遊びながら算数の基礎を学びましょう。木製のバーやおはじきを使って、数を数えることから始め、数を数字で表したり、少ない数・多い数を比較したり視覚的に数のしくみを理解していきます。遊びながら楽しく理解することで数の概念が身につき、「いくつといくつで10になる」、「10はいくつといくつ」などたし算とひき算の学習へとステップアップしていきます。学ぶことが楽しいと思える時期に「できた!」という達成感をたくさん味わって算数の基礎を固めましょう。お子様の発達段階に応じてステップを踏んだ学び方をガイドブックでご紹介していますので、大人の方は遊び感覚で楽しくサポートしてあげてください。
ニューヨーク発のスポーツトイ。ディスクには反発素材のメッシュシートが貼られていてトランポリンのようにボールが弾みます。フリスビーはもちろん、テニスやバドミントンのラケットのようにラリーしたり、一人でボールを弾ませたり、複数の遊び方ができます。付属のボールは糸状の柔らかいゴムでできており、落下しても大きな弾みや転がりがなく、野外はもちろん室内でも安心して遊べます。
揃えて!奪う!戦略パズルゲームです。輝く石(ジュエル)を奪取しよう。シンプルだけど奥が深い、少ない手数で勝利へと導く戦略性が面白い!ジュエルで満たされたトレイをゲットしましょう。ジュエルの多いトレイをゲットするには…思考を先読みしたり作戦を立てたり、ゲームを通して観察力を楽しく高めましょう。
2重回転リングが特徴的なデザインのラジコンです。リモコン操作で、前後左右に進んだり回転したり、スリル満点な走りを見せてくれます。通常モードとターボモードの2速設定で、ボタン1つで超加速!360度高速回転して、倒れても起き上がります。本体は充電式なので、付属のUSB充電ケーブルでバッテリー充電すれば繰り返し何度でも楽しめます。
おしゃべり顕微鏡で楽しくサイエンス!アリやクモなどの身近な虫から、雪の結晶・タンポポ・人の髪の毛まで、あらゆる種類の標本イメージが入ったスライドをセットして顕微鏡を覗いてみましょう。どんな知らない世界が見えるかな?知識モードとクイズモードを使えば、物知りな顕微鏡がいろんな知識を披露してくれます。
おせんべいをモチーフにしたバランスゲームです。高いおせんべいの塔を作ったり、お箸を使ってひっくり返すスピードゲームや坊主めくりの要領で、カードをひいておせんべいを奪い合ったり。本物そっくりの見た目で、みんなで盛り上がれるこだわりのおせんべいあそび!
フランス生まれの人気脳トレゲーム、「コリドール」のジュニア版です。可愛い動物の描かれたコマを1歩進めるか、フェンスで相手の進路を妨害するかどちらかを選びながら、自分のコマを向こう側まで先に進めたら勝ち!相手や自分の選択次第で次々に状況が変化するので、先を読んで動かないと・・・!?遊びながら数学的ロジック感覚や戦略的思考が養えます。
問題カードに従って、シーソーが水平になるように、バランスを取りながらビーンズをセットしましょう!どの位置に、いくつ乗せればいいかな・・・?算数の考え方が身につくゲームで、なんと足し算やかけ算でバランスを計算することも。プログラミングに大切な思考プロセスを鍛練する論理性と数学(算数)的要素が盛り込まれています。お子様と一緒にお豆さんたちの置き場所を考えてみましょう!
犬と猫が一緒に楽しく将棋バトル!親しみやすいデザインの木製駒には、動かし方がわかる印が付いているので、初心者の方やお子様でも安心です。ミニゲームをしたり、将棋遊びを通してお子様の論理的思考力や先の一手を読む力を楽しく鍛えます。負ける経験も是非大切にして、たくさん遊んでみて下さい。
楽しみながら脳を刺激してくれる、世界中で大ヒットしたメモリーカードゲームです。制限時間は10秒‼砂時計の砂が落ちるまで、イラストを見て暗記します。その後、裏面の問題に答えましょう。どれぐらい正確に思い出せるかな?大人の方もぜひご一緒に、ゲームを通して観察力や記憶力を楽しく高めましょう!
