欧州で売上No.1の脳トレゲームブランド「SMRT GAMES」。木製タワーと階段を使って、王子様がお姫様に会えるように道を作ってあげましょう。壁やタワーがしっかりと自立するように計画的に立てましょう。王子様とお姫様の恋を実らせながら、お子様の思考力、集中力などを楽しく育むことができます。
欧州で売上No.1の脳トレゲームブランド「SMRT GAMES」。木製タワーと階段を使って、王子様がお姫様に会えるように道を作ってあげましょう。壁やタワーがしっかりと自立するように計画的に立てましょう。王子様とお姫様の恋を実らせながら、お子様の思考力、集中力などを楽しく育むことができます。
ヨーロッパで売上No1の脳トレゲームブランド「SMRT GAMES」のおとぎ話シリーズ。長い眠りについてしまったお姫様にかけられた魔法を王子様は解くことができるかな?お城からスタートしてお姫様がお城から逃げる手助けをしましょう。ドラゴンの有り無しで難易度を変えることができます。
問題カードに従って、シーソーが水平になるように、バランスを取りながらビーンズをセットしましょう!どの位置に、いくつ乗せればいいかな・・・?算数の考え方が身につくゲームで、なんと足し算やかけ算でバランスを計算することも。プログラミングに大切な思考プロセスを鍛練する論理性と数学(算数)的要素が盛り込まれています。お子様と一緒にお豆さんたちの置き場所を考えてみましょう!
ドイツHABA社からのとびきりキュートなすごろく!太陽の雲を目指して、キラキラのクリスタルを手に入れながらユニコーンを進めましょう。裏面は、ゲットしたクリスタルの数比べができる絵柄になっているので、遊びながら数の概念も学べます。さぁ、誰が一番多くクリスタルをゲットできるかな!?
様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていくフランス生まれの思考型ゲーム。必要なのは、与えられたペンタミノの形をきちんと認識し、空間にきちんと組み合わせてゆくための発想力と認識力。また完成を目指す過程で集中力や根気力といったものも養われていきます。
犬と猫が一緒に楽しく将棋バトル!親しみやすいデザインの木製駒には、動かし方がわかる印が付いているので、初心者の方やお子様でも安心です。ミニゲームをしたり、将棋遊びを通してお子様の論理的思考力や先の一手を読む力を楽しく鍛えます。負ける経験も是非大切にして、たくさん遊んでみて下さい。
アフリカ起源の世界最古のボードゲーム「マンカラ」。交互に石を移していくシンプルな遊びですが、運の要素がなく「先を読む力」や「駆け引き」などの戦略が必要です。ルールは簡単なので、お子様の知育や親御様の脳トレとしても、世代を問わず楽しめる木製ゲームです。ぜひご家族で挑戦してみて下さい!
おしゃべり顕微鏡で楽しくサイエンス!アリやクモなどの身近な虫から、雪の結晶・タンポポ・人の髪の毛まで、あらゆる種類の標本イメージが入ったスライドをセットして顕微鏡を覗いてみましょう。どんな知らない世界が見えるかな?知識モードとクイズモードを使えば、物知りな顕微鏡がいろんな知識を披露してくれます。
くもんのパズルは、独自のスモールステップ方式で、小さなお子様でも無理なく集中力と作業力を伸ばすことができます。達成感を味わいながらくり返し遊ぶことで、チャレンジする意欲が継続されます。難易度はいきなりあげるのではなく、少しつづ上げることがお子様の挑戦意欲の持続につながります。
お子様の興味をひく色あい、新たな発想をひき出す形状、衛生面を考えた素材が特徴の積み木です。洗えますので、いつでも清潔に保つことが可能です。またカラフルな色合いがこどもの興味を引き付け、集中力・思考力・想像力を高めます。
望遠鏡のようにいつもと違う景色を見てみよう!レンズを覗きながら上下左右に頭を動かしていろいろな方向を見ると、いつもとは少し違う不思議な景色が見えます。人や身の周りのモノを覗いたり、レンズを通して新しい発見をしたり、、創造力やイメージ力、好奇心を養うことができます。イルミネーションの時期など、外出のお供にもおすすめです。レンズ部分を外して、好きなものを入れて万華鏡のように見ることもできます。
