トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
5歳児にはどんな発達が見られる?年齢に適した遊びやおもちゃもご紹介

5歳児にはどんな発達が見られる?年齢に適した遊びやおもちゃもご紹介

2023/08/21

5歳児は身体能力や運動能力が向上し、また心の成長も著しい時期です。就学を見据えて、生活面でどのような準備をしていけばよいかもママやパパは気になりますよね。
本記事では、5歳児に見られる発達の特徴や接する上での注意点などを解説します。年齢に適した遊びやおもちゃもご紹介しますので、5歳のお子さまを育てるママやパパはぜひ参考にしてくださいね。

1.5歳児に見られる発達の特徴

年長児としての自覚が芽生える5歳児は、自分で考えて行動できるようになる、年下の子のお世話ができる、相手の気持ちが考えられるようになる、目標に向かって頑張るなど、体だけでなく心が飛躍的に成長する時期です。
5歳児に見られる発達の特徴について、詳しい内容を解説します。

  • 身体の発達
  • 運動能力の発達
  • 人間関係・コミュニケーション能力の発達
  • 知能の発達

身体の発達

男女ともに、一般的に5歳児の身長は1年間で3㎝ほど伸び、体重は1kg前後増えます。幼児体型から、すらっとした小児体型に変わってくる子も多くなります。

【5歳児の身長や体重の推移】

  • 5歳0ヶ月~5歳5ヶ月の男の子
    身長:100.5cm~116.5cm
    体重:14.37kg~23.15kg
  • 5歳0ヶ月~5歳5ヶ月の女の子
    身長:99.1cm~114.8cm
    体重:14.01kg~22.69kg
  • 5歳6ヶ月~5歳11ヶ月の男の子
    身長:103.3cm~119.9cm
    体重:15.03kg~24.33kg
  • 5歳6ヶ月~5歳11ヶ月の女の子
    身長:101.6cm~118.2cm
    体重:14.81kg~24.22kg

出典:厚生労働省「乳幼児身体発育調査:平成22年度 調査の結果

身体の成長速度には個人差があるので、平均身長や平均体重は参考程度にしてください。

運動能力の発達

体を上手にコントロールできるようになる時期です。協調性、判断力、競争心などが向上することから、ルールのある集団遊びを楽しめるようになります。また、友だちと動きを揃えることを楽しみ達成感を覚えるようになるため、4歳の頃と比べおゆうぎ会や運動会の演目の完成度が高くなります。

  • 新しい遊具にかかわりながら、使い方を理解して安全に使おうとする
  • いろいろな運動に興味をもち、様々な体の動きを楽しむ
  • 遊びのルールを確かめたり工夫したりして、友だちと一緒に集団での遊びを楽しむ
  • 危険な遊び方や場所に気付き、自分で判断して安全に行動しようとする
  • ルールのある遊びを通し、チームで競い合うことを繰り返し楽しむ

出典:東京都教育委員会「就学前教育カリキュラム 改訂版

人間関係・コミュニケーション能力の発達

5歳になると自分なりに判断したり、相手の気持ちを考えて自分と異なる意見を受け止める力が身についていきます。自分の役割や仕事に対して責任感が芽生え始めるのもこの時期です。友だちと一緒に共通の目標に向かって、工夫、協力、分担などができるようになっていきます。また、年長児としての自覚が芽生え、年下の子のお世話を好んですることもあるでしょう。

  • うまくいかないことを通して、友だちの考えや提案に気付き、受け止めようとする
  • 自分の気持ちを伝えたり、相手の話を聞いたりする
  • 年下の子に対して親しみの気持ちをもって接したり、世話をしたりする中で、年長児としての自覚をもつ
  • 分からないことなどを自分から聞いて、解決を図ろうとする
  • 自分の力を発揮し、友だちのよさに気付いたり認めたりしながら遊ぶ

