おもちゃコラム

【1歳の誕生日】おすすめのプレゼントカテゴリー8つを紹介!

2022/09/25



お子様にとって「はじめてのバースデープレゼント」である1歳の誕生日プレゼントでは、ギフト選びに迷う方も多いのではないでしょうか。1歳という年齢にあったプレゼントを選べば、お子さんはもちろん、パパ・ママも喜んでくれるでしょう。

今回は、1歳の誕生日におすすめのプレゼントをカテゴリー別に8つご紹介します。それぞれの選び方のポイントも解説しているので、1歳の誕生日に贈るプレゼントを探している方はぜひ参考にしてくださいね。

1.1歳の誕生日!どんなプレゼントがおすすめ?

1歳の誕生日のお祝いには、お子様はもちろん、パパ・ママにも重宝される特別感のあるプレゼントを贈りたいものです。

1歳の誕生日プレゼントの平均相場は3,000円〜10,000円です。プレゼントの相場はお子様との関係性で以下のように変わります。

  • 祖父母…5,000円~20,000円
  • 親戚…3,000円~5,000円
  • パパ・ママの友人…1,000円~3,000円

さっそく、1歳の誕生日にぴったりなプレゼントを8つ紹介します。

関連記事:年齢別のおもちゃ選びは重要?成長に合わせた選び方と遊ばせ方のコツ

関連ページ:1歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧

1-1.積み木、木のおもちゃ

積み木や木のおもちゃは、手で握ったり、振ったりして五感を育むのにぴったりです。中でも積み木は小学生ごろまで長く遊べるおもちゃとして人気です。最初は積み上げて遊べなくとも、振ると音が鳴るおもちゃなら1歳前後のお子様でも十分楽しめます。

積み木や木のおもちゃを選ぶとき、無着色の白木の積み木か、カラフルな積み木かで迷うという方は多いです。無着色の積み木は色に縛られずに自由な発想で遊ぶことができ、色つきの積み木はお子様の色彩感覚を刺激します。

一概にどちらがいいということはないので、手触りや見た目の美しさで選んでくださいね。

関連記事:積み木は知育玩具になる?メリット・注意事項と選び方・遊び方

1-2.手押し車、乗り物

手押し車は、つかまり立ちからよちよち歩きに移行するくらいのお子様に最適のおもちゃで、歩く練習にもなります。乗り物のおもちゃは、座って地面に足が届かないころは大人が押してあげ、足が地面につくようになったら、自分で地面を蹴って遊びます。
※トイサブ!では伝い歩きができるようになったお子様にお送りしています。

1歳ごろは地面に足が届かない子が多いので、足が置けるステップと、ずり落ちないように安全ガードがついたものを選ぶのがおすすめです。

手押し車や乗り物のおもちゃを選ぶ際にもっとも重要なのは安全性です。日本では玩具安全基準が設けられており、基準を満たしたものには玩具安全マークがついています。

また、マンションに住んでいる家族に贈る場合は、タイヤがゴム製のものがおすすめです。

関連記事:赤ちゃんの手押し車はいつから必要?メリットや選ぶポイントも

1-3.お洋服

1歳の誕生日ギフトに贈るお洋服は、少し値の張るブランドもののお出かけ着やアウターを選ぶと、パパ・ママも喜んでくれるでしょう。

お出かけ着は、男の子はシャツとズボンに見えるセットアップ風のロンパース、女の子はチュチュやフリルのついたドレスが人気です。アウターは、フードにクマやウサギといった動物の耳がついたデザインのものが多く、お子様の可愛らしさを引き出してくれます。

1歳のお子様はそれぞれ成長具合が異なりますが、70~80サイズが目安になります。服はサイズがあっているかが重要なので、サプライズプレゼントでなければ、パパ・ママにお子様が普段着ている服のサイズを聞いておくのがおすすめです。

つかまり立ちを始めたら、立ったままおむつ替えができる上下が分かれたセパレートタイプのお洋服が喜ばれます。

1-4.ベビーリュック

お子様が自分で背負うベビーリュックは、見た目の可愛さに加え、おむつやおもちゃのような軽いものを自分で持ってくれるので、親御様の荷物も少し減らせます。お子様の名前を刺繍してくれるサービスもあり、その子オリジナルのベビーリュックをプレゼントできます。

お子様の一生の健康を願う行事「一升餅」は、本来風呂敷に包んだ餅を背負わせますが、最近はベビーリュックを使うことも多くなっており人気のアイテムです。

ベビーリュックは、開閉しやすいものを選びましょう。蓋にマジックテープやマグネットボタンがついているもの、ファスナータイプのものならお子様でも開け閉めしやすく、手先の訓練にもなります。お子様に背負わせたままパパ・ママが開け閉めしやすいかどうかもポイントです。