小さな子どもの手でも使いやすい電動ドリルで、カラフルなボルトを取り付けましょう。付属のアクティビティシートに沿って模様や形を作ったり、独自のデザインで自由に作ったりすることで、お子様の創造力を育みます。ドリルやドライバーを操作してシートの通りに作っていくことで、目と手の協応性、手と指の巧緻性を身につけることに役立ちます。「横の列に青色のネジはいくつあるかな?」などお子様へ質問しながら進め、必要な時はサポートしてあげてください。
柔らかく大きなパズルのようなパーツを、縦にも横にも自由に組み立てて遊ぶことのできるおもちゃです。1枚が大・中・小の3パーツに分かれるようにデザインされており、合計24パーツを使って床に敷いたり立体的に組み上げたり、子供たちが想像力を働かせながら全身を使って遊ぶことができます。横につなげてけんけんぱ、組み立ててトンネルやドーム作りなど、是非大人の方もご一緒に室内でも楽しい時間をお過ごしください。
おせんべいをモチーフにしたバランスゲームです。高いおせんべいの塔を作ったり、お箸を使ってひっくり返すスピードゲームや坊主めくりの要領で、カードをひいておせんべいを奪い合ったり。本物そっくりの見た目で、みんなで盛り上がれるこだわりのおせんべいあそび!
カラフルなシリコン製の吸盤おもちゃです。吸盤をくっつけたり離したりの感覚遊び、文字や図形を作る平面での製作遊び、立体の組み立て遊びなど、お子さまのご興味に合わせて自由な発想でお楽しみいただけます。遊びながら自然に手指の発達を促します。
フランス生まれの人気脳トレゲーム、「コリドール」のジュニア版です。可愛い動物の描かれたコマを1歩進めるか、フェンスで相手の進路を妨害するかどちらかを選びながら、自分のコマを向こう側まで先に進めたら勝ち!相手や自分の選択次第で次々に状況が変化するので、先を読んで動かないと・・・!?遊びながら数学的ロジック感覚や戦略的思考が養えます。
入力・接続・出力の役割を持つ3種のブロックを組み合わせて、身の周りのテクノロジーが再現できるセットです。ブロックからブロックへの信号の流れがライトで表現されるので、より小さいお子様にも体感的に理解しやすく、モノを組み合わせることでプログラミングを体験できます。玄関の呼び鈴や秘密のメッセージ録音装置など、ほかにも想像次第でたくさんのアイデア製品を作ってみましょう!
楽しみながら脳を刺激してくれる、世界中で大ヒットしたメモリーカードゲームです。制限時間は10秒‼砂時計の砂が落ちるまで、イラストを見て暗記します。その後、裏面の問題に答えましょう。どれぐらい正確に思い出せるかな?大人の方もぜひご一緒に、ゲームを通して観察力や記憶力を楽しく高めましょう!
オセロ石がなくならない一体型のオセロです。それぞれのマスに石が内蔵されており、押すと回って、緑から黒・白と色が変わります。石をなくしてしまう心配もなく片付けが簡単なオセロです。ご家族で対戦してみましょう!
名門幼児教室「こぐま会」から生まれたカード教材です。カードを並べてお話を作っていくことで、幼児期に必要な「話す力」を楽しみながら身につけられるように工夫されています。自分の気持ちや考えを表現する経験を重ねて、たくさんの言葉と大切なコミュニケーション能力を自然に身に付けることができます。
【遊び方】
4枚の絵カードを時系列に並べて、その絵にあわせてお子さまがお話を作ってみましょう。(12のお話がつくれるようになっています)
カードの裏面には、その場面のお話の答えが書いてありますが、初めは自由にお子さまに考えさせてあげてから答え合わせをしましょう。
人間の表情のカードを使ったお話づくりや、1枚だけの絵を使ったお話づくりなども学習することができます。
※お子様にお声掛けするときは「この絵は何をしているところでしょう?」「◯◯ちゃんが嬉しいのはどんなときかな?」など、クイズ感覚のように楽しく話しかけるのがオススメです!