出典:東京都教育委員会「就学前教育カリキュラム 改訂版

知能の発達

5歳になると、記憶力や理解力がどんどん高まっていきます。知的好奇心や探究心が高まるため、身近に起こる様々な事象に関心をもつようになっていきます。
また、経験したこと、感じたこと、考えたことを上手に言葉で伝えられ、話し合いができるようになるのも5歳児の大きな特徴の一つです。

  • 動植物や自然現象に関心や親しみをもち、考える、試す、自然を取り入れて遊ぶなどする
  • 身近な出来事について、感じたことや不思議に思ったことを言葉で表現する
  • 新しい素材や教材を使い、考えたことを自分なりに作ったり描いたりして表現することを楽しむ
  • 物語や昔話などいろいろな絵本に親しむ
  • 遊びに使う簡単な標識や文字、数字に興味をもったり読んだりする
  • 季節の変化に関心をもち、遊びに取り入れたり調べたりする

出典:東京都教育委員会「就学前教育カリキュラム 改訂版

2.5歳児の発達段階に適した遊びやおもちゃ・知育玩具

5歳児は、日常生活はもちろん、遊びの中でもいろいろなことを学び成長していきます。ここでは、5歳児に適した遊びやおすすめのおもちゃ・知育玩具をご紹介します。

5歳児に適した遊び

5歳児が遊びの中で運動能力や知的能力、協調性などを高めていくためには、どのような遊びが良いのでしょうか。おすすめの遊びと、そのメリットをご紹介します。

連想ゲーム

連想ゲームは、出題者がいくつかのヒントを出し、そのヒントを手がかりにお題を当てる遊びです。お題を何にするか、どのようなヒントを出すかで難易度が変わるため、子どもの年齢に合わせやすい遊びの一つです。回答者側はヒントから答えを連想するため、想像力が鍛えられます。また、出題者側は、様々な特徴やイメージを言語化するため、語彙力が鍛えられる遊びと言えるでしょう。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、声を出さず、体の動きだけでお題の内容を相手に伝える遊びです。出題側はどのように表現すれば伝わるかを工夫し、想像力を働かせる必要があります。また、受け手も相手の意図を理解しようと努力するため、コミュニケーション力が身につく遊びです。知識や経験が増えつつある5歳児には、少し難しいお題を出すことで好奇心や挑戦したいという気持ちを高めましょう。「美容師」や「お寿司屋さん」といった職業、「お風呂に入る」「掃除をする」といった日常生活の動きなどをお題に取り入れるのもおすすめです。

大縄跳び

縄の動きを察知し、互いに声をかけながらタイミングを合わせてジャンプする大縄跳びは、共同性やコミュニケーション力の向上につながるので、5歳児にピッタリの遊びです。運動能力の向上はもちろん、縄と体の距離感や、リズムとタイミングを学ぶことができます。また、失敗しても互いに励まし合い、繰り返し挑戦することで「前回よりたくさん飛べた!」という達成感を味わったり、何回飛べたかと数えることで数量への関心を促すことができる点も、この遊びの魅力です。

ドッジボール

ドッジボールは、共通のルールの中で「投げる・キャッチする・走る・ボールを避ける」といった体の動きや、パスワークのように友だちと連携することを学べる遊びです。投げたボールが当たった、上手にキャッチできたという成功体験を通じて自信がついたり、勝敗の喜び・悔しさを友だちと共有することができます。

5歳児におすすめのおもちゃ・知育玩具

月齢・年齢や発達段階に合わせて知育玩具を選ぶことで、お子さまの発育をサポートしやすくなります。今回はトイサブ!おもちゃプランナーが5歳児におすすめのおもちゃ・知育玩具を5つ厳選し、それぞれの特徴や遊び方を紹介します。

暗算力を育む ジャングルで算数すごろく

足し算と引き算で楽しく遊ぼう!3つのサイコロを振って計算式を作り、答えの数だけコマを進めましょう。誰が1番最初にゴールにたどり着くかな?基本のあそびに加えて、3つのレベルから、遊びを選べます。サイコロを使って楽しく計算しましょう。達成表でお子さまの意欲を促します。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

