トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み

ビーハイブ

かわいいお顔のハチさんを指や付属のピンセットでつまんで、ハチさんの色とあったおうち(巣箱)に入れてあげましょう。指先を使って遊ぶことで微細運動の発達を促し、色の認識や数の学習にも役立ちます。巣箱のレイアウトは自由なので高く積み上げたり、巣穴を横にしてハチさんを入れたり、難易度を上げてチャレンジしてみましょう。

ドッグギター

仕掛けがいっぱいの犬のギターでロックスターになりきろう!サウンドはアコースティックギター、エレキギター、犬の鳴き声の3つのモードから選択でき、本物のギターさながらの演奏を楽しむことができます。人気のメロディ20曲と子犬の歌が9曲収録されているので、好きな曲を選んで弦をかき鳴らしノリノリで演奏してみましょう。また、8つのボタンはCからCまでのコードとなっており、この豊かな和音サウンドをフルに使ってオリジナル曲を作ることもできます。

コロンブスのつみき ハンマーセット

つみき遊びのほかに、ハンマーとくぎパーツを使って、トントンたたく大工さん遊びができます。くぎパーツを軸に動きのある作品や、タイヤパーツをつかって車を作ることもできます。つみきをつなぎ合わせることで、積む、並べるという従来のつみきの枠を超えて遊びが発展します。

ドリルでデザイン パターン&形

小さな子どもの手でも使いやすい電動ドリルで、カラフルなボルトを取り付けましょう。付属のアクティビティシートに沿って模様や形を作ったり、独自のデザインで自由に作ったりすることで、お子様の創造力を育みます。ドリルやドライバーを操作してシートの通りに作っていくことで、目と手の協応性、手と指の巧緻性を身につけることに役立ちます。「横の列に青色のネジはいくつあるかな?」などお子様へ質問しながら進め、必要な時はサポートしてあげてください。

バランスストーン

川の中の石や岩を飛び移っていく飛び石が遊具になったバランスストーン。遊びながら自然とバランス感覚が身についていきます。高さや大きさの異なる5個のストーンの上をバランスをとりながら歩いたり、ジグザグに並べて歩いたり、お家の中でも楽しく体を動かすことができます。バランス感覚や体幹が鍛えられると怪我をしにくくなったり、姿勢が良くなる効果も期待できます。また、足の裏が刺激され運動能力の向上にも繋がりますので、裸足で遊ぶことをおすすめいたします。

クムタス 葉っぱのおうちセット

柔らかく大きなパズルのようなパーツを、縦にも横にも自由に組み立てて遊ぶことのできるおもちゃです。1枚が大・中・小の3パーツに分かれるようにデザインされており、合計24パーツを使って床に敷いたり立体的に組み上げたり、子供たちが想像力を働かせながら全身を使って遊ぶことができます。横につなげてけんけんぱ、組み立ててトンネルやドーム作りなど、是非大人の方もご一緒に室内でも楽しい時間をお過ごしください。

緊急車両ステーション

パトカー、消防車、救急車がセットになった緊急車両ステーションです!指令ボタンを押すと、出動命令のアナウンスが流れます。青・赤・黄の出動ボタンを押すと警告灯が点滅し、リアルなサイレンと同時に扉が開いてミニカーが飛び出します。出動命令のアナウンスに合わせて緊急車両を出動させよう!30回の指令アナウンスの中で1回だけシークレットサウンドが鳴ります。

森の木琴14音

国内の工房でひとつひとつ丁寧に作られた、こげ茶色の落ち着いた色合いが特徴の木琴です。ポプラの木で作られた木琴の音色は優しく耳に響き、豊かな情緒と想像力を育みます。お子様でも分かりやすいように、ひらがなと五線譜で音階が表示されています。正しく調律された音階で音楽を楽しんでください。

mokuTRAIN 木製レールセット

国産メーカーによる、木のぬくもりが優しいシンプルなレールセットです。お子さまの手でも組みやすいレールで、人気の日本の新幹線、はやぶさ・こまちの連結をお楽しみください!踏切が付いているので、手持ちのミニカーと組み合わせて遊んでいただいても。2021グッドトイ賞を受賞しています。

キッズミニキーボード

32鍵盤のキーボードのおもちゃです。4種類の楽器音やリズム、ドラム音を選んで演奏してみましょう。ゆかいな8曲のメロディはワンキー・ワンノート機能で楽しむことができます。ハンドルも付いていて持ち運びに便利!テンポ調節、録音、再生など楽しい機能が盛りだくさんです。

