トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み

ローリングミラー

じーっと見つめて、押して、転がして!頑丈な車輪つきで、安定性は抜群の鏡のおもちゃ。片方の車輪はカラフルなビーズが入っていて、回転する度にがカラカラと音が鳴ります。もう片方は転がると模様が万華鏡のように変わって、やさしい鈴の音が鳴る仕掛けです。お子様の「見たい」「追いかけたい」という好奇心をかきたて、ハイハイを促します。「鏡にうつっているのはだぁれ?」と声かけをして、一緒に見ながら鏡遊びの不思議な感覚を楽しみましょう。

キーズトゥ・ディスカバーピアノ

鍵盤を押すとライトが光り、楽しいメロディーが流れます。小さなお子様が握りやすいハンドルで、音量調整もできるので外出時も重宝します。音楽を身近なものにし、また因果関係の学習に役立ちます。音楽以外にも1、2、3の数字も外国語で発音されます。

おはなしパペット パタパタ

子供たちへの語りかけのきっかけをつくるパペットです。最初は怖がらないように大人の方とパペットで会話をし、徐々にお子様へ話しかけてみてください。パペットを使って触れ合い、語りかけることで、お子様が周りのものに興味を持ち「楽しい」「好き」などの感情を育むきっかけになります。成長に合わせ、おはなしシートとタオルをつかって「指差し」をしたり、物語をつくって遊ぶなど遊びの幅が広がり、想像力や表現力も育まれます。お子様のおままごとの相手として、話し相手として、パペットはお子様の成長過程においてとても役立つおもちゃの一つです。また、タオルを丸めてパペットの中に入れスナップボタンを留めると、ぬいぐるみとしても遊ぶことができます。 頭の輪っかでぶら下げれば、お出かけ先でのおもちゃとしても便利です。

わっかボール りんご

わっかがついたふかふかの布製ボールです。小さな子どもの手でも掴みやすいわっかは、どこからでも引っ掛けて持つことができます。指に引っ掛けて偶然持つことから始まり、発育に合わせて、意図してつかむ、振る、離す、投げる、と遊びも変化していきます。ボールの中の鈴は錆びずに安全なプラスチック製、リンリンと優しい音がします。指先の感覚を刺激することで、赤ちゃんの発達を促し、音を認識する力を育みます。

カランコロン木馬

おきあがりこぼしのように、ゆらゆらと揺れる事で音を奏でるおもちゃです。動きに連動して音が鳴り、繰り返し揺らしたくなる動きで赤ちゃんを夢中にさせます。音の認識や目と手の協調性が育まれます。

TumbleRoos

おきあがりこぼしのような、ゆらゆら動く様子がユニークなおもちゃです!カップ1つでも、また3つを入れ子にしてから手を離すと、いきおいよく倒れて中から1つずつ出て転がり、ぐるぐる回ったり揺れたりします。何度も入れ子を作って転がるのを楽しみましょう。積み重ねて、倒れて転がり、ぐらぐら揺れるという単純な反応は、小さなお子様にとって楽しい繰り返し遊びとなり、興味を惹きつけます。

ヒーリングローリー

赤ちゃんの聴覚感度がいい5,000Hz前後の音の成分を多く含む音色のチャイムが、心拍数に近いリズムでゆれる癒しのおきあがりこぼしです。職人さんがひとつずつ丹念に手作りしたこだわりの音色は、お子様をやさしく癒します。振り子がスムーズに細かく揺れる構造からも、なめらかな音色と動きを生み出しています。

ハンドパペット くま

綿入りでお座りが可能なハンドパペット。最初は怖がらないように親御様とパペットで会話をし、徐々にお子様に話しかけてみてください。拍手やお辞儀などをお子様がマネしようとしたりもします。ごっこ遊びなどで想像の世界に集中すればするほど、脳は活発に刺激され、いろいろな発想や理論的つながりが生まれます。心の落ち着くぬいぐるみ代わりとして、お子様のおままごとの相手として、話し相手として、パペットはお子様の成長過程においてとても役立つオモチャになります。つかまり立ちやあんよなど、室内運動を促すお手伝いにも!

4in1 キッキンチューンズ・ジム

ベビーアインシュタインのお勉強機能付きアクティビティジムです。 ねんねの頃はあんよで、お座りができるようになったらおててでピアノ演奏を楽しめ、英語・スペイン語・フランス語が学べます。指遊びおもちゃや鏡、ライトアップしてメロディを奏でるピアノで赤ちゃんの五感を刺激し、また全身運動を促します。

Busy Learners Activity Cube

14のアクティビティができる5面のおもちゃ。ねじる・回す・ 押すなどの運動能力を伸ばし、動物や楽器の名前を覚えることができます。音楽を聞いたり、光るボタン・スライド・回るブロックで好奇心を育てましょう!キューブを振ると楽しい音が聞こえ、光が点滅します。25のBGMや歌も楽しめます!