おしゃべり顕微鏡

おしゃべり顕微鏡で楽しくサイエンス!アリやクモなどの身近な虫から、雪の結晶・タンポポ・人の髪の毛まで、あらゆる種類の標本イメージが入ったスライドをセットして顕微鏡を覗いてみましょう。どんな知らない世界が見えるかな?知識モードとクイズモードを使えば、物知りな顕微鏡がいろんな知識を披露してくれます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

コリドール・ジュニア

フランス生まれの人気脳トレゲーム、「コリドール」のジュニア版です。可愛い動物の描かれたコマを1歩進めるか、フェンスで相手の進路を妨害するかどちらかを選びながら、自分のコマを向こう側まで先に進めたら勝ち!相手や自分の選択次第で次々に状況が変化するので、先を読んで動かないと…!?遊びながら数学的ロジック感覚や戦略的思考が養えます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

くもんの地球儀

50音順さくいんと色分け地図で、子どもでもすぐに国が見つけられる地球儀。解説書には、国旗、クイズ、学習につながるランキングや国探しゲームを紹介し、楽しく興味を深め、思考力・判断力など学力の土台を伸ばします。日常生活で知った国名の位置を探し、親子でお話をして、世界へ興味を広げましょう!

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

STEM Explorers MathLink Builders

遊びながら学べるカラフルなキューブ型ブロックです。 ブロックには各面にいろいろな形の切り抜きがあり、すべての面を繋げることができます。 ブロックとして組み立てるのはもちろん、形や色で分類を学んだり、たし算やひき算などの計算に使ったり、算数教材としても楽しめます。論理的思考力や問題解決力を高めることができます。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

3.5歳児に接する上での注意点

5歳児は就学に向けて自立心が芽生え始める時期です。5歳児のお子さまに接する際は、次のようなポイントに注意すると良いでしょう。

  • 自分で身の回りのことができるように見守る
  • 就学に向け生活リズムや習慣を見直す

自分で身の回りのことができるように見守る

子ども自身が自ら考えて行動を起こすことができるよう、ママやパパは出来るだけ手を出さずに見守っていきましょう。
帰宅した際に、手洗いやうがいに自分で気付き行う、暑さ・寒さに応じて衣類を調節する、使った遊具の片付けや部屋をきれいにするなど、身の回りのことを自分で判断してできるようになるのが目標です。「手を洗いなさい」とやる事を指示するのではなく、「帰ったらまず何をするの?」のような行動を促す声かけを心がけましょう。

就学に向け生活リズムや習慣を見直す

小学校に入学すると環境がガラリと変わるため、戸惑ったり、うまくいかずに悩んだりする子も少なくありません。いざという時に困らないよう、今のうちに就学を見据えるようにしましょう。例えば、以下のような点を見直すと良いでしょう。

  • 1日のスケジュールを把握し、時間を意識して動く
  • 身支度や次の日の持ち物の準備を自分で行う
  • 早寝、早起きの習慣を身に付ける
  • 通学に備え、交通ルールをしっかり学ぶ

まとめ

5歳児になると、友だちとの関わりの中から自分と他者の違いを許容し、話し合ったり、協力したり、分担したりできるようになってきます。諦めずに頑張ったり、負けたくないといった競争心も芽生えてくる頃です。就学に向けて心が一段と成長する年齢だからこそ、自分のことは自分で考えてできるよう、ママやパパは見守ってあげてくださいね。

「トイサブ!」は、お子さまの成長に合った知育玩具が毎月レンタルできる、定額制レンタルサービスです。就学に備えた楽しく算数や地理を学べるおもちゃから、論理的思考やコミュニケーション能力を高めるおもちゃなど、世界中から集められた1,800種類以上の知育おもちゃの中から、知育のプロであるおもちゃプランナーが発達・興味関心に合わせて、完全個別に選定した知育おもちゃをお届けします。

こちらのページでトイサブ!について詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。