トップ トップ よみもの よみもの サインイン サインイン お申込み
【小児科医監修】赤ちゃんの首がすわるのはいつから?首がすわると遊べるおもちゃも増えてくる!

【小児科医監修】赤ちゃんの首がすわるのはいつから?首がすわると遊べるおもちゃも増えてくる!

2023/07/31

赤ちゃんの成長のひとつに「首がすわる」というステップがあります。本記事では、小児科医監修のもと、赤ちゃんの首がすわる月齢の目安や、赤ちゃんの「首がすわった」と判断するポイントを解説します。合わせて赤ちゃんの首がすわる時期におすすめのおもちゃもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事監修

菅谷 雅人

ふかしばこどもクリニック 院長
日本小児科学会認定小児科専門医
日本腎臓学会認定腎臓専門医
日本小児腎臓学会・日本夜尿症学会所属

東邦大学医学部医学科卒業後、千葉大学医学部付属病院小児科を経て、複数の病院で小児科医として勤務。2021年茨城県神栖市にふかしばこどもクリニックを開院。子育てを頑張っている家族、子どもの体調不良で不安になっている家族に寄り添った診療を提供すべく努めている。

1.赤ちゃんの「首がすわる」とは

生まれたばかりの赤ちゃんは全身の筋肉の発達が未熟なため、重たい頭を自力で支えることができません。赤ちゃんの「首がすわる」とは、頭を誰かに支えてもらうことなく、自分の首の力で頭を支えられるようになり、さらに首を自由に動かせるようになった状態を指します。「首すわり」とも呼ばれます。

赤ちゃんを縦に抱っこしたとき、首がぐらつかなくなってくるのが首すわりの最初の段階です。次に、徐々に顔の向きを動かせるようになっていきますが、この頃はまだ途中段階です。突然首がガクッと動いてしまうことがありますので、これまで通りしっかりと赤ちゃんの首を支えながら様子を見てください。うつ伏せの状態にしたときに顔を正面に上げられるようになり、さらにそこから左右に首を動かせるようになったら首すわりはほぼ完了です。

首すわりの完了は、以下3つのチェックポイントで判断してください。

  • 縦抱きにしたとき、ママやパパの支えがなくても頭の位置を維持できる
  • うつ伏せにした状態で、自分で首を持ち上げることができる
  • 仰向けの状態から手を引いて、上体を起こしていき、上体が床から45度の角度になっても首が後ろに倒れない

2.赤ちゃんの首がすわるのは生後3ヶ月〜4ヶ月

一般的な目安として、赤ちゃんの首がすわるのは生後3~4ヶ月頃です。ただし、このタイミングはあくまでも目安であるため、予定より少し早く生まれた赤ちゃんや、平均より頭のサイズが大きい赤ちゃんは、首がすわるまで時間がかかることもあるようです。

なお、平成22年に厚生労働省が行った発達調査の結果によると、生後4ヶ月になる前に首がすわった赤ちゃんは全体の63%、5ヶ月を迎える頃には90%以上になります。あまり早くから焦る必要はありませんが、5ヶ月を過ぎてもなかなか首がすわらない場合は、医師に一度相談してみると良いでしょう。

参考資料:厚生労働省「乳幼児身体発育調査 平成22年度

3.赤ちゃんの首すわりを促すためには

ここでは、赤ちゃんの首すわりを促すための練習方法をご紹介します。

  • 縦抱きの時間を徐々に増やす
  • うつ伏せの練習をする
  • 視線を左右に誘導する遊びを取り入れる

縦抱きの時間を徐々に増やす

生まれたての赤ちゃんは基本的に横抱きですが、縦に抱っこすることで、首の筋肉の発達を促すことができます。赤ちゃんに無理のない範囲で、少しずつ縦抱きの時間を増やしていきましょう。縦抱きをするときは、赤ちゃんの胸と抱いているママやパパの胸がピッタリとくっつくようにし、背中から首にかけてしっかりとサポートしてあげると良いでしょう。抱いているママやパパの肩越しに景色が見えるような抱き方がおすすめです。

うつ伏せの練習をする

赤ちゃんの機嫌の良いときに、うつ伏せの練習をしてみましょう。うつ伏せの赤ちゃんは頭を持ち上げて周囲を見ようとするため、この動きが首の筋肉の発達を促してくれます。最初は1回あたり1分程度から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。
ただし、首がすわっていない赤ちゃんをうつ伏せのまま放置すると、窒息の危険があります。練習をするときは、ママやパパが必ず近くで見守るようにしてください。また、赤ちゃんが泣き出してしまったら練習終了のサインです。無理をせず、ゆっくりと進めることが大切です。