1-5.ファーストシューズ

赤ちゃんが歩き始める時期の目安は、1歳ごろとされています。初めて歩くお子様の足元を守るファーストシューズは、1歳の誕生日にぴったりな贈り物です。

ファーストシューズは内履きと外履きの2種類があります。内履きのファーストシューズは、つかまり立ちを始めるころに、靴を履く感覚に慣れさせるために室内で使用します。外履きのファーストシューズは、自力で2~3歩歩けるようになった子の足を支えられる、しっかりしたつくりのものを選んでください。

ファーストシューズの選び方は、着脱しやすいかどうかがポイントです。

1歳のころは、成長の個人差は大きいので「まだ歩いていない」など心配される親御様も少なくありません。大切なプレゼントがプレッシャーにならないよう、お子様の現在の成長を状況をさりげなくリサーチしてからお贈りするといいかもしれません。

1-6.絵本

1歳ごろは少しずつ言葉を理解してくる時期なので、絵本の読み聞かせでたくさんの言葉に触れさせてあげるのもおすすめです。絵本の読み聞かせは色とりどりの絵や面白い音で、お子様の想像力の向上が期待できます。

1歳の誕生日プレゼントには、厚紙でできた「ボードブック」が破れにくく、お子様自身でもめくりやすいので人気です。目で楽しめる分かりやすいイラストや、同じパターンを繰り返す単純なストーリーの絵本が喜ばれます。

どのような絵本がいいか迷ったときは、ベストセラーや、複数の絵本がセットになったものを選ぶのがおすすめです。

1-7.ぬいぐるみ

ぬいぐるみは、ふわふわの触感を楽しんだり、振って音を出したり、五感を養う効果が期待できるとともに、抱きしめて安心できる大切なお友達にもなってくれます。

手に取ったものを口に入れがちな1歳ごろのお子様には、オーガニックコットンやパイル地のぬいぐるみがおすすめです。清潔な状態を保つために、丸洗いできるものを選ぶとよいでしょう。大きさは、20cmくらいの手で持てるサイズをおすすめします。

お子様が自分で握って遊ぶ「ラトル」タイプや、大人が手を差し込んで動かせる「パペット」タイプも人気が高いアイテムです。

1-8.ベビー食器

自分でご飯を口に運ぶようになり始める1歳ごろは、ベビー食器が必需品です。実用性が高いので、プレゼントで贈るとパパ・ママは喜んでくれるでしょう。

ベビー食器は落としても割れにくく、普通の食器より食べやすいよう工夫されています。素材は樹脂製やシリコン製、木製、陶磁器などさまざまなタイプがあるので、選択肢は豊富です。

樹脂やシリコン製は電子レンジや食洗機に対応している機能性が高いものが多く、木製の食器は木のぬくもりを感じられます。陶器や磁器のベビー食器は高級感があり、長く使い続けられる点もメリットです。

プレゼントにはボウルやコップ、スプーン・フォークがセットになったものを選ぶのがおすすめです。ほかにも、1つの皿に一食を盛りつけられるワンプレートタイプの食器は、お子様ランチの気分が味わえます。

2.1歳のプレゼントに「知育玩具・おもちゃのサブスクリプションサービス」も!

おもちゃにもサブスクリプションサービスがあります。

知育玩具・おもちゃのサブスクリプションサービス「トイサブ!」は、知育玩具のスペシャリストが選んだおもちゃを定額でレンタルできるサービスです。おもちゃは2か月に1度交換されるので、お子さまは常に新しいおもちゃで遊ぶことができます。気に入ったおもちゃは買い取りも可能です。

トイサブ!は、デジタルギフトにも対応しています。SNSやメールでメッセージとともにURLを送信するだけで、簡単におもちゃの定額制レンタルサービスをプレゼントできます。

プレゼント利用のご案内はこちら

まとめ

1歳の誕生日プレゼントは、お子様の成長にあわせて選びましょう。よく選ばれる品物は、触って五感を刺激できる積み木やぬいぐるみ、歩き始めにぴったりな手押し車です。

お子様の成長は早く、好みのおもちゃも次々に変わります。定額制レンタルサービスの「トイサブ!」なら、2か月に1度新しいおもちゃと交換できるので、お子さまの成長にあったおもちゃで遊べます。

1歳の誕生日プレゼントに、おもちゃの定額制レンタルサービス「トイサブ!」をぜひご検討ください。