おもちゃの清掃・除菌
おもちゃの清掃・除菌
「除菌」と「殺菌」の違いをご存知でしょうか?
トイサブ!では、安心してお子さまにお渡しできる状態となるよう、安全性を高く保つ基準を設けております。食品の安全基準を参照し、汚れの素となる脂質を「殺菌」できるよう、アルコール77%以上のものを清掃で使っています。しかし、素材によってコーティング剤といった塗料もはがしてしまうため、清掃方法、除菌方法はおもちゃの材質によって変えております。洗浄剤を使い分けて消毒を行い、また、口に運んでも危険性が低い食品の衛生管理に使われるものを使っておもちゃの清掃に取り組んでいます。トイサブ!のおもちゃの衛生について
過去に弊社サービスでの衛生に関する事故は報告されておりません。また多くの問題のある菌は水分の無い環境では生存できないため、おもちゃと作業環境の乾燥を保つことで、衛生面での問題の発生抑止に努めております。
布製のおもちゃ
ベビー石けんでの手洗いと乾燥にて対処しています。丸洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロス、洗浄クロスを使って、おもちゃの拭き上げと付着物の排除をしています。また、一部おもちゃに関してはクリーニング業者での清掃を依頼しております。
木製のおもちゃ
「プロトクリン」という次亜塩素酸水を使った消毒を行っております。 こちらも高い消毒性と安全性を兼ね備えたもので、食品の消毒にも使用されております。
プラスチック製のおもちゃ
電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げを行い、場合によっては、おもちゃの表面を磨いております。消毒用のアルコールは77-78度の殺菌に効果のあるものを使用しております。 アルコールは脂質を強力に分解し、細胞膜を破壊することで多くの菌を殺菌できるため、高い清掃効果があると判断しております。 アルコールは乾燥により蒸発するため、おもちゃ表面への残留性はほとんど無く、人体に対する問題は起きにくいかと存じます。 万が一、アルコールに対して強いアレルギーがある場合には、トイサブ!のおもちゃをご利用いただくことが難しいかもしれませんのでご留意ください。※アルコールに対するアレルギーは、予防接種などの注射時に行うアルコール綿での裂傷部位の消毒時、反応があったか否かで判断出来ます。
トイサブ!運営会社トラーナの新型コロナウイルス対策
現在、下記のような対策をとっております。
従業員やそのご家族の健康を守るため、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めております。 お客さまに対しご不便をおかけすることもございますが、楽しみにしていただいているお客さまへトイサブ!をお届け出来るよう引き続き努めてまいります。 感染拡大防止に伴う弊社施策へのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。