スクイグズ スターターセット

カラフルなシリコン製の吸盤おもちゃです。吸盤をくっつけたり離したりの感覚遊び、文字や図形を作る平面での製作遊び、立体の組み立て遊びなど、お子さまのご興味に合わせて自由な発想でお楽しみいただけます。遊びながら自然に手指の発達を促します。

つみきの家

優しい手触りのブナ材でできた、お子様の手になじみやすいサイズの積み木です。積むだけでなく、組む・はめる・合わせるなど様々な遊び方ができます。顔が描かれた積み木を使うことでごっこ遊びも楽しめます。お子さまの想像力・表現力を最大限に引き出してくれる積み木セットです。

フレッシュサラダセット

たくさんの種類の野菜が入ったフレッシュサラダのおままごとセットです。サラダボウルからお椀に取り分けて、おままごとを楽しみましょう。彩りを考えたり、好き嫌いなく取り分けできるかな?ごっこ遊びは想像力を豊かにし、社会性を高めると言われています。

リズミカルDJスタジオ

スクラッチ音やいろいろなエフェクト(加工)音でDJになりきれるおもちゃです!好きなリズムやゆかいな音を自在に操って遊びましょう。またピアノとして遊んだり、ボタンを押してたくさんの音を鳴らしたり、ターンテーブルをくるくる回すだけでも十分に楽しむことができます。

bugzzle

可愛い虫のモチーフのパズルです!一枚ずつチャレンジカードを選んで、そこに書かれたイメージと同じになるようにパズルを完成させます。どのようにピースを組み合わせると色が埋まるかな・・・?カードを裏返すと使うピースがわかるので、最初は大人のかたがチャレンジカードを選び、それに使用するピースだけを渡してあげることで難易度を少しずつ上げ、達成感を味わいながらくり返し遊ぶことがオススメです。チャレンジする意欲が継続されます。

プログラミングビー

遊びながら楽しくプログラミングを学ぼう!背中のボタンを操作することで、27種類の動作パターンをプログラムすることができます。小さなバンブルビーに指示を出して、動かしたり音を出したり、ライトを点滅させてみましょう。小さなお子様でもプログラミングを手軽に体験できます。

すきなのどっち?

自分の「好き」を伝えよう、相手の「好き」を聞いてみよう。「自分で選び(自己選択)」、「自分で決める(自己決定)」、「自分の思いを伝える(意思表明)」ことを大切にするゲームです。自分の好きなことに気づいたり、確かめたりすることで、自分自身の理解を深めることができます。

てんびんモンスター

かわいいモンスターを使って重さの勉強をしましょう!10種類の異なる重さのミニモンスターがいます。どちらが重いかな?と予想を立て、実際に手にとって重みを感じてください。バランスを見ながら、足したり、引いたり・・・遊びながら考えるチカラが自然に身につく「STEM教育」玩具です!

2層パズル アニマル探検隊

2層構造のサバンナで動物を発見する探検型木製パズル。虫メガネの磁石にピタッとくっつけてピースを取り出せます。パズルは2層なので難易度もUP!何度も挑戦する中で集中力や認識力が自然と高まります。動物たちの名前や特徴を紹介するいきもの紹介シートも付いて、遊びながら動物について楽しく学べます。

【遊び方のヒント】
磁石の位置はピースによって様々で、虫メガネでカチッとはまる場所を探し出すワクワク感があります。ピースを全て取り出せたらジグソーパズルとして遊べます。またパズルが二層になっているので1層目と2層目、どちらで使うピースか判断が必要なので難易度が上がります。

絵あわせきしゃポッポ あいうえお(ひらがな)

「きしゃポッポ」の中の絵にあわせてピースをはめて、「ひらがなの清音46文字」を覚えよう!ボード5枚はジグソーパズルのようにつなげることもでき、ボードもピースも表裏両面遊べます。1枚のボードは1ピースずつ完成させることができるので、小さなお子さんでも「できた!」という達成感が感じられます。ボードに書かれた文字やイラストと、ピースの文字やイラストが一致するようにピースを並べていきます。「ひらがな」が識別できるようになってきたらボードの表裏を逆に組み合わせて使ったり、二人以上で競争したりすると、遊びの幅も広がります。