モンテッソーリ式玉落としおもちゃ

モンテッソーリ教具としても使われているおもちゃです。玉を手で押して、穴に落とすと箱の内側の傾斜を通り、下の穴から出てきます。落とすとコトンと音がして玉が消えることや、穴から出てくる不思議を親子でお楽しみください。また、玉をギュッと握ったり・掴んだりして手指の運動を促し、手と目の協調を育みます。

指先の知育 オールスター

人気の指先遊びが勢ぞろいの知育玩具です。つっつく・押す・入れる・引き出す・つまむ・スライドなど20種類以上の指先遊びをお楽しみいただけます。遊びながら指先を使うことで、頭に適度な刺激を与え、赤ちゃんの知的な発達を促します。身近な日用品のおもちゃで指先をたくさん使ってお楽しみください!

0-3 Cylinder Block No.1

国際モンテッソーリ協会認定ブランドの本格的な円柱さしです。乳幼児が最も集中することのできる3つのシリンダーで構成され、大きさの違いを視覚と体感覚で捉えて、算数教育につなげます。つまみ部分が鉛筆と同じ太さで設計されており、筆記用具を持つ手の準備にも繋がります。指や手の運動機能の練習にも。

【遊び方のヒント】
付属の遊び方例をもとに、さまざまな働きかけでお子様とご一緒にお楽しみください。モンテッソーリ教育の基本的な考え方の一部である感覚教育(さまざまな感覚刺激を利用し、意識して感覚器官を使って練習する)・算数教育(感覚教育を基礎とし、量から入って数量と数の関係を学ぶ)・ファインモータースキル(指先などの細かな運動能力。脳の発達と密接に繋がる)を育てることができます。

●stage1:「にぎる」にフォーカスすることで巧緻性のトレーニングを、木の感触を楽しむことでにぎる力や手と目の協応動作を育みます。

●stage2:正しく持つ・サイズの違いを視覚的に刺激することで、触覚と視覚の醸成・鉛筆を持つ手の準備をします。

●stage3:協応動作と視覚で判断することで、物量の違いを感覚で捉え、スムーズな動作の醸成を目指します。

●各ステージの達成度について:活動中のお子様の様子を観察するチェックポイントとなります。興味を示さなかったりうまくできなくても、その時期のお子様の興味や関心とマッチしていないこともありますので、時をおいてから改めて取り組んでみてください。

トイサブ!のラトル 珊瑚色

国産のカエデ材に珊瑚色のリングをあしらったベビー用ラトル。小さな手で握りやすいよう持ち手部分を極限まで細くし、軽やかさと心地よい手触りにこだわりました。赤ちゃんが初めて認識すると言われ、追視しやすい赤色を差し色に。「森と海の恵みを受けて幸せいっぱいに育って欲しい」そんな想いを込めました。

センサリーソフトボールセット

異なる触り心地と色彩を楽しめる6種類のボールセット。掴んでにぎにぎしたり、突起を触ったり、ブツブツした表面に触れることで、お子様の感覚を優しく刺激します。またお子様の趣向を探るにもオススメです。投げることができるお子様はかごを置いてボール入れゲームをしてみたり、見立て遊びのできるお子様は紙コップやプラカップに入れてアイスクリームにしてみたりと、自由に遊んでいただくことで想像力を養うことができます。

ラトル FAVA (ファーヴァ)

FAVA(ファーヴァ)はイタリア語で「豆」の意味。絹のように滑らかな手触りのメープル材を使ったラトルです。房の中にお豆が3粒入った愛らしいデザインで、握ったり、振ったり、机や床で揺らしたり、回したりなど、遊びの中で指先を使ったり豆の動きをよく見ることで、良い刺激が脳を育ててくれます。2012年グッドデザイン賞を受賞しています。

Spinny Pins

握りやすい形の5つのカラフルなピンをボウルに挿すと、ゆらゆら揺れて、きれいなチャイム音が鳴ります。ボウルは底にある突起によって常に傾いた状態になるため、ピンを挿すごとに五感を刺激しながら動きを楽しめます。 ピンは上下どちらで挿してもささるようにできており、成功体験を得やすいのも特徴です。

うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー

伝い歩き~あんよをサポートするジム&ウォーカー。工具不要で折りたたみもできるため、必要な時だけ手軽に使うことができます。立ち上がる際はストッパーで固定し、あんよの練習の際にはストッパーをはずしてお使いください。舐めても安心、角丸設計で安心・安全にお楽しみいただけます。

おやすみラッコ

ふわふわラッコのお腹がゆっくり上下に動いて、ほんのりライトアップ!赤ちゃんが落ち着く心音や自然のサウンド、リラックスできるメロディを選べます。おだやかな動きで、赤ちゃんを幸せな眠りに誘います。

カシャカシャ布えほん  カラフルちょうちょ

すべてのページから赤ちゃんが大好きなカシャカシャ音が聞こえる布絵本です。鮮やかな色使いとかわいらしい絵が赤ちゃんの興味を引き付けます。カシャカシャして遊んだり、リンゴのはがためをカミカミしたり…ストラップでベビーカーなどに取り付けてお出かけ先にも!