視線を左右に誘導する遊びを取り入れる

目で物を追って見る「追視」ができるようになる生後2ヶ月ごろから、赤ちゃんの顔の周りでおもちゃなどを動かし、視線を左右に誘導してみましょう。好きな物を目で追いかけることで自然と左右に首を動かすため、首すわりの練習になります。このとき、追視が難しい方向までおもちゃをもっていったり、激しくおもちゃを動かしたりしないようにしてください。

4.首がすわった赤ちゃんに対する2つの注意点

ここでは、そろそろ赤ちゃんの首がすわってきたのではと感じているママやパパに、注意点をご紹介します。

  • 首すわりは徐々に完了するので油断しない
  • 成長段階に合った抱っこ紐を使用する

首すわりは徐々に完了するので油断しない

赤ちゃんの首は急にすわるのではなく、徐々に安定していきます。調子が良いときは自分でしっかりと首を支えることができても、その日の状態によっては首が安定せずにぐらついてしまうこともあります。「もう首がすわったかな」と感じても、そこから1ヶ月ほどは赤ちゃんの首を支えて抱っこするようにしましょう。

成長段階に合った抱っこ紐を使用する

家事や外出をするときに便利な抱っこ紐ですが、月齢によって使える形状が異なります。赤ちゃんの月齢や成長段階に合っていない抱っこ紐を使えば、赤ちゃんの首に負担をかける原因になります。首がしっかりとすわるまでは、首を支えてくれるタイプの抱っこ紐を使用するようにしましょう。

5.首がすわる時期におすすめのおもちゃ5選

この時期にぴったりのおもちゃ・知育玩具を、知育のプロであるトイサブ!おもちゃプランナーが5つ選んでご紹介します。

天使のささやき

すべすべした白木輪っかが握りやすい木製ラトル。胎教にも使われる、心に響く美しい鈴の音色は、天使のささやきのように優しく赤ちゃんに語りかけます。ご自身で振れないお子さまには親御さまが振って、楽器として音を聞かせてあげましょう。親子での追視遊びにおすすめのおもちゃです。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

やすらぎふわふわメリー

床置きでもベビーベッドでも使えるメリーです。大変シンプルな機能ですが、生まれたばかりの赤ちゃんの好奇心をくすぐります。ふわふわのお人形と優しいメロディで赤ちゃんを優しく包み込みます。追視をするようになった頃に与えてあげたいおもちゃです。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

おきあがりペンギン

ドイツの知育玩具メーカーHape社のおきあがりこぼし。頭をちょんと押すと、優しい音でゆらゆら揺れます。倒すと起き上がる、という単純な反応は小さなお子さまにとって楽しい繰り返し遊びとなります。うつ伏せの姿勢で遊ぶのにぴったりのおもちゃです。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

4in1 キッキンチューンズ・ジム

ベビーアインシュタインのお勉強機能付きアクティビティジムです。 ねんねの頃はあんよで、お座りができるようになったらおててでピアノ演奏を楽しめ、英語・スペイン語・フランス語が学べます。指遊びおもちゃや鏡、ライトアップしてメロディを奏でるピアノで赤ちゃんの五感を刺激し、また全身運動を促します。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

 

roll-around hedgehog

『子育てをより良いものに、より便利に』をコンセプトとしたNYの育児ブランドSKIP HOP社のボール型ラトル。小さなお子さまの手で掴みやすく、ラトルを振るとカラカラ鳴ったりビーズが左右に動いたりして、お子さまの好奇心を刺激します。転がして追視遊びにも。

 

おもちゃのサブスク トイサブ!TOPへ

まとめ

赤ちゃんの首がすわる月齢の目安や、すわったと判断するチェックポイント、この時期におすすめのおもちゃをご紹介しました。首がすわるようになると、授乳、着替え、お風呂などのお世話が少し楽になります。また、赤ちゃん自身も視野が広がり、遊び方の種類も増えていくでしょう。ぜひご紹介したおもちゃを使って、親子で一緒に遊んでみてくださいね。

トイサブ!タイムス

子どもと一緒に、わくわくする時間を。
育児に寄り添うWebメディア

子どもの成長ってわくわくする。
大変なことや不安なことはたくさんあるけれど
楽しくて、短くて、大切な時間を
私たちトイサブ!と一緒に過ごしませんか。

トイサブ!タイムス
一人ひとりに合った知育おもちゃが届く
定額制知育サービス「トイサブ!」が運営する
Webメディアサイトです。