

5位:HABA クーゲルバーン

HABA クーゲルバーン

想像力を膨らませて積み木で玉の道を作るおもちゃです。思いのままに道を作り、玉を転がしてみましょう。安全安心の木の知育おもちゃで有名なドイツHABA社のロングセラーおもちゃです。

価格:24,200円(税込)
(参照:木のおもちゃカルテット)

6位:スカリーノ 基本セット

スカリーノ 基本セット

積み木遊びに慣れてきた 3歳以降におすすめの玉の道 おもちゃです。
はじめは玉をポトンと落とすところからはじめて見ましょう。年齢に応じて遊びの幅が広がる長く遊べるおもちゃです。

価格:17,600円(税込)
(参照:木のおもちゃカルテット)

7位:レゴデュプロ ブロックコースター

レゴデュプロ ブロックコースター

思いのままにレールを組み合わせ ボールを転がす世界的に人気のレゴデュプロのピタゴラスイッチお桃ちゃです。いつも遊んでいるデュプロシリーズにも組み合わせが可能です。
レゴならではのカラフルなブロックにレールを組み合わせて、遊びの幅が広がります。

価格:2,599円(税込)〜
(参照:Amazon)

8位:ドミノ倒しセット

ドミノ倒しセット

大人も子どもも楽しめる昔ながらのドミノ倒し。 色を揃えて 好きな絵柄を作ってみたり、倒れた時の形を楽しんでみたり、 想像力が膨らむ シンプルなロングセラーおもちゃです。

価格:1,000円(税込)〜
(参照:楽天市場)

9位:トレイクーゲルタワー レインボー

トレイクーゲルタワー レインボー

ストンストンとゆったり落ちるビー玉、思わずじっくり眺めたくなり、集中力を育みます。
どの穴に落とすとどこから出てくるのかなと想像してみたり、カタカタと心地よい音が鳴る、インテリアの邪魔をしないおしゃれなデザインのおもちゃです。

価格:17,600円(税込)
(参照:楽天市場)

10位:tanoshimu 積み木ビー玉転がし

tanoshimu 積み木ビー玉転がし

”考える” “ 組み立てる” “ 試す” “ 直す” のステップでビー玉がゴールまでたどり着けるかを楽しむ おもちゃ。 工夫次第で色々な形に作り替えることができ、 手触りも優しい木製です。

価格:17,600円(税込)
(参照:楽天市場)

保育士直伝!3歳児に適したピタゴラスイッチおもちゃの選び方

たくさんの種類があるピタゴラスイッチおもちゃですが、どのような基準で選ぶのが良いのでしょうか。保育士の視点で3歳児におすすめのおもちゃの選び方を解説していきます。

発達段階に応じた安全基準

・誤飲防止: 小さなパーツは誤飲の危険があります。パーツが3cm以上のものを選びましょう。
・角の処理: 尖った角は思わぬ事故につながります。子どもが触れることを考え、角が丸く加工された玩具を選びましょう
・素材の確認: 子どもはおもちゃを舐めたりする場合もあります。安全な塗料・接着剤が使用されているか確認しましょう。
※生産国ごとに玩具の安全基準があります。一定の安全基準を満たした玩具を選びましょう。

発達を促す機能性重視の選び方

・段階的難易度: 組み合わせ次第で、簡単なものから難しいものに移行できるものがおすすめです。
・拡張性: 成長に合わせてパーツを追加でき、長く遊べるものを選びましょう。
・多様性: いくつもの遊び方ができるものを選びましょう。

保育現場での観察ポイント

・集中持続時間:月齢や子どもの特性により集中持続時間は異なることを理解しましょう
・協調性発達: お友達と協力して何かを完成させたりゴールを目指すことの体験に注力しましょう
・自主性向上: 自分自身で思い通りに組み立てたり、完成させる喜び体験を自主性の向上に繋げましょう。

保育園で子どもたちが夢中になるピタゴラスイッチおもちゃの使い方

いくつかのグループに分けて、積み木式のピタゴラスイッチおもちゃでビー玉競争をしましょう。
積み木の数はグループごとに同じ数を用意して、グループごとに組み立てていきます。
全ての積み木を使ったレールが出来上がったら、ビー玉を持って「ヨーイドン!」どのグループが一番早く、ビー玉がゴールに到着するか競争です。
1)相談 2)組み立て 3)競争
と何日かに分けた取り組みにしても盛り上がること間違いなしです。
みんなで工夫して、応援したり協力する力も育むことができます。3歳〜年長さんまで、年齢を混ぜたグループ編成にすると、より団結力も高まります。
ぜひ保育園もピタゴラスイッチおもちゃを使った遊びを工夫して取り入れてみたくださいね。

保育士が答える!ピタゴラスイッチおもちゃQ&A

Q「3歳には難しすぎませんか?」

3歳でも難しくありません。ピタゴラスイッチ おもちゃには色々な種類があります。 積み木式のものは、3歳以下からでも楽しむことができます。

Q「すぐに飽きてしまうのでは?」

ピタゴラスイッチおもちゃは飽きることなく、成長に合わせて形を変えながら楽しむことができます。
追加のパーツがあるものも多いので、ベーシックなものからスタートして追加パーツを足して遊べるものを選ぶのがおすすめです。

Q「片付けが大変そうです」

ピタゴラスイッチおもちゃは積み木をベースにしたものが多いので、細かいパーツは少なく、片付けやすいおもちゃです。
規則的なパーツで構成されているので、色別にする、形別にするなど、片付けながらも整理整頓の練習ができます。

Q「兄弟で年齢差がある場合は?」

成長に合わせて、形を変えながら遊べるので、兄弟で一緒に遊べるのもピタゴラスイッチおもちゃの良い点です。 持ちやすい積み木の部分は下のお子さんに、少し工夫がいる部分は上のお子さんに...と役割を分けて協力しながら一緒に遊ぶのもおすすめです。


3歳の知育には「トイサブ!」がおすすめ

おもちゃ選びのプロが、お子さまの月齢にぴったりの知育おもちゃを選んでお届けする定額制サービスです。

ママにおすすめしたい3つの理由

おもちゃ選びの悩みから解放

「どんなおもちゃが知育に良いの?」「買ってもすぐ飽きちゃうかも…」そんな不安はもう不要。専門家がお子さまの成長と個性に合わせて、ひとりひとりにぴったりなおもちゃを選んでくれます。

成長に合わせていつもぴったり

お洋服と同じように、おもちゃも成長に合わせて変えていくのが理想的。その時期のお子さまが一番楽しく遊べて、自然と学べるおもちゃが定期的に届きます。

お財布にも収納にもやさしい

使わないおもちゃは返却OK。お気に入りは続けて借りたり、特別価格で買い取ることも可能です。おもちゃが増えすぎて収納に困ることもなく、すべて消毒済みで安心してお使いいただけます。

詳しくは公式サイトへ:トイサブ!

【合わせて読みたい】
紐通しのおもちゃで伸ばせる能力とは?適した年齢や遊び方も解説!
保育士が解説!3歳児の手作り知育おもちゃ15選!
3歳児に見られる発達の特徴|発達段階に合った遊びや接し方
知育パズルに効果はある?年齢別に遊び方のポイントも説明!



トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。