おもちゃコラム
【生後11か月向け】おすすめのおもちゃ10選|選び方のポイントも
2022/07/25
赤ちゃんは月齢や発達に合ったおもちゃで遊ぶことで、さまざまな能力を伸ばしていきます。しかし、どのようなおもちゃが生後11か月頃の赤ちゃんの発達に合ったおもちゃなのかイメージできず、プレゼント選びに困った経験のある人もいるかもしれません。
この記事では、生後11か月頃の赤ちゃんにおもちゃを贈りたい人に向けて、赤ちゃんの能力を伸ばすのにぴったりなおもちゃをご紹介します。生後11か月頃の赤ちゃんの成長・発育の一般的な特徴や、赤ちゃんと遊ぶ際のポイントも合わせて解説するので、ぜひおもちゃ選びの参考にしてくださいね。
1.生後11か月頃の赤ちゃんの成長・発育の特徴
生後11か月頃になると、足腰がしっかりとすわり、つかまり立ちや伝い歩きが安定してくる赤ちゃんが多くなってきます。また、腕の力が強くなって動作が多彩になり、ソファや階段をよじ登る赤ちゃんもいます。そのぶん、転落や転倒も増えてくるので、あらかじめ事故防止の対策をとり、赤ちゃんの行動をしっかり見守ることが大切です。
「好き嫌いが多くなる」「食べムラがある」といった、離乳食にまつわる悩みが多くなってくるのも生後11か月頃です。嫌いな食べ物を無理強いしたり、一定量の離乳食を食べさせようとしたりする必要はありません。嫌がる食材でも、数日経ったり、味付けや硬さが変わったりすると食べてくれることもあります。無理やり食べさせるのではなく、楽しい雰囲気の中で食事をして、赤ちゃんの食べる意欲を引き出してあげましょう。
生後11か月頃の赤ちゃんの中には、「ママ」「マンマ」「パパ」のように意味のある言葉を言い始める子も出てきます。しかし、言葉の発達は個人差があるので、焦る必要はありません。赤ちゃんが言葉を言えるようになるには、何度も繰り返し言葉を聞くことが大切です。「ねんね」「あんよ」「わんわん」のように、赤ちゃんが聞き取りやすい言葉でたくさん話しかけてあげてください。
1-1.生後11か月頃の赤ちゃんと遊ぶ際のポイント
赤ちゃんがつかまり立ちや伝い歩きをするようになったら、脚を動かす運動遊びを積極的にさせてあげましょう。
段ボールの手押し箱は、自作できる上に、タイヤ付きの手押し車と比べてスピードが出にくく転倒の危険が少ないのでおすすめです。段ボールで手押し箱を作る際は、先端部分やとがった部分で赤ちゃんが怪我しないよう、布やガムテープで周囲を覆ってあげます。
また、生後11か月頃の赤ちゃんの中には、大人の言葉を理解し始め、身振り手振りで自分の意思を伝え始めようとする子もいます。遊ぶ際に、赤ちゃんが気になる物や場所に指さしをしたら、「くまさんが欲しいのかな」「むこうに行きたいんだね」と言語化して言葉のやり取りを楽しんでくださいね。
1-2.生後11か月頃の赤ちゃん向けにおもちゃ・知育玩具を選ぶ際のポイント
生後11か月頃の赤ちゃんには、押す・つまむといった指先遊びを取り入れるのもおすすめです。誤飲の心配のないサイズの積み木や投げても安全なソフトブロックは、生後11か月頃の赤ちゃんの指先遊びにぴったりです。また、携帯電話やリモコンを模したおもちゃも、赤ちゃんのいたずら心という好奇心を刺激しながら指先の動きを促します。
また、生後11か月頃の赤ちゃんは音楽に合わせて身体を動かしたり、物を叩いて音を出したりすることを楽しいと感じ始める時期でもあります。音の出るおもちゃや絵本、赤ちゃん向けの楽器は、この時期の赤ちゃんに好まれやすいアイテムです。音の出るおもちゃや絵本はバラエティも豊富なので、実際手に取って赤ちゃんが好む物を確認してから購入することをおすすめします。
2.【生後11か月頃の赤ちゃん向け】おすすめのおもちゃ・知育玩具10選
「トイサブ!」は、お子さまの成長や月齢に合わせたおもちゃを毎月定額でレンタルできるサービスです。経験豊富なおもちゃプランナーが、お子さまのご興味はもちろん、保護者の方のご要望もヒアリングの上でプランニングしています。
さっそく、生後11か月頃の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ・知育玩具10選の特徴をご紹介します。
2-1.森のメロディーカー
2-2.どこかな?ハウス+えほん
2-3.いろはタワー
2-4.Scout’s Learning Lights Remote
- 可愛い犬のスカウト君と一緒に英語のお勉強!小さなお子さまに大人気のリモコン型のこのおもちゃは、ピカピカと光りながら、65種類以上の歌と会話を楽しむことができます。帰省時や移動時の車の中などでも活躍します!
2-5.指先の知育 オールスター
- 人気の指先遊びが勢ぞろいの知育玩具です。つっつく・押す・入れる・引き出す・つまむ・スライドなど20種類以上の指先遊びをお楽しみいただけます。遊びながら指先を使うことで、頭に適度な刺激を与え、赤ちゃんの知的な発達を促します。身近な日用品のおもちゃで指先をたくさん使ってお楽しみください!
2-6.Musical Rhymes Book
- アメリカの有名なナーサリー・ライム(童謡)が流れるハードブックタイプのオモチャです。ボタンを押したりスライドさせたりと、指先を使う練習をしながら、歌を通して英語に楽しく親しむことができます。横の楽器ボタンを押せば、色々な楽器の音の違いも楽しめます!
2-7.トイサブ!の積み木 森の芽
2-8.ベビークレミー 基本セットボックス
2-9.リンキマルズ ラマ
2-10.トイサブ!の木琴 小さな太陽
- 8音階が正確に奏でられるベビー向け本格木琴。叩きやすいように音板を広くとり、小さな手でも掴みやすいように設計されたマレットは、安全に遊べる紐付きと、自由に叩ける紐なしの2種類をご用意しました。小さな太陽を沢山弾かせてご家族のみなさまで楽しく音楽体験を共有してほしい、そんな思いで開発しました。
まとめ
生後11か月頃の赤ちゃんの多くはつかまり立ちや伝い歩きが上手になり、動作が多彩になってきます。内面の発達も著しく、身振り手振りで意思表示をしたり、意味のある言葉を発したりする子も出てきます。親子で言葉のやり取りを楽しみながら、手先の動きや、脚を使った運動遊びを促せるおもちゃを使って赤ちゃんの能力を伸ばしてあげましょう。
「トイサブ!」は、お子さまの成長に合わせた知育玩具・おもちゃをおもちゃのプロが一人ひとり個別に選定定期的にお届けしています。高価なおもちゃも手頃な価格で利用できます。こちらでご紹介した生後11か月頃のお子さまにぴったりのおもちゃも取り扱っていますので、ぜひトイサブ!のご利用をご検討ください。