お箸のマナーと漢字が学べる、おはしdeおべんきょうは小学1年生で習う漢字から 24の漢字が印字されています。豆の形も4種類あり、くびれ型→まめ型→こばん型→おにぎり型の順で難易度が上がります。豆つかみ、仕分け、漢字熟語並べの3種類の遊び方でき、最大123語の熟語が学べるおもちゃです。
50音順さくいんと色分け地図で、子どもでもすぐに国が見つけられる地球儀。解説書には、国旗、クイズ、学習につながるランキングや国探しゲームを紹介し、楽しく興味を深め、思考力・判断力など学力の土台を伸ばします。日常生活で知った国名の位置を探し、親子でお話をして、世界へ興味を広げましょう!
空気の力で浮かぶサッカーボール。雨の日や雪の日に室内で体を動かしたいお子様に最適です。スルスルと滑らかに動くボールは何度も蹴りたくなります!大人でも楽しめるホバーサッカーで親子で室内で体を動かして、親子時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?ボーリングのような標的を倒す遊びもおすすめです。
大きなパズルで足し算・引き算を学ぼう!イラストで作られた計算式と数字のピースをピッタリ合わせましょう。基本のあそびに加えて、3つのレベルから遊びを選べます。パズルのピースを使ってカルタをしたり、ピースを組み合わせて新しい計算式を作って楽しく学びましょう。達成表でお子様の意欲を促します。パズルゲームは親御様がご一緒に取り組んでいただくとお子様がご興味を持ちやすいので、「これと合うピースはどれかな?」とお声がけしたり、付属の遊び方説明シートや達成表を活用して、ぜひご一緒に楽しんでみてください!なおお子様のご様子によっては、ピース少量から順に出して使うなど、調整してお遊びください。
欧州で売上No.1の脳トレゲームブランド「SMRT GAMES」。木製タワーと階段を使って、王子様がお姫様に会えるように道を作ってあげましょう。壁やタワーがしっかりと自立するように計画的に立てましょう。王子様とお姫様の恋を実らせながら、お子様の思考力、集中力などを楽しく育むことができます。
ヨーロッパで売上No1の脳トレゲームブランド「SMRT GAMES」のおとぎ話シリーズ。長い眠りについてしまったお姫様にかけられた魔法を王子様は解くことができるかな?お城からスタートしてお姫様がお城から逃げる手助けをしましょう。ドラゴンの有り無しで難易度を変えることができます。
遊びながら都道府県名や位置・形・大きさを覚えられる知育玩具です。ピースは地方ごとに色分けされているのでおおよその位置を探すヒントになります。自分の住んでいるところや、行ったことのあるところなど身近な県から覚えることをお勧めします。楽しく遊んでいるうちに、自然と地図や特産物などを覚えていけるパズルです。パズルピースが収納できるコンパクトな折りたたみ式です。
プログラミングの基礎を、見て触ってアナログで学べるキットになっています。ネズミさんをチーズのところまで行かせてあげるには、前後左右どう動かしてあげたらいいかな?まずはカードを使って、進むべき方向を確認した後、ねずみさんに指示を与えてあげよう!チーズにたどり着くと、喜びの声を出してくれるよ。
渋滞の中から赤い車を脱出させるボードゲームです!問題のレベルは初心者からエキスパートまで。まずはカードの指示通り車をボードに並べ、その状態から赤い車をボードの出口まで移動させられればクリアです。シンプルながら、論理的思考や計画立案能力、我慢強さが試されますよ。付属の収納バッグも付いているので、片付けも簡単です。
チャレンジカードで示される立体迷路を完成させて、銀の球をスタートからゴールまでスムーズに転がしてあげよう!球が通る経路を、論理的にじっくり考えて、ブロックの置く位置、向きを決められるかな。ビギナーからエキスパートまで、徐々に難しくなるよ。